• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月30日

Windows7 32bitのセットアップ

Windows7 32bitのセットアップ わかる人には「ああ、あれの修理がしたいんだな。」と、お分かりかもしれませんが、わからない人には「なぜ今Windows7? しかも32bit?」という内容かと思います。

どうしても必要になったのです。Windows7 32bitが動作するPCが。
64bitじゃダメですし、10じゃダメらしいんですよ。
(署名なしドライバをインストールできるようにすればWindows10 32bitでも動作するという話もチラホラ)

私のコーディング用PC DELL Latitude 7390はWindows11にいつでも移行できるように、Intel Core 第8世代のCore i5 8235Uが搭載されており、Windows7のインストールサポートが終了している機種です。Windows7は第6世代までなんですね。
これはWindows7のインストールディスクにUSB3.0ドライバが入っていないことが最大の原因なのですが、第6世代もUSB3.0なので、インストールディスクにUSB3.0ドライバを入れるユーティリティなんてのがあるのです。しかし、それを以てしても、Latitude 7390は、インストールの序盤でBSODとなり、0x000000A5エラーを吐いて終了します。ACPIエラーということで、これを修正するにはinstall.wimファイルを分解し、その中に入っているacpi.sysをバイナリエディタで修正し、install.wimに入れなおす、という手順を踏むとか踏まないとか。

難しそうなので、先月弟にあげた古いPC、レサンセLNB-7HP-P3534-SPを送り返してもらうことにしました。
この弟にあげたPCは、弟の嫁さんのMINIの診断をするために、Windows10 64bitと、日本語化したISTAだけがインストールされていました。

そして、レサンセLNB-7HP-P3534-SP用Windows7インストールディスク(DVD)は幸いなことに渡し忘れて、私の手元にありました。
このインストールディスクはWindows7 SP1 Home Premiumの64bitと32bitのセレクタブルインストールになっています。
作業が終わったらまたMINIの診断PCとして活用すべく、今の環境は残しておきたいので、手元で余っているSSDに入れ替えて、32bitで再インストール。

ここまでは簡単なんです。動作保障環境なので。
でもですよ、作業途中でネットにつないで確認したり、ファイルをダウンロードしたりしたいじゃないですか! なので、Chromeをインストールするところまで持っていきます。

※当然一般的な話ですが、サポート終了OSは脆弱性があっても改修されていないため、セキュリティ的に危険です。

ブラウザとしては懐かしのIE9が搭載されています。
しかし、ほとんどのサイトにアクセスできません。



FMVのサイトからお借りしましたが、こんな表示になります。
Googleくらいしか表示できません。
これは、ほとんどのサイトがSSLになったものの、現在一般的に使われているTLS1.3をIE9がサポートしていないことにあります。(TLS1.2以下は脆弱性があることが知られています。)

そこで、ますはWindows Updateです。
しかし、OS自体がTLS1.3をサポートしていないため、オンラインでのWindows Updateはできません。
そこで、Windows10/11が動作しているPC(DELL Latitude 7390)で、[WSUS Offline Update 11.9.1」を使って、Windows7 32bitのアップデートファイルを一気に集め、それをWin7マシンに送り込み、一気にアップデート、ついでにChromeもインストールしてしまいます。

やり方はほぼここに書いてる通りです。

WSUSのサイトに行き、右の「12.03.2020 Version 11.9.1 ESR released. See Download area.」をクリックします。



その後、「12.03.2020 Version 11.9.1 (Hashes, AV check)」をダウンロードし、適当なフォルダに解凍します。



解凍したら、「UpdateGenerator.exe」を起動します。



初期画面はWindowsタブになっていますが、これは10/11用だそうなので、Legacy Windowsに移動します。
デフォルトではこうなっています。



Windows7 32bit(x86)のアップデートが欲しいので、「Windows7 / Server 2008 R2 (w61 / w41-x64」の中にある「x86 Global (multilingual update)」にチェックを入れます。
後のオプションはそのままでよさそうです。
(時間がない!ダウンロードしたものを信じるから、検査なんかしなくていい! という方は「Verify downloaded updates」のチェックを外すとちょっとだけ早くなります。)



Startを押すと、コマンドプロンプト画面が出て、次々とダウンロードが始まります。

終了のダイアログが出たら、OKを押して、WSUS Offline Update自体もExitを押して終了させます。

そして、WSUSのフォルダを見ると、「client」というフォルダが増えています。



このclientフォルダを丸ごとWindows7 PCに持っていきます。
(USBで持っていく、LANでネットワーク共有から持っていく、どちらでもOK)

Windows7のPCでネットワークを切断して、clientフォルダ内にある「UpdateInstaller.exe」を起動します。
そこで、Installationでは、チェック入れれるものは、「Install Microsoft Silverlight」と「Install Microsoft Security Essential」以外にチェックを入れます。
(ま、上記2つはダウンロードしていないとチェックは入れられないです。)
Controlでは、「Automatic reboot and recall」にチェックを入れておくと、インストール途中で再起動が要求されたときに、自動的に再起動して、起動後に自動的に続きのアップデートを進めてくれます。



全てのアップデート終了後、ネットワークに接続すると、Windows Updateが正常に情報を集めてくれると思います。
大量のWindows Updateの実行候補が表示されたので、WSUSを使ってもなお、Windows Updateが残っているということでしょうか?

続いて、IE11をダウンロードします。
おそらく、Windows10/11のPCからダウンロードすると良いでしょう。
ダウンロードするファイルは「IE11-Windows6.1-x86-ja-jp.exe」です。
(たぶん、ここからダウンロードするのだと思います。)
IE11-Windows6.1-x86-ja-jp.exeは、WSUSを適用する前は実行できませんでしたが、WSUS適用後は実行できるようになり、IE11がインストールできます。
そして、インストール後になぜかEdgeになりました。
いつ何をしてEdgeにバージョンアップされたのかわかりません。

またWindows7 32bitにインストールできる最新のChormeは「Google_Chrome_(32bit)_v109.0.5414.120.exe」なんですが、これもどこから拾ってきたのやら...。

こうしてネットでブラウジングできるWindows7 32bit PCが完成しました。
ブログ一覧 | 一般 | 日記
Posted at 2025/03/31 00:22:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

14年前のPCにWindows11 ...
どらたま工房さん

システム要件を満たさないPCに、W ...
biwanoahさん

windows11アップデートのT ...
津 君さん

Windows11
固形ワックス命さん

古いAdobe ReaderをWi ...
beerfreakさん

今日もやっています(爆)
こまんぴゅーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

beerfreakです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 335i カスタマイズ集②(市販品DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 01:07:34

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31からG21に乗り換え ディーゼルの燃費に期待!
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
オプションてんこ盛り+コーディングで最高に使いやすいクルマだった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation