
眠れないので、ちょっぽり書きます。
先日、お買い物に行った時のお話です(^^)
駐車場にいたら、目に飛び込んできたのは、スバル・シフォン、カスタムR!
こちらでは、見かけても、大半はステラが多いので、シフォンは新鮮でした!
シフォンといえば、ダイハツ・タントのOEM車になるわけですが、、、。
現在のスバルの軽自動車の中で、一番売れているのは、シフォンだそうです。
そんなネコすけさんも、一度だけですが、このタントを借りたことがあります。
ただし、OEMになる前のモデルです。
父の板金で借りましたが、軽自動車が大嫌いな父だったため、僕の車(当時はインプレッサアネシス)を貸して、僕が代車に乗っていたことが約2週間ありました。
正直に言いましょう!!
さすが、ダイハツクオリティ!!
貸してもらったのは、カスタムのNAモデルでした。オートスライドドア装備!
まず、室内空間が広いことです(^^)
室内空間に広さを与える工夫がすごい!
僕が感じたのは、運転席に座った時、前を見れば、インパネに凹凸が少なく、まっすぐなデザイン、ステアリングが覗くと、かなり低い位置になっています。
そうすれば、視界に入る圧迫感がなくなりますよね!
エンジンは、気持ち悪いぐらい静か!
しいていえば、加速する時にCVT特有の高音だけが鳴り響きます。
音楽をかけていたら、気にならないかも?
ロードノイズも抑えられ、街乗りにはぴったりな感じです。
不安だった、Bピーラーレスでしたが、確かに乗りやすいですが、高齢者には不向き。
高齢者は、お尻から乗ることが多いので、広さのためか、リアシートはやや後ろ、しかし、スライドドアがあるんです。
なので、祖母は前でしたw
個人的に気になったこと。
NAなのもありますが、走りです!
あの重たい車重、CVTの組み合わせ。
かなり、鈍足な感じがします。
踏めば、走り、、、、、、、ません!!
ターボなら、カバーできるのかもしれませんが、NAはしんどいかも?
そして、一番は足回りです。
まぁ、タントは街乗りメインですし、そもそも走りこむ車ではありません。
しかし、足回りはフニャフニャです。
逆に乗り心地は非常に快適なので、乗り心地重視なのかもしれません。
ただ、フニャフニャだと、カーブは辛い。
ホイルベースが長いとはいえ、重心も高いため、フワフワ!特にリアはかなり振られます。慣れなんでしょうか?
でも、客観的に見た場合、人気のハイトワゴンでは、一番良かったです!!
悔しいですが、断然にいいです!
ただ、僕の乗り方では、微妙かもです。
そして、現在!!
シフォン、爆誕!!
今度のタントからは、安全装備に加え、足回りを改良、フロントスタビライザーも装備し、ずいぶん動力性能を上げたとか?
僕がタントに乗って気になったのは、フロントよりも、リアでした!
フロントスタビライザーで、どのように乗り心地、動力性能が変わったか気になります。
これから年をとり、足も悪くなる両親。
また、母も運転できる!
祖母は、すでに身体障害者。
将来的に、ネコすけに素敵なお嫁さんもできるかもしれません!
←一番、現実的ではないかもしれませぬ!
そんな意味では、シフォンはいい選択だと思ったりもします。
とはいえ、ネコすけの用途、利便性、ランニングコストを考えると?

多分、現行のサンバーバンVCターボが現実的だと思います。
スバル製サンバーなら、MTしか選びませんが、スバルハイゼットはAT希望!
スバル製サンバーと異なる点。
・セミキャブ構造で、床も低く、フロントも乗り降りしやすい!
・ホイルベースが長くなり、安定性が向上、横風も、少しは安心!
・3ATから、4ATに変更!
・スーチャーから、ターボモデルへ。
貨物登録で、税金も安いのも魅力です。
乗り心地も、商用車にしては、快適です。
車椅子も載りますし、便利そう!
唯一、アクセル位置にタイヤがあるため、ペダルが狭いのもあります。
乗り換えは、一切考えていませんが、ふと思ったので、書いて見ました(^^)
もし、現行のタント、または、シフォンを運転したことある方、現行のハイゼットカーゴ、サンバーバンを運転したことある方、いらっしゃいましたら、教えてくれると、嬉しく思います(*´ω`*)
Posted at 2017/06/04 03:26:28 | |
トラックバック(0)