
何度か紹介しておりますが、私の車はBMW G21前期型なのに、iSTEPは2024年07月版となる「S18A-24-07-540」です。
エンジンかけたまま、外でロックをかけると大きな音で「プッ!プッ!」と、ホーンが2回鳴り、周りの人だけでなく自分もビックリする、あの忌々しい音を消そう! と、思っていましたが、BDC_BODY3(7083)の「VAM_HORN_AT_SECURE」や「VA_Master_4_4_2」が見つかりません。
参考:
【調査報告】i-STEP 03/2023での変更差分について
2023年03月版には、トリミングされたものの、まだVA_Master_4_4_2というのが残っているようです。
そもそもE-Sys 2022.10はStorage Infoが表示されないというもの関係しているのでしょうか?
Esys Ultra+E-Sys 2022.10を使い、大きな音を出しても迷惑が掛からない田舎で、BDC_BODY3(7083)にある"UNBELEGT"(利用不可)にあるaktivの項目を、ひとつひとつnicht_aktivに変更しては、外に出てロックをかけ、「プッ!プッ!」と音を出し、「これじゃないかぁ。」というのを20回以上繰り返してみましたが、一向に消えませんでした。
(訂正)確かに、しらみつぶしで調査して消えなかったのは事実ですが、私の車両のBDC_BODY3で使われている"CAFD_00007083_032_083_011.ncd"、つまり032版では、マッピングが変更になっており、最新のBimmerCodeや2025/01/15にバージョンアップされたEsys Ultra v1.0.0.31だと、しっかりとVAM_HORN_AT_SECUREが出てきます。お騒がせしました。
そこで、古いE-SysであるE-Sys 3.28.1を引っ張り出してきてインストールし、BDC_BODY3(7083)のNCDを開いてみてみました。
それがこれ↓
そもそも、"3040_4_4_2"がありません!! 032版からマッピングが変更になっているので、Start4,End4,Bitmask2ではなくなっています。
海外のフォーラムを検索してみても、"3シリーズだとLCIから、この項目自体が消えている。安全上の理由のようだ。"という書き込みがいくつか見られました。←書き込み自体はありましたが、安全上の理由で削除されたわけではないとうのが現時点での答えになるかと。
項目が消えるのは仕方ないとしても、ホーン2回じゃなくって、ハザード2回とか、ビープ2回とか(ビープ音を聞いたことがないけど・・・)、もっと驚かない方法で教えるような設定変更って、できないもんなんですかね?
マッピング変更に半年間Esys Ultraが追従できていなかっただけでしたが、タイミングよく記事掲載直後にEsys Ultraがバージョンアップし、マッピング変更に追従しました。
HU-MGUに隠し設定項目とかないかなぁ。
本件をご指摘いただき、ご教授いただいたトシ棒さんに本当に感謝です。
ここれで、早朝の暖気中にコンビニに行ったらけたたましい音が鳴ったり、ドライブスルー洗車後に凍らないようにエンジンかけたまま拭き上げしてたら自分でもびっくりするくらいのホーンが鳴ったりすることを、防止できそうです。
(私は極力エンジン切る人ですが、場合によっては北海道では死活問題なんですよ。)
ブログ一覧 |
一般 | クルマ
Posted at
2025/01/09 23:11:59