• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mickymanのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

パテックフィリップ カラトラバの使用感

パテックフィリップ カラトラバの使用感毎回車ネタ以外ですが、私のアクセスランキングで時計ネタがランク3以内…(車ネタより高いのがなんとも…)のため一定の需要あると思い書きます。

多分これが人生最後の時計となるため最終稿となるかと思います。

パテック3796は人気薄のため情報があまり得られないため興味のある極少数な方への参考になれば幸いです。


さて先日買いましたパテックフィリップ カラトラバRef.3796の使用感です。


停止しても日付機能がないため時刻合わせだけすればよいというシンプルさが良い。

懸念していた初めての手巻きですが付ける前の数十秒の儀式で全く気にはなりません。

たまにしか使わない予定なので手巻き、かつ日付無しの選択は正解。

薄くて小さいためYシャツの袖口を全く邪魔せず、袖口に隠れるのも良い。

サイズが昨今のと違い30mm程度と非常に小さいためややもするとレディースものに見えてしまうので手首ががっしりしている人にはやや不向きかもしれません。

防水性が弱いことはやや不便。雨、手洗いに今まで以上に気を使っています。多少は大丈夫とは思いますが試す勇気無し。

シースルーバックではないため折角のパテックの芸術的なムーブメントが見えないのが残念 と購入前は思っていましたが耐磁面からも不用でした。
時計としての機能を最優先させたものとしてむしろ好感。

他の時計に比べて地味さこの上ないため、余程の時計好き以外、誰にも気付かれることがないのも良し。(誰からも気付かれなさすぎるのは寂しい気もしますが…)

そしてシンプルなので飽きが来なそう。



以上がこれまでの所感。

結論、やはりこれにして良かったです。


時計ベルトはカミーユ フォルネの茶クロコをメイン使いにしています。
パテック純正ベルトは黒クロコのためフォーマルの場(あまりありませんが)に使用する予定でそのまま保管。万一の売却時には純正ベルト有だと好評価にもなります。

今のところ雨以外はほぼ毎日使用。
やはり飾っているより使っているのが一番ですね。

予想外だったのは時間が全く狂わないこと。1週間経っても正確な時を刻んでいます。


さて、先日パテックの良さが全く分からないと言いましたが実物を見ると写真では分からない良さを実感しています。

文字盤の色合いも深みのある味わい、針、目盛の至るところで丁寧な仕事がなされています。

鋲(というのか?)は全て同じ大きさかと思っていたら写真を拡大して気付いたのですが微妙に違う。目では気付かないところにも拘っています。



当初は見た目で豪華なギヨシェ(文字盤への綺麗なマシンカット加工)が施されたカルティエやブレゲ、ルクルトに心揺れましたが、やはりこれで良かったと思います。



オメガ シーマスターを着けてみると、厚みと大きさ、重さに違和感を感じるようになりました。
これからは小径薄型に回帰して欲しいものです。



もう私には時計ブームは来ないことかと思います。
パテックとオメガを一生大切に使うことでしょう。

一応、子には成人したときにオメガを、私が召されたときにパテックをあげる約束を交わしています。パテックを先にあげることがないよう長生きをしないといけませんね。


追伸
 革ベルトに追加してもらった穴ですらまだ緩く、追加で二つ目の穴を開けてもらいました…。これで腕にしっくりときました。
どんだけ規格外なんだか。

それと、まだ誰からもパテック・フィリップと気付かれたことがありません。このさりげなさ、もはや神レベルです。
なにせ先日、五大時計の店員(ベテランの社員)も知りませんでしたので。。
Posted at 2017/08/12 07:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

洗車しようと

洗車しようと数ヶ月くらい洗車をさぼっていました。
先日見ると砂模様となっており、外に行くのは恥ずかしい状態に。


本日早朝から気合い入れてやろうと思っていざ車を見ると、まあなんということでしょう。











昨日の大雨走行にて汚れが流されて綺麗に。



ということで洗車は先送り。めでたし、めでたし…?。




※写真の花…クワズイモは手入れが良いか劣悪の時に花が咲くという。咲くのは珍しいことだそう。





Posted at 2017/07/30 08:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

機械式時計、購入

機械式時計、購入悩みに悩んだこの数ヶ月。

我が人生最後の一本となろうドレスウォッチに選んだのは先日「機械式時計」で書いた通り、やはり王道のパテックフィリップ カラトラバ。


現行のカラトラバ5196を購入しようと思い、先日、百貨店担当さんに遠方より取り寄せまでしてもらいました。

5196は外寸37mmと大きくなっています。



しかし私の腕が細すぎて似合わないことが判明…。



旧モデルの3796は外寸30mmと私の貧弱な腕にほど良いサイズ







前回書いた通り、機械式時計は最近大型化ブーム。なんでもかんでも大きくなってしまいました。
これはウブロのブームだそう。
とはいえ、機械式時計は薄く小さなケースに各社の超絶なる技術を注ぎ込むことが最終形態(のはず)。

それがウブロの影響で名門企業さえもデカ厚時計ブームに乗ることに。パテックもその流れには逆らえず大衆迎合一直線。

現行のカラトラバ5196は、内部機械(ムーブメント)は旧モデル3796のを流用したままで外側ケースだけ大きくしたもの。

それって外周がすかすかでしょうし、旧ムーブメント流用のためスモールセコンドの位置が内側に寄ってしまうことに。

3796のスモールセコンドは外側寄り



5196はムーブメント同じのため外側ではありません。



名門パテックであれば、せめてムーブメントを大きくなったケースに合わせて改良をして欲しいものです。

そんなことで残念なやっつけ仕事的な感じを受け、現行5196の購入意欲は萎えてしまい、名器96の後継である旧モデルの3796、最終年式1999年を購入することに至りました。



それとそろそろデカ厚時計ブームの終焉にも期待しています。
普通サイズや小さな時計の再ブームがくるなれば、3796の価値が向上するという淡い期待も 笑。


買ったからには生涯使い続けるつもりですが、価値が上がるということは嬉しいものです。
ぜひこのカラトラバ3796の評価が見直され上がることを期待しています。



さて実際に着けてみましたが。

我が貧弱な手首、ベルトを一番きつくしてもまだすかすかです。

規格外の腕の細さのようで、時計店で穴を追加してもらいました。



剣先がやけに余っているのが恥ずかしい。



革ベルトにもSMLを常設してほしい。Sなる寸短ベルトというのがあるそうですが取り寄せで、かつ高いそう。


さて時計を購入したことで時計病は治まりました。もう生涯時計は今のオメガとこの2本で行きたいと思います。



今欲しいのは普通サイズの手首…。

こればかりは現世では叶わず…。



Posted at 2017/07/29 12:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

新職場異動、そして

新職場異動、そして
本日、職場での過去最高成績を大幅に更新することが出来ました。関係者皆が協力してくれた賜物です。

迷惑を掛けた関係者、また私のメンバー全員に御礼し、今日は一番最後の退社となり帰宅は遅くなりました。

帰宅後、記念に2007年ワインを開栓し、妻と子の内輪でお祝いをやりました。



職場メンバーとのノミュニケーションは昔はよくやっていました(やり過ぎていました…)が最近は皆のライフスタイルも変化してきており、私もドライな付き合いにするようにかわってきました。(遅くに結婚、そして子を授かったことも影響大ですが)

どちらかと言うと家庭、友人そして職場の気の合う仲間をベースに付き合うことが今の自分にはしっくり来ているようです。

それと何より最近では私の中ではみんカラを通じて私の稚拙なブログに定点的に見てくれている方からも勝手ながらパワーを貰っておりとても感謝しています。

今後も今同様スローペースで構いませんので引き続きよろしくお願いいたします。



Posted at 2017/07/27 23:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

新職場に異動して

新職場に異動して7月に異動となり新職場で久々にオーバーヒート寸前まで仕事していました。
(一日だけ疲れからか体の不調あり。朝から力が入らず、微熱また急な瞼の腫れ(ものもらい)となりました。気持ちは折れていないのですが体が悲鳴をあげたようです。完全なオーバーヒート。やはり歳には勝てません…。)

しっかり働くのも気持ちの良いものです。
スタートダッシュした効果も絶大で、なんだか2週間もせず新職場にすっかりと馴染んでいました。

昔はもう少し緊張していた助走期間が長かった気がしますが、だんだんと年の功なのか、あるいは面の皮が厚くなってきたのかもしれません。


また着任早々、矢継ぎ早に新たな風を吹き散らしたので関係者には迷惑かけたと思いますが、結果、なんとなくの実績も出てきたので私の早期失脚にはならなそうです。

まずは無事着地、築城完了です。




初めにスタートダッシュをすると後々がとても楽になることが多い。これまでの経験で得た自分なりの会社の歩き方です。


そんなことで時期尚早(2週間で…)な気もしますが私も早く帰れるようになって、18時半には家に着けることに。
(昨今の定時退社、ワークライフバランスブーム万歳です)

ただ、家内と子より早く家に着くようになったのでその余剰時間はそのまま家事増分(食器洗い、夕食準備)となっているのが納得いきません。
しかし例のサントーニの靴の件もあり当面は寡黙に家事に邁進するつもりです。

その喪が明けるのは靴の支払い月過ぎて45日くらいでしょうか。
そうしたらまたサボタージュに入るとします。



Posted at 2017/07/27 08:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新生 日本橋高島屋S.C. http://cvw.jp/b/2704153/41982809/
何シテル?   09/24 18:49
40代中頃、幼い子持ちのMickymanと申します。 子が4才になり、たまの休日も育児中心の生活となっています。今の楽しみは子供が寝静まった後からのワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデス・ベンツ なんとかクラスに乗っています。 この油圧アクティブサス(ABCサス ...
BMW X5 BMW X5
同時期のメルセデスMLと比べるとオンロードの走りの次元が違いました。初代MLはトラックの ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
社会人になって初めて買った車。中古でたしか60万でした。 本当に楽しかった車です。 例 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
泥遊びをよくしたものです。若かった。 前後リジッドはオフロードにはいいですね。脚がよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation