• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zdm1929のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

ご挨拶

すっかりご無沙汰しております。
相変わらずノラリクラリと生きております(^^;

時の流れは速いもので、2017年も残り数時間となりました。
コチラはほぼ放置のような格好になってしまいましたが、そんな状況でも見に来ていただいた方もおられ、あらためてお礼申し上げますm(_ _)m 来年はもう少し更新できたらと思っております。

2018年が、皆様にとりましてすばらしい年になりますようお祈り致します!

Posted at 2017/12/31 18:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

新しい相棒は・・・

こんにちは、今回は短いスパンで更新です(笑)
前回330を降りたお話しをしましたがその続きです。

と、いうことで



新しい(新しくはないんですが・笑)愛車のお話しをば♪

断腸の思いで330を手放したワケですが、変わってこの車が我が家にやってきました↓








ハイ、非常に馴染み深い形となっております(^^;


ALPINA B3 3.3 です♪
心底気に入っていた330を手放してまで欲しい車となると、コレを置いて他にはありませんでした。
と、いうワケで、まだしばらくはE46との付き合いが続きます(^^)

この個体は2001年式のE4/6です。私がこの車を買う決意をした最大の理由が6MTであること。330の気に入り具合からみて、ATだったら購入には至らなかったと思います。3ペダルの直6NAは今乗っておかないと乗れなくなってしまうかも?という思いと何と言っても憧れのALPINAということが決め手
となりました。
距離は9万キロ弱とソコソコ走っていますが、身近に22万キロオーバーのE36M3Bがいることもあり、
距離の面での不安はあまりありませんでした。また、水回りやクラッチ、ロアコンブッシュも比較的
最近交換済であり、私の330より手が入っていますので安心感もありました。


何はともあれ、初の左ハンドルMT生活スタートです!(^^;


ではでは。330との違いなど現時点での印象などを少しお話しようと思います。


まずは見た感じですが、非常に馴染み深い感じです(笑)E46の形は大好きですので、とてもに気に
入っております(^^) ウチのB3はE4/6ですが、ホイールはE4/4までのものと同じのようで、E4/6以降
のものと比べるとリアのリム幅が0.5J小さいのですが、BBS製ですのでOKですね。20本スポークは
洗車を考えると気が遠くなりますが(20×4=80本・汗)かっこいいので気にしません(笑)

では早速乗ってみましょう。
左ハンドルの所有は初めてなので、かなりビビッてましたが実際に運転してみるとそれほど違和感はありません。街中も高速も普通に乗れて一安心です。ただ・・・車庫入れがどうにも(^^; 元々どちらかというと苦手ではあるのですが、まぁどうしていいかわかりません(笑)もう少し慣れが必要のようです。
時間を掛ければ大丈夫なので、しばらくはゆっくりやります。
MTに関しても手が逆になり最初は違和感がありましたがこちらも意外にすんなりと慣れてしまいました。右利きの私としては逆に自然なことなのかもしれません。

さぁ、ギアをかえてみましょう。
ゲトラグ製の6MTは至って普通な感じです。私は短いストロークでカチカチ入るよりも、少し大きめの
ストロークでヌルッと入る方が好きなので、そういう面ではどちらかと言うと好きなフィーリングかなと。
6速だからなのか予想していたよりも各ギア間が詰まっていてシフトチェンジも気持ちいいです。
ちなみに、330の5速とB3の6速がちょうど同じような速度・回転数でした。

次はちょいと踏んでみましょう。
うーむ、パワフルですね~!下からトルクフルでズボラな乗り方をしても何もなかったかのように加速していきます。排気音は下から上までとても静かで、夜中に帰ってきた際家族に聞いてみると、330より全然静かで以前は必ず気づいたけど今回は気が付かなかったとのことでした。
んが、2500回転を越えたあたりからそれはもうステキな音が聞こえてきます♪排気音は常に静かなのですが前から聞こえてくる音は本当に素晴らしい(^^)
中~高回転のパワーも素晴らしく、330と比べて50馬力程度の差ですがMTということもあり、体感的には「全然違う」感じです。

それでは、少し曲がっているところでも。
足回りは私の乗っていた330に比べると、色々な意味で「よく動くな~」という感想です。大きなロール量に慣れるまで少し時間がかかりそうですが懐の深い足だと思います。いずれにしてももう少し慣れてから山道を振り回してみないと何とも言えませんね(^^;

最後にひとつだけ気になるところを。
何と言ってもフライバイワイヤーのアクセルでしょうか。低いギアである程度の回転を維持して走行中アクセルを戻した時の空走感がかなり大きいです。これは駆動系の保護という役目もあるのだと思いますが、最初は少し怖いですね。これも慣れることでクリアできるレベルかと思います。それにこのお蔭で渋滞中などズボラなアクセル操作をしてもギクシャクしないのはありがたいですが(^^)

と、いうことで、嬉しさにかまけてダラダラと書いてしまいましたが、B3は予想以上に素晴らしい車でした!これから長く長く付き合っていきたいと思います。
いやぁ、まだまだ46とは離れられそうもありません(^^)
Posted at 2016/09/04 00:50:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

ある夏の日の・・・

ある夏の日の・・・またまたすっかりご無沙汰をしてしまいまして(^^;
と、久々にログインしたんですが、写真がうまくアップロードできません(-_-) うーむ、困った。

さてさて。
毎日ノラリクラリと生きておりますが、気が付けばもう9月。今年も2/3が終わってしまったことになります・・・。
まさに光陰矢の如し・・・ですね。

さてさて。そんなある夏の日の昼下がり



ジリジリと照りつける太陽の下
いつものようにロックを解除し330に乗り込み、
いつものように短いクランキングで目を覚ますM54は今日も絶好調。
いつものように数分のアイドリングののちシフトをDレンジに入れソロソロと我が家の駐車場を後にしました。


ただ・・・
いつもと違うコトがひとつだけ・・・
330とのドライブはこれが最後だということです。

努めて平静を装いながらも、330と過ごした9年半のことが次々と浮かんでは消えてゆきます。
330との初対面は2月のよく晴れた寒い日でした。真っ青な空の下のアルピンホワイトの330の姿は昨日のことのように記憶の中にあります。
スペック的には至って平凡ですが、低回転からトルクフルで上までキレイに回るエンジンと懐の深い操作性は、まさにE46らしさということなのかもしれません。
いつも目に入っていた大小4つのメーターリングも、カーボン調のパネルも、いつも触れていた太目のハンドルも、馴染み深いシフトノブもこれが最後です。

決して多くない私の車歴の中で5代目となった330はまさに人生の過渡期を共に過ごした相棒でした。
思えば、自分の結婚式の朝式場へ向かったのも、子供たちが生まれたとき病院から自宅へ連れて帰ったのも、入園式や七五三の折、緊張する我々家族を会場まで連れて行ってくれたのもこの330でした。
いうなれば、この330は我が家の歴史なのです。乗り換えることを6歳の娘に話したところ、彼女は淋しいと泣いてくれました。330は私だけでなく家族にもこれほどまでに愛されていたんです。


そんなことをボーと思っているうちに目的地到着となりました。万感の思いを込めギアをPレンジに入れ、サイドブレーキを引き、エンジンを切り最後にゆっくり室内をグルッと一周と眺めてから330のドアを開けました。気を抜くと泣いてしまいそうなので(笑)淡々と事務的に手続きを済ませ、その場をあとにしました。


今までは置いてくる車への思いよりも新しい車への思いが大きく、納車後は悲しみや淋しさもどこへやらだったのですが、今回はなかなかそんな感じにはなりませんでした。それは330がとてもいい車だったことに加え、私が歳をとったということなのかもしれません。

縁あって2007年2月から9年半を共にした、このE46 330i Mスポーツは私にとってとても思い出深い1台となりました。
この個体は本当に壊れなくて手のかからない車だったのも長く乗れた大きな要因だった思います。
また、この330を通じてたくさんの方とお会いすることができました。そして今では車を離れたところでも親しくさせていただいています。まさにこの330が導いてくれた縁なんですね。あらためてE46 330iに感謝したいと思います。本当にどうもありがとう!!


と、いうことで、次なる愛車は・・・


《次回に続きます》
Posted at 2016/09/02 23:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

チョ~久々の朝箱根♪ ・・・だったハズなんですが(-_-)

またまたすっかりご無沙汰してしまいまして・・・(汗)
4か月ぶりの更新となってしまいました(^^;

と、いうことで、気が付けば3月も中旬、この間正月だったハズなのですが、毎度のことながら時の流れは残酷です。

そんな3月週末の早朝、白いお転婆ムスメに会うため気心の知れた相棒、E46 330iのキーを捻りました。またまた長くなった(?)圏央道の恩恵をフルに蒙るべく最寄のICから関越道に上がります。
渋滞のない関越道→圏央道を快適に走り、予定通りに合流地点の小田原厚木道路平塚PAに到着すると、早朝のPAの中でひときわ目立つ2台の白いヤツが!思わず「し、白いヤツが来ます!!」とドレン大尉に報告してしまいそうになりました(懐)
と、言うワケで、本日ご一緒していただくのはSkollさん【CLA45】と、cloud5さん【M5】のお二人です。

少々落ち着いたので、初見参のCLA45を見てみることに。全体的に予想より少しだけ大きい感じですが、精悍なスタイルに大きなキャリパーとローターが実力をうかがわせます。
(興奮と寒さのあまりここでの写真はありません・涙)

とっても寒いので早々にスタート。白い車2台と1台は元気に本線へ出て行きました。交通量は決して少ないとは言えない道路状況でしたが、前が空いた時など白い2台の加速は物凄く、あらためてビックリです。M5はもちろんのこと、CLA45も2Lとは思えない加速でした。

これまた快適にターンパイクの料金所に到着♪よーし今日は少々頑張っ

・・・


・・・ん?


・・・マヂデスカ(T_T)
どこからどう見ても「すべり止め必要」と。いわゆるチェーン規制というヤツです。料金所のおじさんによれば、昨日まで積雪のため通行止めだったとのこと。山道でのCLA45とM5を楽しみにしておりましたが、こればかりは仕方ありません。

とりあえず、朝食を食べながら作戦を練ることとし、箱根新道軽油で芦ノ湖へ向かいます。


うーむ、コリャ今日の箱根はダメそう(T_T)

開店まで多少待ちましたが、無事入店(無事なのか??・汗)
芦ノ湖畔の絶景レストラン「Bakery&Table」
窓からの風景はこんな感じです↓


焼きたてのパンとサラダ、ふわとろでとっても美味しいスクランブルエッグをいただきます。


いやぁ、景色は最高だし食事は美味しいし言うことありません!
・・・言うことはないのですが、いかんせんオジサン3名様はなかなかの違和感でした(^^;

朝食ととりながら作戦会議を行った結果、①今日はこのあたりの山道はどこもアウトでしょう。②海の方へ行けば暖かいだろう という理由で葉山で打ちっぱなしということに決定。
未だゴルフは完全未経験の私ではありますが、手練れゴルファーのお二人に教えていただいたおかげで楽しく100球打ちっぱなしました(^^)


箱根はとっても残念な状況で、山道におけるCLAの実力を拝むことは叶いませんでしたが、それはまた次回の楽しみとしておきましょう(^^)
ご一緒していただきましたSkollさん、cloud5さんどうもありがとうございました&色々とお世話をかけてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m (謎)



んが・・・、どうも近々コースデビューという話になってしまっておりまして・・・(滝汗)
大丈夫なのか、オレ??
Posted at 2016/03/15 16:38:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

久々の野沢温泉♨

大変ご無沙汰しています(^^;
いつの間にか今年も残り2ヶ月を切りあっという間に11月も半ばとなってしまいました。
本当に月日の流れるのは本当に早いものです(しみじみ)


さて、そんな11月の週末、久々に野沢温泉のあっつい風呂に入ってきました(嬉)前回行ったのが2012年の6月(驚汗)だったようなので、実に3年半ぶりとなります。

今回は現地集合ということに。と、言いますのもゴルフチーム(VWではない方です)の皆さんや関西方面から来られる方もおられ、私も午前中野暮用(仕事ともいう)を済ませたため直接宿へレッツゴーと相成りました。

日の傾いた関越道を北上し17:30無事いつものお宿に到着。私以外の方は既に到着しており早速外湯へ(^^)
いつも通りあっつい風呂とこれまたいつも通り旨い夕食を楽しみつつ野沢の夜は更けてゆくのでした。


・・・翌朝
7:30起床。雲は多いものの、予報によれば雨の心配はないとのこと。食事前にとりあえず風呂へゴー(^^)


大湯(おおゆ)と


河原湯(かわはらゆ)
毎度のことなのですが、朝の外湯はとにかく熱いんです(>_<) 深夜~早朝は入る人が少なく、かけ流しの熱いお湯だけがひたすら注がれているワケで、湯船はものすごい温度になっていることが多く今回もまたものすごい温度でした。冷水をジャバジャバ数分間注入し、辛うじて入れる温度になりました。

目の覚める熱いお湯に入り、旨い朝食をいただき宿を後にします。
今日はこれから奥志賀スーパー林道で志賀高原へ抜ける予定です。60㎞を越える1~1.5車線の舗装林道ですが、このての道が大好きな上に3年ぶりにお会いするinfrno-scさんとご一緒できるとあり、とても楽しみにしておりました。

と、言うことで、スタート♪
「お、結構ガスってんなぁ」
「アレ、路面濡れてるとこあるのね」
「いやぁ、空いてるし涼しくて気持ちいいし言うこ


・・・



・・・え?

・・・マヂデスカ!?





昼食は全会一致で鰻に決定!!


飯山市にある「本多」さんです。明治37年創業で何でも徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられた本多忠勝の末裔の方が営まれているとのことです。



ここは2度目ですが、相変わらずあっさり目のタレと脂ののった鰻は最高でした(^^) それほどたくさん鰻を食べたことがあるわけではありませんが、私の少ない経験の中で3本に入る旨い鰻だと思います。


と、いうことで、奥志賀スーパー林道が冬季閉鎖と知ったときは本当に泣きそうでしたが、閉鎖地点まで楽しく走れた上、旨い鰻も食べられ今回もとても楽しい野沢温泉でした!ご一緒させていただいた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m



しかし・・・冬季閉鎖とは(涙)雪にあまり縁のない土地で育った私は考えもしませんでした(^^;

Posted at 2015/11/11 17:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

zdm1929です。 BMW330i&DUCATI MONSTER 900S のある生活について残してみようかと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリン価格高騰により、ゲタをGETです(^^) 2stの110㏄なので、結構よく走って ...
その他 その他 その他 その他
2000年3月私のもとにやってきました。 ちょっと年数は経ちましたがまだまだ元気!ずっと ...
その他 その他 その他 その他
車やバイクでは見のがしてしまうものもたくさん見えます♪
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E46の前の車で、約6年付き合ってきました。 久々のMTでしたが、オールラウンドないい車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation