• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくろのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

水没車両の復旧方法  地震 津波

水没車両の復旧方法  地震 津波地震の災害にあわれた方々 心よりお見舞い申し上げます。

水没車両でも軽傷なのは、
何とか現場作業で復旧出来る可能性があります。
走らなくとも、エンジンがかかれば、暖を取る事も出来ます。
多少の車イジリが出来る人なら、
何とか出来るかも知れません。
腕がある人もこのパニックの状況だと出来る事も、
頭に浮かんで来ないかもしれないので・・・


水没車ですが、何の対策もせずに絶対にエンジンを回さないでください。
燃焼室に入った水で圧縮出来なくて、クランクやコンロッドが曲がったり折れたりします。
ただ場合によっては復旧の可能性が有るんで・・・

復旧方法ですが、

まずは安全確認!

電気通す前に燃料漏れは必ず確認。
車両火災を起こさないように。
無理に車の下にもぐらないように。
自走するつもりなら、ブレーキの作動も必ず低速で確認を。
事故や火災を増やして救助隊の手間を増やさないこと。


あくまでもイチかバチかです。コンピューターやリレー関係まで浸かってたら、
かなり困難かと思いますが、その時はコンピューターの基盤を水洗いして、
乾燥後につないで挑戦してみてください。

まずエンジンハーネスのコネクター 電装関係等を出来る限り外し、水洗いし、乾燥後つなぎます。
デスビが付いてる物は、外して乾燥させます。
エンジンオイルもドレンから水とともに抜いてください。
まずプラグを抜いてからセルを回してください。たまってた水がバンバン出てくると思います。
この時にプラグから火花が出てるのを確認してください。
火花が飛んでたら、かかる可能性が非常に高いです。
だいたい出終わったら、CRCでも有れば吹き込んで油膜を保持してください。
ドレンを締め、エンジンオイルを入れて、プラグを戻し、エンジンを回してみて下さい。


かなりの確率でとりあえずはかかると思います。
走れるかどうかは別にして、エンジンさえかかれば暖を取る事も出来ますんで・・・

今僕の出来る事ってこんな事ぐらいしか無いですが、お役に立てれば幸いです。
Posted at 2011/03/13 11:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まあ、片方が同じ症状でしたので、寿命でしょう。ただうちの車で2年ぐらいもってるので十分じゃないでしょうか」
何シテル?   05/12 21:10
気が向いた時にしか動きません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6 7 8 910 1112
1314 1516171819
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

逆、年の差婚☆ダーリンは外国人☆ 
カテゴリ:お友達
2011/10/24 17:38:00
 
あかいの日記 
カテゴリ:お友達
2009/09/27 19:14:41
 
旧車運転同好会 
カテゴリ:車好き
2009/06/06 15:58:57
 

愛車一覧

スズキ ツイン ころんころん~♪ (スズキ ツイン)
結局買ってしました(笑) たぶん長い付き合いになりそうな予感。 もって帰ってから早速 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
コラードが3台になってしまいました(汗) これから少しずつ仕上げて行こうと思います。
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
指名があって保護しました(笑) とりあえず動かしてから考えよう。
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
とうとう手に入れてしまった(笑) かなりダメなご近所さんの目に止まり? 息子さんが里 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation