• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zdm1929のブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

今日も散歩へ♪

今日も散歩へ♪ども、こんにちは(^^)
またまた久々の更新であります(汗)

気が付けば今年も梅雨。メジメと気持ちの悪い季節ですね。しかも先週は雨続きでゲンナリです(>_<)
そんな梅雨の中休みか、カラッと気持ちのいい土曜の朝、予想外に早く目が覚めてしまったので近場を散歩してきました(^^)

目が覚めたのは7時過ぎ。土曜ということもあり、この時間は通勤時間帯ど真ん中(汗) いつもの山道はあきらめて、短いながらも車の少ないクネクネをいくつかつなぎ合わせることにします。

とりあえず、R254を迂回しつつ小川町方面へ向かいましょう。小さい峠道を気持ちよく流しまずはココへ向かいます。

到着♪







2003年に廃校になったらしいのですが、とてもいい状態で保存されています。





こちらは校内。ガラス越しの撮影でしたが、やはりキレイに保たれていますね。




そのスジでは有名な(笑) 小川町下里分校。我が家からはまっすぐ向かえば20分程度。自転車でも十分いけます。んが、実は初めてだったり・・・(^^;

R254と並行する槻川に沿ったこの道は景色もよく素晴らしいルートです。途中こんな風景↓もあり、田植え真っ盛りのこの季節はステキな光景が広がります。







概ねこんな風景の中、50㎞ほど散歩してきました(^^)
いやぁ、気持ちよかった♪ これから朝から30度という過酷な夏を迎えますので、早朝の散歩のありがたみが増します(^^) またいこ~!
Posted at 2014/06/16 17:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

早朝散歩♪

早朝散歩♪こんにちは、またまたすっかりゴブサタをしてしまいました(^^;
気が付けば5月も半ば、ついこの間正月だった気がするんですけどね。

さて、そんな5月の休日、早朝に馴染みの山へと分け入ってみました(^^)
5月半ばAM6:00。だいぶ夏の気配を感じる季節になったとはいえ、そこはまだ5月。早朝は爽やかな空気に満ちています。

いつものセブンイレブンでいつもの36M3のオーナー氏と合流し、概ねいつものコースを走ってみることに。んが、一部常に1~1.5車線のルートだけは明るいと対向車の発見が難しく危険なため、別の小さな峠で小川町川へ迂回します。



時間の割には多い交通量を気にかけながら定峰峠へと上がっていきます。山道区間に入ると交通量はほぼゼロ。路面も問題なくコンディションは上々♪ ここには20年ほど通ってますが、4輪で明るいこの道をマイペースで走るのはほぼ初めて。周りの景色が良く見えるだけで別の道みたいです(笑) 先行するM3のテールを睨みながら、かろうじて見失うこともなく気持ちよく茶屋に到着です。あ~気持ちいい♪

いつもたくさんのバイクや車で賑わう駐車場も今日は先客が1名様のみ。お、バイクですねぇ。



うーむ、シブイ!V45マグナではないですか!250㏄のマグナはよく見ますが、確かコレは750㏄だったと思います。ファンキーなオーナーさんとお話しさせていただきましたが、距離は8万キロですが、目下絶好調だそうです。

さて、現在時刻は7:00過ぎ。そろそろ次の場所へ向かうこととします。せっかくなのでまだ人気(ひとけ)のない秩父高原牧場へ行ってみることに。



うーむ、ガラガラ♪ 土日の昼間はこの駐車場はすぐにいっぱいになってしまいますが、今日は我々2台だけです(^^) さすがにこの季節は朝といえども霞がかかってしまい雄大な景色とはいきませんが、それでも朝の爽やかな空気は気持ちいいですね♪



お!モーモーさんももう起きてます。グイグイ食いながらジョージョー出すという、極めて効率のいい朝食を楽しんでるようです(^^;

いやぁ、気持ちよかった!「車は夜」が基本スタイルだった私ですが、ここのところ年齢によるものか夜更かしはかなり堪えるようになり、それならちょいと早朝走ってみようか♪となったワケですが、意外にいいですよ、早朝(^^) 今度はもう少し早起きして遊んでみようかと思います。


Posted at 2014/05/26 15:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

春が来たので♪

こんにちは
またまたご無沙汰をしてしまいました(^^;
2週連続の大雪→ウィルス性胃腸炎で完全水状態3日3晩
と、2月は散々で・・・(T_T)

やっと水ではなくなったので、山道の雪がなくなる前に換えるモノは換えてしまわねばなりません!


概ね絶好調なウチの330さんではありますが、諸々消耗品の交換時期を迎えておりました。もう少し早く換えてもよかったのですが
「冬場は馴染みの山道もガッツリ雪が積もってるし・・・」
と、理由をつけて彼岸まで引っ張ってました。
“暑さ寒さも彼岸まで”とはよく言ったもので、その通り暖かく春が来たとのこと。重い腰を上げて交換です。

今回交換時期に達したのはフロントのブレーキパッドとブレーキローター。「さて。ブツはどうすんべぇか」と悩んだ末、

ブレーキローター:ディクセルPD ネットで手配

パッド:JURID製OEM speedjapanに手配

ディクセルのPDは何と言ってもお安いのが魅力♪ 友人のE36M3も装着し、ある程度の実績と信頼性がある上、サーキットなどでの使用実績もあるようで、ワタシのスキルには必要にして充分。
パッドの方は某低ダストスポーツパッドと最後まで迷ったのですが、やはり低ダストをイマイチ信用しきれず、盛大なダストを振りまくも、「ま、洗えばいいか」とJURID製OEMに決めました。

技術・道具等不安はありましたが、E36M3の友人がサポートしてくれるとのことで、今回は自分で交換しました。



すんなりいけば、作業自体は難しいことはなく、使う工具も6mmHEX・7mmHEX・16mmソケットのみです。ちなみに、パッドのみの交換であれば7mmHEXだけです。

キャリパーは7mmHEXで外しますがここはすんなり。うーむ、順調♪



ゲゲッ思ったより減ってる(汗) センサーまでもう少しだったようです。iphoneで撮ったのですが、ピントが後ろに合っちゃってます(^^;

続いてサポートです。ここは16mmのソケットを使いますが、事前調査によると熱と時間でアホみたいに固くなっていることが多く、M3の友人曰く「ワタシは何本ソケットを割ったことか・・・(遠い目)」
・・・滝汗
割れないようインパクト用のソケットを事前に用意しまずはホイール用のスピーダーで挑みます!

・・・あ

緩んだ(嬉) 左右どちらもブレーカーバーを使うことなくどうにか緩んでくれました。第一関門クリアです(笑)



だいぶミミが出てます(汗)

さ、本日最後の難関、ローターを外します。ローター自体は6mmHEX1本で止まっており、そのネジは簡単に外れるのですが・・・

ネジを外してもローターが外れる気配ゼロです。ガッチリ固着しまくってます(>_<) 事前調査(笑)では「ハンマーでぶっ叩く!」と書いてあります。んが、大きな音を出せない事情がありその案は却下(涙) 仕方なくバールのようなモノでグリグリとこじり続けること10分。「バキッ!」というデカイ音と共にローターが外れました(喜)

後はローターの接着面を清掃し要所要所にグリスを塗ってサクサクッと組んでいきます。次回の為にもワイヤブラシでシコシコ汚れ&錆を落としました。こういうコトを気の済むまでできるのがDIYのよさですね♪





出来上がりの図。うーむ、キレイなローターは気持ちいいです(^^)

コレで1つ懸念材料が減りました(嬉) ロアコンはかなりキテそうな雰囲気ですが、またしばらくは気持ちよく駆け抜けられそうです♪
Posted at 2014/03/24 16:50:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月10日 イイね!

大雪(>_<)

大雪(&gt;_&lt;)こんにちは

いやぁ、降りましたね~!!生まれて以来二十数年(←ウソ)同じ場所に住んでますが、こんなに降った記憶はありません。
ニュースで1998年10月の映像が流れていましたが、ワタシは帰宅途中の駅でついに電車が止まり、駅長室にて5時間足止めされ、家に帰るのに13時間かかったのを思い出しました(汗)

今回は土曜日ということで、運よくワタシは休日でしたが、出勤された方ややむを得ない用事の為に外出された方はお怪我などなさいませんでしたでしょうか?

雪というのは、降っている時はキレイで静かでとってもいい雰囲気なんですが、大雪になればなるほど後々エライ目に遭うワケでして・・・(>_<)


青空の広がった日曜、恐る恐る外に出てみるとやはり大変なことに(汗) 偉大なお天道様のお力にすがろうと数時間待ってみても状況は好転せず(涙) 仕方ないので、チョー重い腰をあげることにしました。


意外とできのいい
現在の我が家はいわば仮の棲家。45年ぶりの大雪に対抗しうる武器はと何度をひっくり返してみた結果、唯一イケそうなのは、小さい手持ちの塵取りのみ(涙) コレで5m×3m、積雪30㎝の雪をどかさなければなりません。さぁ、どうすべぇか・・・と考えてみても仕方ないので、ひたすら頑張ります。




に励まされつつ


30㎝四方に区切りながらひたすら雪を運びました。


↑コレ、ワタシが塵取りで運んだ雪です(汗)

と、いうことで、案の定今日は両足腿の裏が痛く、階段は当然のこと平地の歩行もままなりません(>_<)

雪が降るのは何となく楽しみでもありますが、さすがに後のことを考えるとなかなか喜べないんですよね(^^;
今年はコレで終わりにしてほしいなぁ・・・。
Posted at 2014/02/10 17:26:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

鍛造&ミシュラン♪

鍛造&ミシュラン♪・・・寒いっ!!

と、いうことで、こんにちは。
我が家は埼玉県の中央部付近、ガッツリ「暑いぞ熊谷」の勢力圏下なのですが、あの辺り暑いのは知られてますが、実は意外に寒くてこの季節は川や沼も凍り朝は毎日氷点です(震) 


さて、そんな寒い季節ですが、先日縁あって鍛造ホイールを装着したということで、ちょいと山道に繰り出してみました(^^)

と、言っても、いつもの場所は積雪&凍結で完全アウト(確認済涙) 本当は同じ場所で試したかったのですが、こればかりは仕方ありません。
よって、外秩父の山肌を横に走るルートをとることにします。標高は低くてもガッツリ凍結しているところも多いですが、そこは地元(^^)v 「日があたるので、アソコとアソコだけ気を付ければ後は深夜でも大丈夫」的なルートをつなぎ合わせ50㎞ほど走ってきました。

・・・あ、そうそう。いかんせん夜中の山中なので、真っ暗で写真が撮れません(^^; よって画像なしのツマラナイ記事となっておりますことご容赦ください(伏)


選択したのは大まかにときがわ町~黒山~鎌北湖のルート。同行していただいたのはE36M3の友人です。330の外気温表示は概ね0℃~-5℃程度、快適に走るため時間は23時~2時。さあ道もホイールもタイヤもどうか・・・。

今回BBS RX/N8000 F・R共に225/40/18(1年半使用5分山程度)→BBS RE/PS3 F225/40/18 R 255/35/18(F6分山程度・R3分山程度)に変更となり、また前後共に10mmのスペーサーを外しています。一気にだいぶ換えてしまったのでそれぞれの効果が分かりにくいのですが・・・(^^;

では感想などを。
まずすぐに気づくのはハンドルが軽くなったことです。コレはスペーサーを外したことによる部分が大きいようですね。またロードノイズもN8000よりも少し大きいような気がします。
バネ下が軽くなったためか、荷重がかかった状態でウネリをこえた際のバタつきが小さくなっているような気がします。と、言っても鈍感なワタシは気がする程度ですが(^^;
タイヤの方は全般的にサラリとした印象で、ドカで3セット履いたミシュランの雰囲気を思い出します。非常に古くマニアックな話で恐縮ですが、極端な言い方をすると対局にあるのがダンロップD207GPといった感じですね。バイクの時もそうでしたが、サラリとした印象ではありますが、グリップは充分でサーキットでもワタシのタイムならば全く問題ありませんでした。
タイヤそのものの剛性はだいぶ違うような気がします。その分N8000はアタリも柔らかく快適ですが。このあたりも軽快感につながっているのかもしれませんね。
また、リアの255化に伴い、フェンダーとの干渉を心配しましたが、50㎞の間一度も干渉はありませんでした。コレが何より嬉しい(笑)

ただですねぇ・・・、いかんせん気温も路面温度もかなり低い状態で且つ新品のPS3ではないので、気温・経年劣化による影響が大きいかもしれません・・・。それに基本的にかなり鈍感なワタシ、この感想自体怪しいトコです(笑)


今回、RE/PS3を履いてみて、あらためてRXとN8000の実力を垣間見たような気がします。鋳物とはいえ充分軽量はRXとPS3の半分以下の価格であのパフォーマンスはやはり素晴らしい(^^) ワタシの乗り方ならばN8000で充分楽しめますので、次もN8000にすると思います♪
Posted at 2014/01/21 11:40:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

zdm1929です。 BMW330i&DUCATI MONSTER 900S のある生活について残してみようかと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリン価格高騰により、ゲタをGETです(^^) 2stの110㏄なので、結構よく走って ...
その他 その他 その他 その他
2000年3月私のもとにやってきました。 ちょっと年数は経ちましたがまだまだ元気!ずっと ...
その他 その他 その他 その他
車やバイクでは見のがしてしまうものもたくさん見えます♪
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E46の前の車で、約6年付き合ってきました。 久々のMTでしたが、オールラウンドないい車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation