• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月10日

♪《 海王丸『海の貴婦人』~その名を継ぐ~ 海王丸 Ⅱ世 》知多の日帰り旅~前編

♪《 海王丸『海の貴婦人』~その名を継ぐ~ 海王丸 Ⅱ世 》知多の日帰り旅~前編












8月6日(日)

朝から めっちゃ暑かったので出掛けるのを躊躇しましたが💦

旦那様が「カワセミちゃんの様子を見に行こう(^^)/」と❣️

知多方面に行って来ました (*^^*)

カメラマンさんが 4人みえましたが カワセミちゃんは来てないとのこと‼️




旦那様が「じゃあ〜船を見に行こう(^O^)」と❣️

予定を変更して 衣浦港亀崎ふ頭1号岸壁で

訓練帆船『海王丸Ⅱ世』を見に行きました(*^▽^*)

既に 沢山の車で駐車場に入るのが大変でした💦

残念ながら 午前中の船内見学は終わっていたので 外観を撮影しました(*^^*)






⭐️長いブログになりますが 最後まで お付き合い下さいね(*^▽^*)




《 海王丸 /『海の貴婦人』~その名を継ぐ ~ 海王丸 Ⅱ世 ~ について 》

1989年、海王丸は59年間にわたって海の若人を育ててきた
初代海王丸の代替船として建造されました。

初代海王丸は 鹿児島商船水産学校の練習船「霧島丸」の遭難を契機として
1930年に日本丸とともに建造され
当時の田中隆三文部大臣の「日本の海の王者にふさわしい船にしたい」という
我が国の海運に寄せる期待を込めて「海王丸」と命名されました。

初代海王丸は、引退までの59年余りにわたって 実習訓練を行って来ました。
正確な記録の残る昭和27年(1952年)4月1日以降でも189次の航海を行い
7,708名の実習生を育て、約146万kmの航海を完遂しました。

初代日本丸同様老朽化には勝てず、1974年以降は遠洋航海の規模を
縮小するなどの応急的な航海を続けていました。

従来、練習帆船は国が建造し船員教育の教育訓練のみに使用してきましたが
船員教育訓練とあわせて
「青少年のための海洋教室や体験航海」にも利用するものとして
国の補助金、財団法人日本船舶振興会(現・日本財団)補助金
一般からの寄付金及び銀行借入金とし
財団法人練習船教育後援会(現財団法人海技教育財団)が
海王丸代船を建造することとなりました。



《建造の基本方針》

帆船としての美観を備え、品位のあるものとする。
長年の運航を考慮して堅牢であると同時に保守の容易な構造とする。

海王丸の用途を考慮し、第1種船(国際航海に従事する旅客船)とすると共に
実習訓練及び一般青少年に対する海洋研修に必要な教育設備を備え

特に心身の錬磨、慣海性などの資質の涵養、基本的海技の習得に最適な艤装を施す。
可能な限り居住環境を快適にし、健康的な船内生活を得られるようにする。

日本丸から得られた建造技術、運航経験を基づき、その後の技術革新を考慮して
改善を加える。



《海王丸の特徴》

初代海王丸は 第3種船であったが、海王丸は、
前述の理由から第1種船 (国際航海 に従事する旅客船 )として建造した。
(2002年に第3種船に変更)

初代海王丸と比較して大型化した。その理由は、主として次による。
22名分の客室を設けた。

日本人の体格を考慮して、初代海王丸よりも ボンクの寸法を約20mm長くし
2,000mmを標準とした。
雨衣室、乾燥室、実験室、シールストア、演習室兼当直員待機室、事務機器室
航海科事務室、機関科事務室、印刷機室、女子学生等用の衛生施設を設けた。

部員居室の大部屋を解消し、2名以下の居室とした。
将来のカリキュラム変更等に基づく、教官配乗増を勘案して、職員居室を増やした。
機関装置の最新化を図り、航海計器等についても最新のものを装備した。
これら機器の保守管理及び居住環境の改善を勘案し、全船空気調和装置を装備した。

〔独立行政法人 海技教育機構〕





《撮影機材》
PENTAX K-3
レンズ名 PENTAX smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL






💟暑い中 沢山の方が見学・撮影をしていました (*^◯^*)


































💟お気に入りです (*≧∀≦*)💕








⭐️向かえ側の公園にも行ってみました (*^▽^*)



















公園から撮影❣️



💟ヨット






9.








10.


💟いい感じ〜(*^◯^*)





11.


💟正面から撮影❣️
お気に入りです (*^▽^*)💕




12.


💟こちらも お気に入りです (*^▽^*)💕






⭐️タイミング良く小型船がきました(*^▽^*)

13.







14.







15.











初めて 近くで見ましたが 素晴らしい帆船でした(*^▽^*)

船内も見学したかったです❣️




この日は かなり気温が上がっていて 暑かったので

水筒に氷を入れて 2ℓの お水を持参しましたが

2人で飲み干しました (^◇^;)



暑さで危なかったので 早めに切り上げ

コンビニで ガリガリ君の「 梨 」を買って 車で食べました(*^▽^*)

梨味は 美味しい😋

汗もひいて 落ち着いたところで 次の目的地へ…🚘







⭐️最後まで お付き合い ありがとうございました⭐️

次回は『知多の日帰り旅 ~ 後編』です ❣️






✨ ~ SiLK ~ ✨
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/10 16:48:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車高調KIT&複数パーツを取付まし ...
48よんぱちさん

花火の季節 at DaNang
たっちゃん30さん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

ストロベリームーン
M2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

ポスターで思う。
闇狩さん

この記事へのコメント

2017年8月10日 17:10
美しい職人魂が込められた一隻(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年8月12日 12:34
こんにちは〜るいにゃんさん(*^^*)

初めて帆船を見ましたが
カッコ良かったです(*^▽^*)

船内も見学したかったし
帆を張って出港する姿も見たかったです(*^^*)
2017年8月10日 18:53
色といい、構図といい、イイですネ~♬
青い空と緑の芝と白い帆船 ⑨番がお気に入り♬
帆を張った姿も見たいですネ~
コメントへの返答
2017年8月12日 12:49
こんにちは〜まる8さん(*^_^*)

ありがとうございます♪
船を撮影するのは初めてで
アングルを決めるのに苦労しましたが
何とか撮影できました(*'▽'*)

⑨番目の写真は 船と木とのバランスに
苦労しました♪

SiLKも帆を張った姿も見たかったです(*^^*)



2017年8月10日 19:28
こんばんは(^^)

カワセミさんに会えなかったのは
残念でしたが、
海王丸キレイに撮られてますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

夏空と海王丸との組み合わせが
非常にgoodですね〜(#^.^#)

写真に全部おさめるのは
遠くなって船が小さくなったりとw
なかなか難点がありますよねf^_^;

早く夏休みにならないかな〜w
あっちこっちと出掛けたいトコロが(笑)
あと2日間頑張りますか〜٩( 'ω' )و
コメントへの返答
2017年8月12日 13:04
こんにちは〜ryo155さん(*^^*)

まだまだ暑いですね〜💦
お盆休みには入られたんですよね(*^▽^*)
満喫して下さいね‼︎

カワセミちゃんに会えなかったのは
残念でしたが
船を近くで見るのも撮影するのも初めてで
かえって楽しめたので 良かったです(*^▽^*)

ありがとうございます♪
色々とアングルを考えながら撮影しました(*^^*)
そうですね‼︎
背景とのバランスは難しいです(^◇^;)
2017年8月10日 19:38
バカな私は難しい漢字一杯の文章に読むのに15分くらい掛かってしまいました。
個人的には難しい漢字よりSILKさんの太もものほうが、、、。😍💪
海王丸の写真、青い空に白い船、カレンダーに出てきそうな風景です。
綺麗です。😳👍
コメントへの返答
2017年8月12日 13:17
こんにちは〜涼奈翔さん(*^^*)

SiLKも 読むのに苦労しましたよ(笑)

撮影する時はジーンズなので
暑くてキツかったです💦
短パンが良かったですよね〜涼奈翔さん(笑)

ありがとうございます♪
SiLKもカレンダーを作成したいと
思ってるんですよ〜(*^▽^*)
良い写真が撮れれば…ですけどね(^◇^;)
2017年8月10日 21:15
青空の下~海王丸がかっこよく撮れてますね❤
コメントへの返答
2017年8月12日 13:31
こんにちは〜拓海さん(*^_^*)

ありがとうございます♪
褒めてもらえて嬉しいです(*^▽^*)

初めて船を撮影して苦労しましたが
夏らしい写真が撮れました(≧∀≦)
2017年8月10日 23:58
こんばんは~
土曜日!みん友さんがココで自分がハゼ釣りしてると思って探しに来たらしい…(笑)
2週続けては行かなかったからプチオフならず〜(*´ω`*)ザンネン…
自分は日曜の新聞見て船が来てるの知ったけどね…(●´ϖ`●)逆に行かなくてよかったかもネ(笑)あまりの暑さに動きたくなかったモン…
コメントへの返答
2017年8月12日 14:09
こんにちは〜はぜ釣り名人さん(*^^*)

旦那様に はぜ釣り名人さんが
こちらの港で 釣りをされると聞いたので
駐車場にセレナが止まっているかなぁ〜と
探してたんですよ〜(笑)

釣り人さんが 数人いましたが‼︎
かなり暑かったですよ😰
行かなくて正解だったかも^ - ^
2017年8月11日 0:12
初コメです。 海王はやはりかっこいいですね!
学生時代実習で乗った思い出ある船。

かっこよく写真に収めるの難しいですw
コツがあれば知りたいです(`・∀・´)
コメントへの返答
2017年8月12日 14:42
こんにちは〜(*^_^*)はじめまして‼︎

海王丸‼︎カッコいいですよね〜

乗ってたんですね(*゚▽゚*)
沢山の思い出があるんでしょうね^ - ^♪
海王丸に乗って実習されてた方に
コメント頂いて嬉しいです(*^^*)

船を撮影するのも初めてなので
苦労しましたよ〜

もう少し時間をとって撮影したかったんですが
この日は 暑つ過ぎました💦
2017年8月11日 11:44
はじめまして。悪ガキ1と申します。
いつものご夫婦のヤマセミ画像、楽しく拝見させていただいてます。
今回は、海王丸ということで、初めてコメントさせていただきます。

海王丸は、昨日10日午後6時ころ、瀬戸大橋付近を航行していましたよ。また、小生の長男も海王丸で乗船実習し、セイルドリルという帆を張る実習を行い、マストの上から2番目の高さのところまで登って多くの観客の前で頑張っていたこと、見ていてハラハラしたことを思い出しました。

いつも、楽しい画像ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年8月13日 23:55
こんばんは〜はじめまして(*^^*)
お返事が遅れてすみませんm(__)m

こちらこそ♪
いつも イイね‼︎をありがとうございますm(__)m

息子さんは海王丸で
頑張って実習されてたんですね〜
思い出を聞かせて頂いて嬉しいです(*^▽^*)

帆を張っている姿も見たかったです‼︎

また 頑張って撮影してきます(^ ^)
後編もアップするので見て下さいね♪

コメント ありがとうございました(*^^*)
2017年8月11日 22:35
はじめまして、TERU3と申します。

青空と海と白の帆船海王丸、綺麗ですね~!
富山では現役を引退した初代海王丸が海王丸パークというところで保存され一般公開したり総帆展帆したりしてます。
帆船を写真に収めると夏のイメージにぴったりですね(^-^)
コメントへの返答
2017年8月18日 5:13
こんばんは〜はじめまして(*^^*)
お返事が遅くなってすみませんm(__)m

コメントありがとうございます♪
写真を褒めて頂いて嬉しいです(^ ^)

海王丸パークがあるんですね〜(*^▽^*)
帆を張っている姿も見たいです🛳
機会があったら行って見たいなぁ〜^ - ^♪

プロフィール

「[整備] #eKワゴン ♪オイル交換してきました(*^^*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2707151/car/2284392/5433603/note.aspx
何シテル?   08/11 09:45
~ SiLK ~です ^ - ^♪ 色々なことがあり過ぎて、続けていくことができなくなりました。 只今、お休みしています。 乗り換えを考えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 ペンタックス PENTAX K-3 (その他 ペンタックス)
現在 こちらのK-3がメインです^_−☆ 鳥撮影に お花撮影etc…活躍しています ...
三菱 eKワゴン ek君 (三菱 eKワゴン)
MITSUBISHI eKワゴンに乗っています。 軽ですが (^-^)/ラグジュアリー ...
その他 ペンタックス PENTAX K-7 (その他 ペンタックス)
PENTAX K-7 1460万画素 ISO3200《6400》1/80005,2コマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation