
うちの実家は山のすぐ下にあるので、アナログ時代は本局からの電波を受信できず、本局と真反対にある中継局から受信していた。
しかし、デジタル化とともに、その中継局が廃止になり、本局から受信することになった。人に頼むとお金がかかるからかどうかは知らないが、何もせずに置いといてくれたから、自分でやることにした。
まず、盆休みにアンテナの向きを真逆に変える事にした。蝶ネジを回すと同時に、パキッとボルトごと折れてしまった。電器屋に行ったが、その部品だけを売っておらず、とりあえずビニールテープでぐるぐる巻きにして中断。盆休みはそれだけで終了。その日に終わるつもりだったのに。。。
次は体育の日。うちにある3台のテレビそれぞれにアンテナがつながっているのだが、2階の屋根にあるアンテナは、とんでもなく危険な位置にあるのでその向きを変える勇気はない。そこで、混合器と分配器を使って、1階の屋根にある1セットのBSアンテナとUHFアンテナから分配させることにした。
ヨドバシで買って来た金具でアンテナを固定し、それから屋根裏に入って同軸ケーブルの引きなおし。2階と1階和室のテレビに線をつないでみたが、あれ?BSは映るけど地上波が2局しか映らない。デジタルだから大丈夫かと思ってたが、予想以上に電波が弱いらしい。ホームセンターや電器屋など7ヶ所はしごしたが、ほしいブースターは見つからず、結局この時も完結しないまま終了。まさかこの日で終わらないとは。。。
またヨドバシでブースターを買って、今回こそはと意気込んでこの週末に屋根裏へ。無事地上デジタル電波全部受信。が、なぜか三菱の20V液晶だけがブロックノイズだらけ。テレビの感度がよくないのかどうなのか分からないが、それ以外のシャープTVとレコーダーは見れるようになった。肝心なのは見れるようになったやつだけなので、とりあえず完了。
田舎の電器屋には細かい部品が売っていないという現実に気付くと同時に、ヨドバシには何でもあることに驚いた。すばらしい、ヨドバシ。
ちなみに居間は、ブラウン管TV。壊れるまで使います。
Posted at 2011/10/31 22:59:40 | |
トラックバック(0) |
実家 | 日記