先月 3月9日(日)に森林公園で撮影しました(*^^*)
沢山の種類の鳥がいますが
森の中には ニホンリスが生息しています😊
以前に常連のカメラマンさんから
午前中に撮影できるということを聞いていました(^^)
「日本リス」初撮影です❣️
金華山で「タイワンリス」を見ましたが
毛の色・耳・尻尾は違います(^ ^)
《 ニホンリス 》
腹面や尾先の毛衣は白く 夏季は背面が赤褐色で
冬季は耳弁先の体毛が伸長し背面が灰褐色。
冬毛では眼の周囲に僅かに白い毛が生える。
食性は植物食
・オニグルミ・アカマツ・カラマツ・ゴヨウマツ等の
種子を食べます。
ニホンリスには頬袋がないので食べ物を貯め込みません。
リスの手(前足)には指が4本で親指は退化して
猫の肉球のような突起になっていて
クルミの1番弱い真ん中の溝に上手い具合に引っかかって
クルミを回しながら鋭い歯で齧りながら削って
割って実を食べます。
後ろ足の指は5本あります。
歯は1年で20cmくらい伸びるので
硬い物を齧ってないと伸びてしまいます。
全国でニホンリスは絶滅しているとか?
激減しているとか?言われていますが…
森林公園に生息しているニホンリスは
1998年の冬から森林公園でのクルミの消費量が激減し
1999年の春からとうとうクルミは全く減少しなくなり
ニホンリスの痕跡も見られなくなり
絶滅したものと推測されました。
しかし…
1999年の冬にマツボックリを
リスが食べ痕跡が再び見られようになりました。
ニホンリスが戻ってきたと考えられ
給餌台にオニグルミを置いて様子を見ていましたが
オニグルミを食料として認識していなかったようで
クルミの数には減少は見られてなかったようです。
現在は 森林公園の管理委員の方や
ファンのカメラマンさん達が
餌付けのため オニグルミを置いてくれています。
ニホンリスの来る場所に行くと
常連のカメラマン達がいました😄
今日は何度か姿を見せてくれてると言うことで
カメラをセッティングしていると
ニホンリス🐿が姿を見せてくれました☺️
《 撮影機材 》
PENTAX K-3
BORG 71FL 400mmF5.6+AC
クローズアップレンズNO.2+FAFアダプター1.7X
💟初めて ニホンリスを見ました😄
動きがめちゃ早い🐿
💟オニグルミを齧って実を食べています❣️
可愛い〜💕
💟遊んでいます(*^▽^*)
💟石の水飲み場に来ました❣️
💟下に降りて来てくれました😊
「平成」最後のブログになります(*^^*)
後数時間で
30年と3カ月の「平成」から 新しい元号「令和」を迎えますね(^^)/
良い事辛かった事が色々とありました‼︎
辛かった事方が多かったような…「平成」❗️
「令和」には 良い事が多くなることを願いたいです(*^^*)
《 旦那様 》
平成25年1月6日に ek君を「みんカラ」に登録♪ (2013年)
平成26年2月25日に HONDA フリード スパイクを登録♪ (2014年)
《 SiLK 》
単独でカメラ女子として
平成28年10月20日に単独で「みんカラ」に登録♪ (2016年)
皆さんに 大変お世話になり ありがとうございましたm(_ _)m
車弄りは少ないですが…
この先も 愛車のek君と共に歩んでいきます♪
カメラも何年経っても初心者のままですが
これからも 旦那様に教わって
頑張って撮影していきたいと思います❣️
ちょっと早いですが
新しい年「令和」も SiLKを宜しくお願いしますm(__)m
✨ – SiLK – ✨
Posted at 2019/04/30 18:39:38 | |
トラックバック(0) | 趣味