• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつきいのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

iDM練習してまーす

かなーり久々のブログです。
前回ブログ書いたのは、子供が生まれて少ししてで、まだまだたくさん寝ててくれた時期でした。

まさか子育てがこんなに、時間と体力を使うなんてw

やっと一歳2ヶ月になり、少し落ち着いたのでブログを書いてます。

前回ブログを書いた時は、今の車に買い換えて4ヶ月ぐらいで、iDMのステージは3にはあがったものの、加点できるのはアクセル青1がたまーに。ブレーキ青2メインで点数稼いでたと記憶してます。

それから約一年、毎日の通勤と休みの日の家族での移動でiDMは常に意識して運転しました。

どんな感じで意識して運転してたかというと。

まずステージ3でアベレージ5.0を目指しました。
これはハードルはそんなに高くなく、すぐに達成できました。

達成はしたものの、問題点を常に抱えてました。
アクセル青1の決定率向上と、ブレーキ青1が奇跡的にしかつかない事です。

そこでアベレージ5.0に固執しても意味ないと思い、画面をiDMにするのを辞めました。
そして点数気にせず練習。

徐々にアクセル青1の確率が上がってきました。
それまでは少し強めに踏み込む事で青を点灯させてので、それなりの車間距離が必要でした。さっさと進めやーって後ろの車の運転手さん思ったかもです、ごめんなさい。
それが前の車のスタートした速度感に合わせて、自分もスタートして青1がつくようになってきました。
確率はまだまだですが。

それに比べてまったくなのがブレーキ青1。
始めゆっくりで、そっから早くがコツって事ですが、これ謎すぎます。
でも、それがコツなんだろうと思ってブレーキって何センチ踏み込むのかは知りませんが、ほんのちょっとの踏み込んでる時間を、始めゆっくりそっから早くを意識してやってました。
しかし、まったくできず。

こうなったら百聞は一見にしかずで、オフミに参加して、できる方に見せてもらって教えてもらおうと思い、参加する予定だったのですが、天候不順で中止になっちゃいました。
確かそれが雪の時期だったので、それから約10ヶ月今まで自力でブレーキ青1取り組んできて、やっと!

光が見えました!

感覚的な物なのですが、ブレーキを踏み始めた時に、背後霊のような透明な物が、背中のほうから体を通り抜けて、ハンドルらへんに届いたあたりで踏み込む感じで青1がついたのです。
なんでそんな感覚になったかわからないのですが、その感覚でやると青1がつきます。
今までどんなにやっても、つかなかったのに。

今はその感覚の精度を高めるべく特訓に励んでます。

自分なりのペースですが成長を実感でき、iDMを意識して運転すると、日々の片道5キロの通勤が楽しみになります。
仕事のストレスモードから、一気にお楽しみモードに!

iDM搭載の車に出会えて本当によかったです。




Posted at 2017/11/06 00:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

車選びは、いつもパッと見でコレがいい!って感じで決めちゃいます。 CX-3も街を走ってる姿を見て、これ乗りたいって思ってすぐ買っちゃいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

最高傑作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 10:19:22
sunriseMacさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 23:33:41
牧場の朝さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 14:34:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
cx3 から乗り換えました

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation