
BMWはG世代からでしょうか? ウィンドウレギュレーターモーターを、ドアのアウター側ではなく、インナーパネル硬質プラスチック化し、そこにモーターをマウントすることにしました。
たしかにクラシックBMWはウィンドウレギュレーターモーターが壊れやすいと聞くので、交換しやすく合理的ではあります。
ではありますが、オーディオ関連でデッドニングしようとすると、インナーパネルをはがす必要があり、インナーパネルを外すためにドアウィンドウガラスを外さなければならないという、DIYでデッドニングする人にとっては、とてもやりにくい車種のひとつとなってしまいました。
今回は、その、「デッドニングのために、フロントドアウィンドウガラスを外す」ということに挑戦します。
まずは、これは今までより簡単になった、ドアハンドル等の内張をはがします。
ネジかくしのプラスチックカバーを外せば、ネジ2本外すだけで簡単に剥がせます。
これはさんざんいろいろなところでやり方が書いてあるので割愛。(手抜き・・・。)
そこから、整備仕様書ISTAでは、「サイドミラーを外し、スペシャルツールでウィンドウ下の車外側のモールを外す」と書かれていますが、スペシャルツールなしでは車外側のモールを外すのは、傷がつくのではないかと思うくらい、ガッチリとドアに勘合しています。
逆に、社内側のゴムモールは手でぺらっととれるくらい簡単に勘合されていました。
次に、整備仕様書では、車外側のモールを外したドアの隙間から、内装剥がしのようなプラスチックのヘラを2本差し、ガラスを支えている2か所のクリップを開いて、ガラスを引き抜く、とあります。
車外側のモールが剥がせないので、車内側の隙間から中を覗いてみました。
これは運転席前方側の状態ですが、クリップのようなもので下から2か所で支えているだけのようです。
工場組み立て時はウィンドウガラスを垂直にストンと落とすだけで、クリップがパチンと留まって一丁上がり! ガラスにプラスチック部品を接着する必要もないので、故障率もぐんと下がりそうな構造です。
本来、車外側のモールを外す必要がありますが、車内側からこれだけ見えているので、社内側からクリップを押して外してやれば、ウィンドウガラスは外れるのではないかと考えました。
2か所のうち前側は↓こちらの赤丸部分を、
後ろ側は↓こちらの赤丸部分を、
両方押しながらウィンドウガラスを引き上げると外れます。
問題は、私の工具箱に入っているL字ドライバーを、今回は工具箱自体を持ってこなかったので、手元にちょうど良いL字ドライバーがないということです。
(六角レンチ・トルクスレンチの形状が近かったのですが、「落としたら一巻の終わりだ」となって、それは躊躇しました。)
そこで、急遽余っている棒を高速切断機で切り、万力で曲げて、こんな工具を作りました。
L字ドライバーがあればそれで事足りると思います。
ウィンドウガラスを閉まっている状態から3cmほど下げ、一人が2か所の赤丸部分を押している間に、もう一人がガラスを上に持ち上げる、という戦法にしたところ、すんなり外れました。
ウィンドウガラスが外れたら、落ちないように養生テープでドア枠に固定します。
そして、レギュレーターを窓半分ほどまで下げます。
(一番下まで下げると、クリップが開口部からはみ出て、取り外しにくくなります。)
硬質プラスチックの内張のネジを外したり、白いギア上のものは反時計回りに90度程度回したりして外します。
外したウィンドウガラスレギュレーターがついた内張の裏面はこんな感じになっています。
これはレギュレーターを下まで下げてしまった状態。はみ出してますね。
クリップのアップです。
クリップの中心部をアップ
この部品の中央上部分が、ガラスの穴にはまっていて、窓の上げ下げの力点になっているようです。
ドア内側にアクセスできるようになりましたので、制振シートのレジェトレックと、その上から吸音シートのエプトシーラーを貼っていきます。
(エプトシーラーの写真は忘れました。)
施工が終わればプラスチック製の内張を戻し、ウィンドウガラスを付けます。
ウィンドウガラスを付ける際は、ウィンドウレギュレーターを、ぎりぎりまで上にあげてやる必要があります。が、ある程度上まで来ると、クリップがガラスに当たってしまい、レギュレーターモーターが圧力を感知し、「挟み込みだ」と誤検知し、また下がってしまします。
挟み込みを感知しないぎりぎりの高さまでウィンドウレギュレーターを上げ、良いところまで来たら、ウィンドウガラスを支えていた養生テープを外し、ゆっくりとクリップに「パチン」というまではめ込みます。
あとはドアハンドル等がついた内張を元に戻せば完成です。
※助手席側のドアハンドルを勘合し忘れたのはナイショです。
この方法を使えば、自分でアコースティックガラスに変えることができそうですね。
ブログ一覧 |
一般 | 日記
Posted at
2025/03/09 22:04:04