• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mickymanのブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

きちんとした靴を

きちんとした靴を
ビジネス靴は使い捨てと考え1万円前後のものを履き潰していましたが、そろそろ歳も歳なので初めて2万を超える靴を購入してみました。
初めてのはやはり安心の和製、その中でも雄であろうリーガル。ストレートチップ 革底の約3.5万を選択。



初めての高級?な靴のため丁寧に使っています。さすがリーガルの中での最高級シリーズ。作りがしっかりとしており歩きやすい。心なしか背筋もしゃんとします。



丁寧に修理して使えば10年くらいは持つとのこと。
であれば使い捨てで買っていた安い靴よりコスパも良さそうです。

また副次効果として、靴の手入れを恥ずかしながら初めてやるようになりました。


・馬毛ブラシで埃落とし
・汚れ落としクリームでふく
・靴クリームを付け、豚毛ブラシで馴染ませる
・仕上げに馬毛ブラシで磨きあげる。
・ぼろきれで余分なクリームを落とす

といった流れ。

これがまた楽しい作業。車の洗車が好きな人、いやみんカラ見ている人は大抵、物に愛着を持つ方(車や機械式時計etc)が多いかと思います。はまるのではないでしょうか。
車と同じように愛着を持って何かを大切に使うというのはよいものですね。




このリーガルで靴の良さを知り、早々に次の一足の購入を検討。


候補として、いきなり過ぎますが…笑

・ベルルッティ ホールカット
・ジョンロブ シティー2

を検討。
しかし靴の手入れもろくすぽ出来ない初心者。たかだか靴一足に30万前後はやはり豚真珠、猫小判。

また以前書きましたが我が家は生活費は全て家内払いとなるため流石に怒られる可能性大。
(私の担当は住宅ローン返済)

そこで少し現実的?な約10万のサントーニ ストレートチップを購入してみました。



手作業仕上げのこの独特なムラ感、パティーヌというらしいです。
裏もイタリアらしく奇抜なオレンジ。



履いてみるとリーガルのカチッとしたのとはまた違った柔らかい履き心地。これがマッケイ製法らしい。リーガルのグッドイヤーとはまた別の良さ。
リーガルと比べるとお値段以上とまでは言えませんがサントーニも良い感じです。

これはファーストインプレッションでありまして、下ろし立ての靴の儀式といいますか洗礼というのか、リーガルは履いてから3回目まで靴擦れに悩まされ絆創膏を常備していました。
そして大本命のサントーニはというと既に6回目くらいですが未だ攻撃力が高く、絆創膏をまだ離せません。
長距離を歩くのは恐ろしいため近場のみ限定のシューズとなっています。

この靴擦れが無くなったときにはとても頼もしい相棒となりそうですがそれはいつの事やら。


この靴擦れは皆が必ず通る道なんでしょうか?
新たに買うのが恐怖症となりそうです。体(足の皮膚回復力)が元気なうちに沢山の靴を買って一生分を持たせるというのもありかもしれません…。(真剣に)



靴愛を語りましたが、私のように一万円前後をヘビーローテされてた方には少し良い靴をトライしてみるのをお奨めいたします。
大切に履けばコスパもきっと良い(はず)です。
靴初心者の私のお奨めはサントーニでなく、やはり安心低価格の和製リーガルで…。
Posted at 2017/07/25 08:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

機械式時計の続き

機械式時計の続きロレックスのデイトナ、欲しいとは思いますが入荷の連絡が来るのは絶望的な感はありますので、少し興味が薄れつつあります。

追い討ちとして、ロレックス社が7月から一斉に百貨店での外商値引(歩引き)の対象外(一部モデルを除く)となるそうです。
※しかし、まだ揺れているようで8月くらいまでは優遇可となる可能性もあるそうです。

今までの優遇が恵まれていたということなのですが、なくなるとなると百貨店での購入メリットも薄れます。


当面はデイトナの入荷連絡も来ないでしょうから、諦めて現実に購入できる時計をリサーチしていました。


最近最も気になるのは、ベタでしょうが、
パテック・フィリップのカラトラバ。スモールセコンド。
スポーツモデルは、20年来の相棒オメガシーマスターがあるので、ここは正反対のドレスウォッチ(この思考、安直ですね…)。これでTPO(死語、オーバー40)に合わせられます。



このカラトラバ、究極のシンプルということですが価格がシンプルではないのがパテック様の凄いところ。見た目では60万からガンバっても130万くらいにしか見えません。

このシンプル過ぎるものに200万越え(260万)なので少しひるみます。
もう少し手の込んだ感があれば怖れず突撃したいと思いますが…。

ブレゲの方が素人の私にも分かりやすい手の込んだ感。
ブレゲ針、ギヨーシェ彫りなど素人な目でも分かる職人技。
一方、パテ様は大変失礼ですがそんなに難しい加工はなさそう。
もちろんそう言う手間感を一切見せず、シンプルを愚直にまで突き進めた工芸というよりは美術品なのでしょう。
そこを分かるにはまだ私は至っていないということなのでしょうが。
そこまで到達出来る審美眼も財も持ち合わせていませんのでこのまま理解できぬまま終わりそうな気もします。



先日、百貨店担当さんに時計の件を話したところ、流石、優秀な担当さん。仕事が早く全国を確認してくれて今気になっているカラトラバのシルバー色(ホワイトゴールドWGです)を手配してくれました。これは都内正規店、銀座界隈を探し回ってもどこにも在庫はなしのもの。今度一度見に行ってくる予定ですが、私にはまだ余力がないため見るだけで終わりそうですが。(誰か欲しい方(貴族の方)いましたら遠慮なく連絡してください。正規価格なので260万くらいです…。そのままスルーでご紹介します)


さてさて、このカラトラバ、よくよく見るとなんと我が車の時計に似ています。



AMGの時計はIWCと高級ですが、ノーマルメルセデスはチープな時計で全く興味湧かなかったのですが、なんとなくカラトラバ風であり急に好きになりました。



パテックを買えない今、車に乗ってこの時計を見ることが新たな楽しみに。



Posted at 2017/07/08 13:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

妻の誕生日

妻の誕生日
夕方からバルコニーで家庭菜園を見ながらのバースデーディナー。
(写真は今年初めて実がついた葡萄のピオーネ)

子が唄うバースデーソング、声のコントロールが悪く、大きすぎて街に響き渡り恥ずかしい…。

本日のメインは穴子白焼き。私、手製の山椒の実と塩を擂り潰したパンチのある薬味を添えて頂きます。






妻、誕生日おめでとう。


いつもありがとう。
本当に感謝しています。






Posted at 2017/06/05 01:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月02日 イイね!

昨日は休暇(育児デー)

やはり横浜の勤務は短かったです。
来月からは新宿となる辞令が出ました。

横浜から離れるのは切ない感じです。
次の勤務地、新宿は初めて。通勤は相当近いのが良いくらいでしょうか。

新職場なので当面はハードに頑張る所存です。暫くは帰宅も相当遅くなるので今のうちに充電?という訳で昨日は有給休暇を取得。




昨日やったこと。


○久々の洗車

水洗いから拭き上げまで30分ジャスト。
相当雑ですが、出来るだけ早くが私の理想。70点くらいの出来で充分。仕事もプライベートもいつもそんな感じです。
(家内からは落第の30点と言われていますが…)



○家事洗濯

拭き掃除ロボのブラーバが本日は大活躍。4部屋分やります。
これはもう私には無くてはならない存在。
妻は掃除が苦手というか彼女の仕事と思っていない。ほぼ私しかしていないのでは。
料理、洗濯等は頑張ってくれるのですが。

共稼ぎの方は家事はどうしているのか。
家事代行、外食オンリーという方も聞きます。友人ですが。

我が家は極端なほどの住宅ローン繰上返済(完済まであと数年)にて余裕ないため質素倹約に努め中。

完済後が今の楽しみ。


○一日子育て

我が家は高齢出産ということもあり残念ながら一人っ子なのですが、一人っ子であるからワガママだとは言われないように、また子には甘やかしはしたくないという我が家の教育方針(合っているか間違っているかは子が大きくなるまで分かりませんが…)。


一日スパルタンな可愛がりを。
自己中、ワガママは許しません と公園と家でそれぞれ60分は大泣き。最後は諦めて言うことを聞く。なかなか意固地。色々と理由、言い訳を言い出すので叱っている途中で笑いそうになることしばし。

3歳になりそんな日々が最近増えています。が根負けはしません。
我が家は厳しいです、我が子よ。



子は今までは怖くて出来なかった急な滑り台、初めて出来ました。嬉しかったのでしょう、何度も滑ってました。
少しずつ成長を感じます。



○インタビュー

公園で子が泣き終わって無邪気に遊んでいる途中、某新聞記者さんから声を掛けられ、都政についてのインタビューを受けます。
マスコミ、都政については色々と思うこともあったので侃々諤々。雑談も交え40分以上も長々と立ち話し。
彼の姉と私の弟は同級生と分かる。世間は狭いものです。
記者さんの人柄も良く楽しい時間を過ごし、すっかりと存在を忘れていた子を回収して帰宅。


○バルコニーディナー

妻は仕事で遅いため、子とバルコニーで夕飯を。
妻の嫌いな、くさやを買ってきたのでキッチンで焼く。

メニューは枝豆の薫製(先日買った薫製器けむらん亭が大活躍)、くさや一匹(これもけむらん亭)、消臭のグリルで焼くもやはり部屋は臭くなります。
それとサラダ。

それをつまみに好きな音楽でビアガーデン気分。ビール4本と飲みすぎます。



意外なことに子はくさやが大好きでした。
子が大人になったら焼酎とくさやで飲み交わしたいので、それまでは健康に留意。

昨日は楽しい一日を過ごせました。



本日もまた妻が仕事なのでこれを打ちながらも子が足にまとわりつく状態。
今日は歴史的価値のある某大豪邸を見る機会が貰え、子とお出掛けです。

その後は元会社同僚と家飲み。

昨日に続きまた長い一日になりそうです。




Posted at 2017/06/03 11:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

最近の機械式時計には

最近の機械式時計には(注意 車ネタなし、かつ長文、駄文です…。)

私は物持ち良いというのか、たんに捨てられないというのか。車もそうですが、時計もずっと使い続けています。


20数年前に社会人になっと記念でオメガのシーマスターのエントリーモデルを購入。しかし一番の憧れであったシーマスターの最上級モデルのクロノグラフがどうしても欲しくて一年後に無理して買い替えることに。




やはり初めから気に入ったものを買うというのが良いのでしょう。時計も車も。
(過去には車歴乗せていませんがSLKからSLに買い替えという失態も)



その後、今に至るまで飽きることなく毎日身に付け、早20年。
今も全く不満ありません。一生物として大切に使うつもりです。
そして子が成人した暁にはこれを贈るつもりです。










と、ここまでは美談?…。









10数年前頃でしょうか、本命シーマスターがあるというのに浮気心でオーデマピゲのロイヤルオークがどうしても欲しく、購入寸前でした。
機械式時計を二つ持っても愛情半分となりそうですし、自動巻きは放置すると数日で止まるため(ユラユラマシーンに乗せっぱなしというのも嫌でしたので)、当時は購入を断念しました。



最近、大丸さんとお付き合いがあるのですが、そこで雑談の中、時計が話題となりました。

私は高島屋贔屓のため、今までは気にしていなかった大丸ですが、都内百貨店では弱い立場からなのかとても頑張ってくれます。

友の会積立てで年+8%の金券、それとお得意様割引が併用出来るというなんとも大盤振る舞い。(但し2019年で終了だそうです)

高島屋より優遇が良さそうなので高島屋は食材、和食器、展覧会用として、一方、大丸はファッション系(私はほぼUNIQLOなのであまり行きませんが…。)と使い分けも良い気がしてきました。

東京駅直結というロケーションも◎です。


そんなことで自分へのご褒美?(最近褒美をもらうような頑張りはしていませんが…)と言うことで時計を物色してみました。
憧れであったオーデマピゲ ロイヤルオークやロレックス デイトナを見てみると、以前は普通に買えていたものが何処も売り切れ。さらに価格が驚くほど高騰しています。



それと時計界全体的にやたら径が大きくなっています。
当時は大きかった私のシーマスターが普通サイズに見えるほど。
流行り廃れはあるのでしょうが、あまりにもでかすぎるのは腕に合わない。しかも重いしワイシャツの袖にも入りません。

そもそも機械式よりクォーツの方が信頼性、正確性、コンパクト化のいずれにおいても優れているのに、何故に機械式がクォーツを凌駕してしまったのか。


時計の機能は正確な時を刻み続けること。そして着けている事を忘れる程の軽薄短小を目指すべきところかと思います。その機能こそ最後に生き残るべきものと思っていますので高級時計の各社もクォーツにもう少し力入れてもよいのではと感じます。
(※蛇足…文末参照)


もちろん機械式は否定はしませんが、如何せんオーデマピゲが今や最低ラインで190万とは驚きました。
当時は半分以下と記憶しています。買っておけばよかったのか。


百貨店担当さんの話ではデイトナは今や投機品となっているということでなかなか購入出来ないそうで市場では高騰。しかしその正規の定価は相当安いのだとか。

ということで時計買うのは四半世紀ぶりですが、ほぼ買えないでしょうとのことなので、買えない前提でデイトナの白と黒を決められなかったのでそれぞれの百貨店のウェイティングリストに加えてもらうことになりました。

どちらか早い方で購入するということにします。


宝くじに当たるようなものだそうなので気長に待ってみます。







しかし愛着は断然にこのシーマスター。

デイトナには日付機能がないのは私には×。






変な話ですが当たらない方がなんか嬉しい…。







※蛇足…
もはや現代ではスマホもあり正確性は不用なものになっているので、精密なメカニズムに興味をひかれるというのも分かります。
腕時計はゆくゆくは懐中時計のように消えていく運命なのでしょうか。正確性となるとネット対応すれば永遠に正確な時間と同期出来ますね。スマートウォッチがますます小型高性能化するのでしょう。

それでは確かにつまらないので機械式が流行るのは分かる気がします。我が子が大人になる頃、腕時計も懐中時計と同じような立ち位置である時代になっているのかもしれません。

となると懐中時計が流行ったりするのかも。今求められているのは正確ではなくブランドと精密機械ということ。スーツ上着からさっと懐中時計を見るなんてのもお洒落です。
いや、懐中時計が廃れたのは腕時計のように富をアピールする力(見せびらかし力)が少なかったからかもしれません。となると腕時計は時計各社がブランドPRに力を入れる限り、富裕層には永遠に売れ続けるのかもしれません。

本当にどうでも良いことですが、久々の時計購入(予定)ということで考えてしまいました。






ここまでお付き合い頂いた方、本当にどうもありがとうございました。


Posted at 2017/06/02 09:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新生 日本橋高島屋S.C. http://cvw.jp/b/2704153/41982809/
何シテル?   09/24 18:49
40代中頃、幼い子持ちのMickymanと申します。 子が4才になり、たまの休日も育児中心の生活となっています。今の楽しみは子供が寝静まった後からのワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
メルセデス・ベンツ なんとかクラスに乗っています。 この油圧アクティブサス(ABCサス ...
BMW X5 BMW X5
同時期のメルセデスMLと比べるとオンロードの走りの次元が違いました。初代MLはトラックの ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
社会人になって初めて買った車。中古でたしか60万でした。 本当に楽しかった車です。 例 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
泥遊びをよくしたものです。若かった。 前後リジッドはオフロードにはいいですね。脚がよく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation