• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボット兵のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

道志ツーリング

道志ツーリングNSRのお仲間と今年初ツーリングへ行ってきました。
震災や天候によりツーリング予定が流れ流れて、NSRに乗るのは半年振り。

天気は晴天。
集合場所の厚木まで足慣らしに箱根通って行こうかと思いましたが、家の周辺の路面がウェットだったので東名でビューン。

今回は、2st大好きオヤジさんのお義兄さんのMC21(7Nですかね?)が加わり、計6台。

早速、道の駅どうしに向けて走ります。
久々のワインディング、身体ガチガチです。
でも、いい陽気で空気も澄んでいて気持ちよく眠くなるほどです。

道の駅に入る手前で、jamさんが振り向いて駐輪場を指差してるので私も振り向くと、バイクが燃えているではありませんか(汗)
鎮火後のバイクを眺めて心を痛めつつ、自分のNSRの燃料系ホース交換とキャブのメンテをこまめに行うことを心に決め、山中湖へ向け出発。
湖畔で昼食後、道志みちを戻るみなさんとお別れして私は箱根へ立ち寄ってから帰宅。

帰宅後、早速ホース関係を点検すると水周りとオイル周りに滲みが確認できたので併せて交換したいと思います。

また次回、楽しみにしております。


Posted at 2011/04/24 23:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年01月30日 イイね!

BICC Rally of Tsumagoi 2011

BICC Rally of Tsumagoi 2011金曜、土曜とBICCラリー参加の為、嬬恋村へ行って参りました。
前週にインフルエンザにかかり、結局雪の練習せず本番を迎えてしまいました。
ダートでさえノーコンになるのに雪道だとどうなってしまうのかと、不安でいっぱいでした。

金曜朝、早速レッキ。
デリカでもスタックするよ~とのお話があったのでチェーンを巻いてレッキ。
レッキ2回目、大前須坂線にてRINKOさんのお友達の方が「チェーン脱いで練習してみれば~」とのお言葉を頂いたので練習させていただきました。
坂道発進出来なかったり大変なレッキでしたが、無事に終了。

今回、アッスルからは私達1台のみのエントリーの為、サービスはアッスル社長に手配していただきメープルスポーツさんにお世話になりました。
ラリー素人の私達に車の世話やスタートまでの段取り等、丁寧に教えて頂きました。

ご近所ですが、この時期にしかお会いしないゆずるさんも参加されています。さすがです。

金曜はナイトステージでSSは3本。
SS1は危険とブリーフィングにて伝達されましたが、私達がSSに到着してからスタートするまで1時間以上・・・ホントに危険なようなのでビビって走行。
<object width="425" height="344"></object>

SS2、長い直線に逃げ腰運転。

SS3、イン側の雪に吸い込まれる。そして中々スタート出来ず。
ダメージはバンパ割れとパワステベルト切れ。
<object width="425" height="344"></object>
サービスにて修理して頂き金曜は終了。
温泉入ってこの日の運転を反省しつつご就寝。


土曜、温泉入って朝食食べて旅行気分でスタート。

SS4、走る曲がる止まるがこんなに大変だとは・・・
<object width="425" height="344"></object>

SS5、ブーンを避ける際にあわやスタックという場面がありましたが無事通過。
<object width="425" height="344"></object>

SS6、スタートに並ぶまでが上りで苦労しました。
<object width="425" height="344"></object>

SS7、路面がうねっていてよくわからないままあっという間に終了。
<object width="425" height="344"></object>

SS9,リタイヤ車により途中でストップ。

SS10、路面は完全に氷になっておりスタートから全くグリップせず、下りはほぼコントロール出来ず。恐ろしいSSでした。
<object width="425" height="344"></object>

SS11、リタイヤ車両に追突しそうになるが何とか回避。夕方の路面は危険です。

助けだされること無く、無事完走できました。
総合19位/37台、2WD1クラス1位/3台となりました。
常にハラハラドキドキでとても達成感のあるラリーでした。

表彰式では、篠塚健次郎さんと写真を撮ってもらったり、ジャンケン大会で池町選手のレーシングスーツを頂いたりと今年の運を使い果たした感じです(汗)
とても良い経験、思い出になりました。
エントラント、オフィシャル、サービスの皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2011/02/01 00:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
厳しい世の中ですが、身の丈に合った活動が出来れば良いかなと思っています。
健康に安全に楽しんで参りましょう。

健康とはいうものの、連休入ってからスキーに行った位で後はひたすら車弄りばかりで運動不足全開。
さらにこの時期の青空整備は節々に堪えます。夜は工具凍るし・・・
明日は地元の健康マラソンに参加してきます。これで固まった節々が解れるはず・・・頑張ろう。
何事も先ずは健康でなければ始まりませんね。

寒さが厳しさを増してきましたが、中々雪降らないですね、ここらへんだけ。(白樺湖はしっかり凍ってました)
降れば速攻でyetiとその上の道にしっぽ振って出動するんですがね~

まあ今年も始まったばかり。焦らずいきましょう。
Posted at 2011/01/01 23:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

関東フェスティバル 丸和オートランド那須(サービス)

関東フェスティバル 丸和オートランド那須(サービス)のび太君(だーほん君)が、「スネ夫のものは僕のもの」ということでスネ夫号を借りて出場するということで手伝いで行って来ました。
当初は私も参加するつもりでいましたが、準備不足の為やめることに。
(先週、ダート(スネ夫道)でヴィッツを走らせた際、全然コントロールが利かなかったので出場しなくて正解でした。ヴィッツ難しいです・・・)

夜明け前に丸和に到着。風が強くて寒い寒い。
コースはスタート~象鼻逆周りまで全開というゴキゲンな設定。
スネ夫道での練習が有効になりそうです。
路面はかなり盛ってあってザクザク。2本目とタイム差がかなりつきそうなほどです。

1本目
象鼻進入で撮影。
今回も音声なし(汗)

のび太選手
<object width="640" height="385"></object>

スネ夫選手
<object width="640" height="385"></object>

2本目
鬼のような散水・・・
ダンロップ上で撮影。

のび太選手
<object width="640" height="385"></object>
2本目にはしっかり整えてきます。さすが全日本!

スネ夫選手
<object width="640" height="385"></object>
高速域だけでなく低速も上手いですね~

優勝は毒垂れ流しの人。地区戦、レベル高いですね。

帰路は東北道の渋滞により6時間ほど掛かりましたが、だーほん君に焼肉を奢って貰い元気に帰宅。

これからオフシーズン、しっかりメンテして来年に備えましょう。
Posted at 2010/12/14 21:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2010年11月28日 イイね!

和歌山ツーリング(4輪)

和歌山ツーリング(4輪)1泊2.5日で、オープンカー3台で本州最南端を目指してツーリングへ行ってきました。
我がビートにもナビ(サイバーナビ)を導入したのでどんなもんか試すことに。

day 1
仕事が終わってから準備して出発。
伊勢道安濃SAにて給油しようと寄ったら既に閉店。無料区間の松坂ICで下り給油。
安心したところで、道の駅をはしごして紀伊半島をひたすら南下。
途中、気温2℃のところもあり、いよいよ夏タイヤではギリギリの時期のようです。
日の出2時間程前に潮岬に到着。少し睡眠を取り日の出を待つことに。
天気良くばっちり朝日を拝むことが出来ました。

day 2
潮岬→くしもと大橋→樫野埼へ。
くしもと大橋です。
<object width="480" height="385"></object>

樫野埼灯台からの熊野灘の展望は最高で疲れも忘れるってものです。
来た道を戻りR42を北上し那智の滝へ。季節なのか写真見るより水量が少なめでした。
次は熊野那智大社へ。疲れた身体に鞭打って階段上ります。
疲れたので宿泊する湯の峰温泉へ。
ゆっくりしようかとも思いましたが、折角なので熊野本宮大社へ行くことに。
温泉のすぐ裏手に熊野古道「大日越え」のルートがあり、軽いノリで入ってみたら険しい険しい(汗)
無事大社に到着するも残念ながら社殿は工事中。。。
帰りはタクシーにしようと手配を試みるもかなり時間掛かるとの事。仕方なく帰りも歩き日没と同時に宿へ到着。

day 3
健脚なのか、みんな意外と元気。
翌日仕事なのでせっせと家路へ。R42に出てひたすら北上。
道の駅をはしごしつつ鳥羽へ。伊勢神宮リベンジしようと思いましたが、あまりの混雑にスルー。
東名阪の渋滞は4輪ではNGの為、伊勢湾フェリーにお世話になることに。
途中、スタンドに寄った際にカプチの運転席に座ってみて、狭すぎてやっぱり無理だなーと思いつつステアリングをチルトさせようといじってたら何とテレスコも付いているではないですか!
早速運転。ほぼ体育座り状態(汗)ペダルワークがとっても難しい。
高速はビートより全然楽。いい車です。狭いのだけが難点ですね。

今回も走りっぱなしのツーリングとなりましたが、布団で寝ると体力的には何ら問題ない事が良くわかりました。布団恐るべしです。
Posted at 2010/12/01 00:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

’08年までダートラに参加していました。 ’09年、競技は何もせず、ツーリング三昧。 ’10年、ヴィッツで群馬ラリーシリーズ(Aクラス)に参加。シリーズ1位...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 三菱純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:14:30
Iseebiz ドライブレコーダー ミラー型 9.66インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 07:58:28
シエクル MINICON-H6P サブコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 23:39:23

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
エンジンオイル下がり・漏れによって同僚が乗り換えると言うので引き取った車です。 '08 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車名:ホンダ NSR250R SE(9N) 年式:93年 今時、2サイクルでツーリング ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
11年式 US仕様 ムルティの使い道が直線長距離走行が8割だったので、用途に合った隼に ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
安いEPでラリーをやろうかと思っていましたが、これからは1500ってことで恐らく無難であ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation