• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beerfreakのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

使い古しのバッテリーの使い道

使い古しのバッテリーの使い道
BMW F31から降ろした巨大なバッテリー。
これを廃バッテリーとして廃品回収に出すのはもったいないなぁ、と思い、災害時の給電用として活用することに。

まず、マンション自室のベランダに持ってきて、念のため充電します。
alt

充電前の状況では、「良好」と出てます。
ま、冬でも普通にセルが一発で始動していたのでそりゃそうだ。

こんな感じで、ベランダに適当に置いて丸1日充電です。
alt

充電している間、バッテリーから簡単に電気を取り出せるように、バッテリーターミナルとシガーソケットを作成します。
途中に10Aのヒューズを入れておきました。
ターミナルは大ポールのD端子。大自工業のY-002を購入。
丸型端子はエーモンの内径8mmが合います。
しかし、ターミナルを締めるボルトは12mmのようです。10mmじゃないのか・・・。

alt

バッテリーはまだ充電途中でしたが、充電をいったん止めて、作成したシガーソケットをバッテリー接続してみます。

alt

テキトーにその辺にあったシガープラグ型のUSB充電器を付けてみると、ちゃんと通電しました。
このシガープラグ型のUSB充電器は古く、5V2A=10Wと効率が悪いので使わないようにします。
バッテリーに雨が当たらないよう、余っているRVボックスに収納します。
RVボックスは密閉度が低いので、硫化水素が発生しても抜けていくでしょうが、硫化水素が発生しやすい充電中は、ボックスのフタを開けておくことにします。

alt

そして昨日、 Amazonで安いPD対応36W充電器が届いたので、初期不良じゃないか、動作確認ついでに付けてみました。
電圧表示機能付きなので便利です。

alt

スクリーンショットがどこかに行ってしまいましたが、USB Type-CケーブルでGalaxy S21と接続したところ、急速充電が始まりました。成功です!

今後は月1回程度、バッテリー充電をしていきたいと思います。
また、 去年給湯器を交換し、120Wの正弦波インバーターを繋ぐと停電モードで給湯ができるモデルになりました。
今後、120W正弦波インバーターと、給湯器のリモコン(リモコンは古いままなので停電モード未対応)を購入し、停電に備えようと思います。
Posted at 2022/03/17 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | 日記

プロフィール

beerfreakです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW 335i カスタマイズ集②(市販品DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 01:07:34

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31からG21に乗り換え ディーゼルの燃費に期待!
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
オプションてんこ盛り+コーディングで最高に使いやすいクルマだった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation