• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

FRM3を車両に取り付け、VINを書き換える。

FRM3を車両に取り付け、VINを書き換える。 だいぶ前の回で、XPROGを使って壊れかけのFRM3のD-Flash(コーディングデータ保存エリア)のEEP-ROMを消去→上書きして、復活させました。

今回はようやく車両に取り付けたので、ドナーのVINではなく、正しいVINを書き込みます。
(VINが相違のままだとエラーが出ます。)

実家の実車MINI R56(帯広)と、コーディングを実施する私(札幌)が離れており、リモートで実施しているので、実車の画像がありません。
なので、FRM3の脱着方法の写真がありません。

ちなみに、実家と私のPCはWindows10/11の標準機能「クイックアシスト」というソフトを使って、画面をリモート操作しています。

(コーディングには必要ありませんが、ソフトウェアのセットアップ等、Administorator権限が必要な場面では、ユーザーアカウント制御が出てきますが、リモート側ではこのユーザーアカウント制御に対してはブラックアウトされ、操作できません。そのため、ユーザーアカウント制御時に実家側でOKを押下してもらうか、そもそもユーザーアカウント制御のブラックアウトをしない設定をする必要があります。)

実家PCとMINI R56をD+CANケーブルでつなぎ、実家PCと私のPCをクイックアシストで接続したら、ToolSet32を起動します。

起動したら、メニューバーの File → Load LGBD Group file を選択します。
ファイル選択ダイアログが出ます。



FRM3の場合はfrm70.prgです。
どのprgファイルを選ぶべきかは、NCS Expartで該当のモジュールをCODIERDATEN_LESSEN等をしようとする際、job_executeボタンの上の方に記載されています。VINを変更したいモジュールに合わせて、prgファイルを選択しましょう。

モジュールを選んだら、jobリストが出てきます。
この中のc_fg_schreibenを選択します。



cの意味は分かりませんが、fgはドイツ語のVIN、車両識別番号「Fahrzeugnummer」のようです。
schreibenは書き込みです。

jobの右にあるテキストボックスに17桁のVINと1桁のチェックサム、合計18桁を入力します。
これもNCS ExpertでCHASSISとECUを設定すると出てきます。

ちなみに、この世代のBMW/MINIは、CASとFRMモジュールの2つにVINとVO(FA)が記載されており、今回のようにFRM3が中古で他の車両のものでも、CASを見ると元の車両の情報がわかるようになっています。

VINとチェックサム合計18桁を入力したら、メニューのjobからStart job once onlyを選択し、VINを書き込みます。



桁数やチェックサムが間違ってなければ、エラーなくすぐに完了します。



注目してほしいのは、右のResultボックスに出てくる_TEL_AUFTRAGの値。
一番右に下7桁が、変な空白文字とともに表示されます。
文字化けしているようですが、VINを書き込んでいるようです。

続いて、jobボックスの中から、c_fg_schreibenのすぐ下にあるc_fg_auftragを選びます。
fgは先ほどと同じ車両識別番号のドイツ語。
auftragは注文とか委託とかいう意味のドイツ語です。
テキストボックスのVINはそのまま18桁を入力したままにします。
(もし消えていたらもう一度入力しましょう)
んで、メニューのjobからStart job once onlyを選択します。



ToolSet32を終了させます。
これで、VINが書き込まれましたが、すぐにNCS ExpertでVINを確認しても、変更されていません。
変更したことを確認するためには、FRM3モジュールの再起動が必要になります。
可能であれば、イグニッションをOFFにしてバッテリーを20秒間外しましょう。
(おそらくFRM3はイグニッションOFFでも起動し続けています。)

私はFRM3を再起動させなかったので、「VINが変わってない!」と思い込み、WinKFPを使ってプログラミング+VIN書き込みをしてしまいました。
(NCS Expertの説明が一切ないのは、VINが書き換わっていないことに焦り、いろいろと試していたのでスクショを取っていないからです。)
ちなみに、FAコーディングの際にFRM3に再起動がかかり、その後無事にVINが変更されたことを確認しました。

次回、WinKFPでVIN変更方法をお伝えします。

が、本当はとっとと次にFAコーディング(VOコーディング)と、コーディング値リセットをやった方が良いです。
(このあとコーディングをやりましたが、紆余曲折あったのでスクショ取っておらずですみません。)
ブログ一覧 | 一般 | クルマ
Posted at 2025/05/04 22:33:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ようやくXPROGでFRM3を修理
beerfreakさん

XPROGでFRM3を修理その2
beerfreakさん

Win10 設定が落ちる
LeoneRXIIさん

実施済みだったリコール用のソフトウ ...
beerfreakさん

納車まで待ち切れないので ISTA+
Disco96さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

beerfreakです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 335i カスタマイズ集②(市販品DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 01:07:34

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31からG21に乗り換え ディーゼルの燃費に期待!
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
オプションてんこ盛り+コーディングで最高に使いやすいクルマだった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation