
初めて国内有名メーカーのPCを購入。
使っていたXPのネットブックは、普段使う分には大きな問題はなかったが、ちょっとした問題があったので買うことにした。
・デジカメで撮影したAVCHD動画を見ることができない。
・メールで送られてきたxlsxファイルを見ることができない。
・電源コードを接続していないと10分も動作しない。
会社で買い換えてもらった7のPCでXPと比較してどの程度処理速度が向上するか見たけど、XPで「それなりに速い」と気にしていなかった処理より明らかに速度向上を体感できたので、これは買っても大丈夫と思い、あれこれ物色した。
ヨドバシで、キーボードの配置やキーのストロークを触ったり、デザインなどを考慮して、VAIOに決定。普通に買うのは面白くないので、ソニーストアのウェブサイトでオーダーしてみた。
SSDの256GBをチョイスしてみた。電源コードを接続しなくても、満充電なら動画を見続けて3時間が経過してもまだバッテリー残量に余裕がある。第三世代のCORE i5とあわせて低消費電力というのは間違いないみたい。
今回はOfficeは購入しなかった。こないだ片付けをしていたら、なぜかOffice2003が転がっていたので、それを使用すればxlsxファイルも見ることができる。
思い切ってもっとハイスペックにしようかなとも思ったけど、とりあえずこれで十分。
物足りなくなれば、メモリーを増やそう。
Posted at 2012/09/29 12:17:55 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記