• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジ☆のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

さらば DRX9255

さらば DRX9255アルパインの伝説機 7909Jと並び名機だと言われたアゼストDRX9255


カーオーディオ好きでこの2台を知らない人がいるだろうか?


視聴したことは無くとも名前くらいはご存知でしょう


実はわたくし7909Jを視聴したことはありません

欲しいなぁ

なんて思っても中古でも高値だし

たとえジャンク品でも値がはる


んでDRX9255なら手が出せるんで何台か所有してました


完全ノーマルのDRX9255を初めて視聴したとき

やたらと低音がギンギンガンガンで


「なんだこれ?」


これが第一印象


短い間視聴したけど評価する気にもならなかった


「本当にこれが大ヒット機だったの?」



それほど低音が音楽全体を邪魔してた


どうやらオートラウドネスというのが原因


けどこのオートラウドネスが曲者で設定ではoffに出来ない


アホくさ…


ネットで調べてみるとコンデンサーを2つ除去すればオートラウドネスが解除できるらしい


早速コンデンサー除去


視聴してみると自己主張の激しすぎた低音はなりを潜めバランス改善

しばらく視聴してると

音全体が曇り気味

またまた「本当にこれが大ヒット機だったの?」


どうやらバス、トレブル調整部の部品が安物らしい


バス、トレブル調整部をバイパスする改造を知り


早速バス、トレブル調整基盤除去&バイパス改造


視聴してみるとかなり透明度があがり高級機らしくなった


やっと評価する気になりましたね


結果から言えはば


ロック、ポップス向き


女性ボーカルを期待してはいけません


勢いで押しきるデッキです


しばらく視聴したけど中音のエネルギーが希薄で好きになれず

1週間もしないうちに外しました


その後いろいろ改造して楽しもうと何台か入手したけど

DENON Nakamichiには敵いそうもないので手放すことに


あまり良い思い出はないけど改造の面白さを教えてくれたDRX9255


DRZ9255を手にする日まで

さらばアゼスト




Posted at 2016/11/19 14:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

遠路はるばる 部品到着

遠路はるばる 部品到着待ちに待った部品が到着しました

Nakamichi MB-100のDACユニットです

「遠路はるばる」とか言っといて

どうせ北海道か沖縄でしょ?


ケケケ


ドイツから届きました


ドイツ村からではありません


ヨーロッパの工業と自然の融合した国 ドイツからです


ネット社会とは凄いもんで

ドイツから石川県の先っぽまで今や誰も欲しがらないマニアックな部品が届くんです



現在所有のMB-100のDACユニットはオペアンプを交換(OPA2134)してしまったので

ノーマルも欲しいなぁ

なんて思ってたら

ドイツから買えちゃいました


梱包をほどき現物確認

傷はあるけどブチルだの両面テープだのが着いてないのは嬉しい

ネジ5本を外し中身を確認

オペアンプは4558DD

ノーマルのようだ

RCAコネクターのガタつき確認

問題無さそう



ネジ5本を元通りにして


ふと気づいた


プリアウト電圧が5V


わたくしのDACユニットは1v/2v/4vから選択できるが


ドイツから届いたDACユニットは1v/2v/5vから選択


ハイボルテージプリアウトはS/N改善に有効らしいのでこれは嬉しい



早速MRワゴンへ取り付け

2分で交換


13極ケーブルも問題なく使えましたよ


そして電源オン


無事に音がでました


CDからラジオへ切り替えみるとちゃんと受信してる


ラジオの周波数はトランスポート/チェンジャーユニットで決まるみたいね


CDに戻しいつもの加藤ミリヤ アルバム リバティを視聴


同じボリュームでも音がデカイ

やはりハイボルテージだね


S/Nは改善したような?

ゲインは触ってないので調整すれば体感できるかな?


久しぶりに聞いたノーマルの音


愕然とするほどは違わない


聞き込めば

ややドンシャリ?

厚みが減ったかな?

という程度の差


何度か付け替えて視聴しないと良く分からないかも


安物のオペアンプ使ってても名門Nakamichiが作った製品


わたくしのような素人がいじったデッキなどやはりダメなのか?

時間を見つけて聞き比べする予定


Posted at 2016/11/18 16:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

くだらない実験

くだらない実験 今日はマイカー MRワゴンではなく

母親のekワゴン(恐らく初代の後期型)です


このek ワゴンは完全ノーマルで、もちろんオーディオも手をつけていません

三菱純正CDプレーヤーが付いてるけど、AUXもツィーターも無し

スピーカーはたぶん紙振動板フルレンジ?

まぁとにかく良い音などするはずもなくラジオで交通情報が聞ければ御の字か?


オーディオをいじろうとした時、何から手をつけるか?

これは永遠のテーマか?

まぁ普通ならデッキか、スピーカーからでしょうね

オーディオ好きだったらいきなりデッドニングする人もいるかも


んで今日はドノーマルのekワゴンのデッキのみ交換して視聴してみました

用意したデッキは

Nakamichi MD-45z

Nakamichi CD-45z

カロッツェリア DEH-970

アルパイン CDE-145J

DENON DCT-R1

です


視聴したCDはいつもの加藤ミリヤ アルバム リバティ


ますばはノーマルの三菱製の純正デッキ

こもり感あり 音場はこじんまりしてフロアに貼り付く すぐスピーカーがビビる

声の聞き取りやすさを重視か低音、高音は控えめ




まぁ純正なんかこんなもんでしょう


コンソールをバラしデッキ交換

(視聴はすべて内蔵アンプです)

MD-45zから

(CDとMDでは音質が違うのでMF-41から同軸デジタル接続です)

音場は腰から胸のあたりまで上がったかな

高音の伸びは改善 低音も出ていそうだがスピーカーがビビるため音量は上げれない

ボーカルの声質は意外に健闘



続いてCD-45zを視聴

音場はMD-45zと同程度

MD-45zと比べると薄味で乾いた音質

粒立ちは少々荒く感じた


続いてDEH-970

Nakamichiの2台と比べると骨細で弱々しく感じる

ボーカルは乾き気味で無機質、伸びはいまいち

このデッキはオートEQ使わないとダメダメなのか?

でもMRワゴンでオートEQを試したらやたらとギンギンガンガンで聴くに耐えなかった




続いてCDE-145J

音場は広く感じるが一緒にボーカルまで横に広がってしまうが声質は良い感じ

低音が良く出ているのか抑えが効かないのかビビりが出る


そして最後にDCT-R1

こちらは残念ながらピックアップレンズ不調で視聴出来ず…

一通り視聴して純正に戻し再度視聴

やっぱりこもった音がフロアに貼り付いてる


結果としてはドノーマルでもデッキによる音質変化は確実にあるということ

音質向上度はスピーカー交換とどちらが上かは不明ですが


でもAUXが使えたり見た目が豪華になったりはデッキ交換のメリット

スピーカー交換だと見た目の変化無しだし




Posted at 2016/11/17 15:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

新旧アルパイン聞き比べ

新旧アルパイン聞き比べさてさてスーパームーンを夜に控えた昼下がり

今日は新旧アルパインCDプレーヤーの聞き比べ

用意したデッキは

CDA-7892J 2002年2月発売 32000円(税抜き)


CDE-145J 2013年3月発売 18000円(税抜き)

その差 約11年

はてさて

どんな聞き比べになるかな?


どちらのデッキもアンプ内蔵ですが今回の聞き比べは外部アンプ接続です。

視聴CDはいつもの加藤ミリヤ アルバム リバティ



まずはゴテゴテ電動フェイスのCDA-7892Jから


聞い瞬間思った

「なんか曇ってる」


(コンディションの影響もあるかもしれません ピックアップレンズを交換すれば改善するかも)

透き通るようなクール系が好きなわたくしはちょっと気に入らない

とは言えなかなか良い感じに聞こえる

本当に「高級アンプレス機」なんて必要なのか?

とか思ってしまう


不安になりながらもうしばらく聞き込みます




ちょっとづつ分かってきた


音に落ち着きがなくチャカチャカしてる?

そのくせビートの良さは大したこたとない


弱ドンシャリ傾向か?


音場は広くはかんじない


ボーカルの立ち位置は結構前に出てきてくれてる気もするが楽器まで一緒に前に出てきて立体感はいまいち


ボーカルの声質は悪くはないけどサ行、タ行は少々きつめ


14年前の32000円のデッキでもここまで聴けるんだなぁ

と感心しながらデッキ交換


CDE-145Jです。

ちなみにアルパインのHPでは製造終了になっててナビではないCDプレーヤーはもうラインナップにないみたい。

もしかしてこいつがアルパイン最後のCDプレーヤー?

音が出た瞬間曇りが取れててひと安心

CDA-7892Jよりスッキリしていて聞きやすい

スッキリしてるからといって情報量が少ないとか、つまらない音だというわけではなく

スッキリしてるのに細かい音までよく拾ってる

それともチャカチャカしてると細かい音が
拾えないのか?

ボーカルの声質はアルパインらしく心地よく

立ち位置はCDA-7892Jとあまり変わらない気がするが、楽器が奥に配置されて立体的に感じる


ボーカルのサ行、タ行のきつさはいくらか改善

弱ドンシャリ傾向もいくらか改善

わたくし的にはCDE-145Jの完勝


本当に「高級アンプレス機」は必要なのか?

と思わせた2台とも大健闘だと思う

もしかしてプリアウトのあるデッキならみんなこれくらい聴かせてくれるの?


不安になりながらいつものNakamichi MB-100に繋ぎ替え


さらにスッキリサウンド


やっぱり良いデッキは良いですね



このあとさらにDENON DCT-A100に繋ぎ替え、衝撃を受けました


次回は超くだらない企画の予定です







Posted at 2016/11/15 01:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

ナカミチCD-45z(MUSES8920仕様)&デノンDCT-R1 聞き比べ

ナカミチCD-45z(MUSES8920仕様)&デノンDCT-R1 聞き比べまたまた連日の聞き比べです。

今回は

高級アンプ内蔵機対決です。

ナカミチCD-45zのほうはオペアンプをMUSES8920に交換したチョイ改造機

デノンはノーマルのはず

どちらのデッキもくたびれ気味なので本来の音が出ているのか、

いや

そもそも、わたくしが実力を何%引き出せているのか

正しく評価する能力があるのか


色々はなはだ疑問ですが




気を取り直しデノンDCT-R1から視聴


視聴したのはいつもの加藤ミリヤ アルバム リバティ

内蔵アンプは使わず外部アンプ接続です


音が出た瞬間思った

「眠たい音」

S/N良くないな…

もちろん純正や並のデッキとは格が違うけど

連日中級機、上級機を視聴してきたからか物足りない

音場は狭く感じるし

ボーカルはハスキー傾向で明瞭感もいまいち

低音~中音~高音のバランスは良好なようで、へこむ、出しゃばることはないかな

「眠たい音」だから刺激、迫力、美しさは平均点

「眠たい音」だから女性ボーカルのサ行、タ行のきつさを感じることはないのは良い点


またまた視聴曲間違えたかな?

優しいバラードだったら?

ヒーリングだったら?


疑問を残しつつ、視聴した印象が薄れないうちに素早くデッキ交換


ナカミチCD-45z(チョイ改)視聴です。

音が出た瞬間思った

「スッキリ系だね」


S/NはDCT-R1より良好に聞こえるけどコンディションの差もあるし確信は無し


音場の広がりは2~3割広がった

女性ボーカルはハスキーにはならず、わずかに乾いてるか?という程度


感心したのはボーカルに余計な音がまとわりつかず聞き取りやすいこと

女性ボーカルをなかなか美しく聞かせてくれながらサ行、タ行のきつさは許容範囲

低音~中音~高音のバランスは良好

DCT-R1の眠たい音とは違いスピード感もなかなか

もちろん聞き疲れ、優しさ重視ならDCT-R1

メリハリ、楽しさならCD-45z

ナカミチ贔屓のわたくしとしては満足のいく聞き比べ


※注意 ナカミチ贔屓のためかなりの私情がはいってます





Posted at 2016/11/09 11:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ アルパイン トゥインゴ専用ナビとプリアウトケーブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2703826/car/2280304/7237430/note.aspx
何シテル?   02/22 21:32
エイジ☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オーディオ取り付けⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 03:45:15

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
中古のトゥインゴ

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation