• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mickymanのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

自宅でクリスマス

自宅でクリスマス
自宅に21時近くに帰宅。
遅い時間ですがそれから自宅でクリスマスディナー。

早く帰宅出来ていれば自宅の大きすぎるGEオーブンでローストチキンの予定でした。



しかし21時からは気力もなく、家内実家のお歳暮で余っていた帝国ホテルのローストチキンをいただくことに。



このチキン、毎年頂いている贈り物なのですが、、あまり…なんです。全体的にぱさついている感じ。

(頂いていているのにすみません。贈ってくれる方にいまいちとは言えず。。どうしたもんだか。また来年も食することになりそうです。このお歳暮文化もなんとかなりませんでしょうか。)


とはいえクリスマス感は高まるので食します。


シャンパンは相方が風邪のためモエをやめてよりチープなシャンドンを。



相方は1杯、残り全て私で飲みきり。



シャンパンはもう暫くいらないですね。


その後は子どものクリスマスプレゼントをツリーの下に置いて就寝。



翌朝、子どもはプレゼント(図鑑セット)を見て大喜び。



子が出来てからは
クリスマスイブはディナーで妻との時間。
クリスマスは子どもの喜び廻る姿を見たい日となってきました。

子がサンタを信じている間は徹底的にクリスマスの演出をしてあげようと思います。





Posted at 2016/12/25 11:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

あざみ野うかい亭のイルミ

あざみ野うかい亭のイルミあざみ野のうかい亭前をよく通りすぎるのですが、そういえば、このうかい亭のイルミネーションが落ち着いてきたようです。

何年か前はサンタクロースが煙突に登っていくという、なんとも子ども騙しのようなイルミをやってたのを思い出します。

今は昔ながらの電球色で点滅もせずに大人しくなっていました。
イルミはちゃかちゃかした点滅より、やはりしっとりした方がうかい亭には合っています。



うかい亭は住んでいた時、年何回か通っていました。
ここはメインの食事は一階。食後には2階に上がってデザートの食べ放題であったのですが、いつの間にかデザートは(確か)2品までと制限されていました。
そんなに食べるわけではありませんが、以前と同料金だとなんだか残念な感じが。。



さて、これから家内をピックアップし、都内の自宅に帰りクリスマスディナーとします。
しかし早く帰りたくても師走は何故かあちらこちらで混雑。。
想定通り渋滞に捕まっています。
今夜のディナーは遅くなりそう。




Posted at 2016/12/24 19:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

そういえば私、日本で最速の

そういえば私、日本で最速の車関係で思い出しました。
私は自動車免許を試験場にて直で取りに行ってます。


その当時、学生だったのでお金はないが時間はあったので川原や私有地にて練習を重ねました。

そして取得したのは平成3年11月1日に創設されたオートマチック限定免許。4回目の試験で合格したのが11月22日で神奈川試験場で初のオートマ限定の合格者が出た日です。



私と免許取消者2名の計3名が神奈川で一番初めのオートマ限定合格者。

試験場の事務局からは東京ではまだ合格者は出ていないとのことでほぼ日本で最速の3名でしょうとのお話しでした。




さてその後。


私は免許取得前に中古でマニュアルの初代ソアラを購入していましたので限定解除も必要。
オートマ合格のすぐ翌週にオートマ限定解除の試験に一回で合格。

試験場事務局からはこれは確実に日本最速ですねとのお言葉。



日本で最初にオートマチック限定解除に合格した人という、飲み会の小ネタにしかならないお話しでした。



Posted at 2016/12/14 11:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

お台場BMW…もとい機動

お台場BMW…もとい機動相方の仕事関係でビッグサイトまで送迎。

終わるまで暇だったので、BMWディーラーを発見したのでみんカラらしく、まだ定まらない次期車の検討を、と思って入ろうとしたその矢先。



ガンダムの上半身がちらり。

やられました。70年代ガンダム世代としての記憶が鮮烈に甦ります。


駐車場に入るため、頭では左にハンドルを切れと指令を出すも身体が言うことを聞かず。そのまま直進。

ディーラーの誘導員もあれっとした感じ。すみませんでした。



車中で眺めるだけと思ったのですが、調べるとお台場ガンダムの展示が来年3月7日までとのこと。

ガンダム世代としては一度は見ねばなりません。


子を無理矢理と歩かせ見てきました。



子はアンパンマン、ミッキーマウスしか興味ないので、この感動は伝わらないのでしょうね。


おっさんみたいなドカジャン姿でちら見のみ。




まだこの感動を分かち合うには時間がかかりそうです。




ディーラーはまた次回にチャレンジ。。



Posted at 2016/12/12 08:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

孤高の首都高

孤高の首都高
私、首都高都心環状線(通称C1)近くに住んでいるのですが実は首都高にはほとんど乗ったことがありません。
関東のみんカラ聖地?である辰巳Pや大黒Pも一度も行ったことがないのです。

最近は距離単位の料金設定になったため近距離利用がしやすくなったとのことですが、近いのなら下道で行きます。

そもそも首都高は渋滞や事故の頻発などから乗るのを避けてしまいます。
耐震性、安全面では危険極まりないものと思われます。

なので我が家は、唯一使う時といえば年数回のディズニーランドに行くときくらいです。
それも湾岸線に出たあたりから乗るくらいです。

万一の大地震や事故、渋滞のリスクを回避するため、
私は一般道を使う!
というのが私の主張です。



さて




本音です。

首都高って難しくないですか?
首都高、出口は左車線からでなく右側もあると言う。
またインターは出口専用、入口専用、出入口共用と千差万別。どこから乗ってどこで降りたら良いのか分かりません。

これまでの5大高速道路で培った常識が見事なまでに崩壊させられます。

今のご時世、ナビがあるからよいものを、当時は車中で紙の地図をにらめっこし現在地確認で気持ち悪くなるナビゲーターと車線狭いわ連続カーブやらで生きた心地しない恐怖で手に汗かきながらハンドルにしがみつく精神的余裕のないドライバーだらけ。

ラリーのようなナビとドライバーの一体感、信頼関係なんか微塵も生まれません。

やがて車中の狭い空間に怒号、罵声の嵐。特に行楽で疲れた帰り道なんかは殺伐となること間違いなし。曲がるべき所で曲がれずに遠回りするはめになり、なんで地図をずっと見いていないんだ!と言ってはならない発言をトリガーに罵り合い。
その後お互い一切口も聞かずなんてことはありませんでしたか?
(はい。)



首都高に乗らない理由なんてのを格好つけて言ってましたが、本当はそのトラウマからまだ抜けきれないのです。


昔も今も、首都高といえば孤高の存在です





Posted at 2016/12/10 18:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新生 日本橋高島屋S.C. http://cvw.jp/b/2704153/41982809/
何シテル?   09/24 18:49
40代中頃、幼い子持ちのMickymanと申します。 子が4才になり、たまの休日も育児中心の生活となっています。今の楽しみは子供が寝静まった後からのワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデス・ベンツ なんとかクラスに乗っています。 この油圧アクティブサス(ABCサス ...
BMW X5 BMW X5
同時期のメルセデスMLと比べるとオンロードの走りの次元が違いました。初代MLはトラックの ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
社会人になって初めて買った車。中古でたしか60万でした。 本当に楽しかった車です。 例 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
泥遊びをよくしたものです。若かった。 前後リジッドはオフロードにはいいですね。脚がよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation