
こんばんは!ご無沙汰しています(^^;)
生きてます。ネコすけです!
寝る前に、少し気になるニュースがあり、書くことにしました。
香川県での事故のお話。
車椅子でエスカレーターを利用、車椅子が転倒し、後ろに立っていた方が巻き添えに遭い、亡くなる。
車椅子に乗った79歳の妻、付き添いの夫81歳が、妻を車椅子に乗せたまま、エスカレーターへ乗り込む。
2階から、3階へ向けたエスカレーターで、3階の出口付近で、バランスを崩して、転倒。
後方にいた、76歳の女性を巻き込み、転落。
女性は、中段まで落とされ、全身を強く打ち、搬送先の病院で亡くなりました。
落下した、車椅子と妻は2階入り口まで、落下した模様です。
妻も肋骨を折り重症、夫も左腕に軽傷。
車椅子は、店内で無料で貸し出されていたものを使っていた模様です。
エスカレーターには、車椅子の使用は禁止し、表示もしてあったそうです。
男性は『エスカレーターがそこにあって乗ってしまった』と供述しているそうです。
すごく、不思議な事故だと思います。
しかし、実際にエスカレーターにベビーカーを乗せたり、車椅子を載せる人はいらっしゃるそうです。
これは、かなり危険な行為になります。
ベビーカーなら、赤ちゃんをおんぶするのは、大変だと思います。
でも、もし赤ちゃんが落下したら、、、。
エスカレーターを設置する場所は、急斜面が多く、動いているわけです。
柔らかい赤ちゃんなら、大けが、場合によっては亡くなってしまいます。
これをきっかけに、車椅子者に対する、冷たい視線が来ないことを願うばかりです。
実際、僕の祖母も、身体障害者なので、車椅子を使っています。
見方は、さまざまですね。
そして、もう1つ気になること!
ニュースを見て、あまり書かれていなかったことを書きます。
もし、この夫が認知症だった場合です。
認知症だった場合、思考能力の低下のため、判断力がかなり低下してしまいます。
仮定に、エレベーターが見つからず、無意識にパニックになり、エスカレーターに乗ってしまうことも考えられます。
一番は、おかしな言動、おかしな行動の高齢者がいれば、認知症の可能性もある!ってことを理解し、声かけできる社会になれば、一番良いのかもしれません。
ボケている=認知症。
ではないので、判断は難しいです。
勉強をしている人でない限り、判断は難しいと思います。
また、認知症も大人しい方もいれば、暴言、暴力をする方もいらっしゃいます。
このご主人が、認知症とは発表になっていないので、言い切れませんが、これからは、そんな事件・事故が増える可能性もあると思います。
ないとは、思いますが、車椅子でエスカレーターも使えるようにしろ!とクレームは上がらないとは思いますが、それは違います。
たまに、車椅子のクレームで、木島さんのことを書く方がいますが、メディアでは悪く書かれてますが、実際は少し違います。
なので、結びつけるのはよくないです。
最後に、お亡くなりになった女性の方には、お悔やみ申し上げます。
今後、このような事故がないように、願うばかりです!
Posted at 2017/07/12 02:07:23 | |
トラックバック(0)