• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくろのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

キャリパー塗装

キャリパー塗装お不動さんに付ける予定です。

全オーナーさんが赤く塗ってたんで、
後ろだけ赤いのも変なのでそれに合わせて適当に塗りました。
Volkswagenの文字でも切り抜いて貼ろうか思案中。

自然乾燥だと乾きが悪いので、
電気ストーブの前に置いてたら臭くおぇーってなって目が覚める(苦笑)
Posted at 2012/10/26 03:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

コラードお不動さん

コラードお不動さんアイドリングがそこそこ決まってきたので、
走りまわってて、知り合いのところで、
パソコンつないで、何かをしたとたんポスンと・・・
お不動産になりました(汗)

一時間ほど、格闘したんですが、
電車で帰ります・・・
Posted at 2012/10/25 20:13:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

EMS フルコン コラード 

EMS フルコン コラード コラードですが、
引き上げて来てからフルコンのセッティングをしてます。
各方面にご迷惑&ご協力をしてもらいながら、
今のところやっとこれで出来る事と、
今何が足りないかが少しわかってきたって感じです。

引き上げて来た当初まぁ走るには走るが、
アイドリングで黒煙めちゃくちゃ濃い状態でした。


アイドリングはするものの、ハンチングがひどいのでどうにかならないかと、
ボンネットを開けて見てじっくりと見ると、フルコンに行く負圧のホースが切れて外れてました。
よし!これさえ繋げば絶好調に戻る?甘かったようで、何も変わりませんでした(汗)
「どうも抜けたなりに走るようにデーターを入れてたようです」

とりあえずデーターを見たいのですが、ソフトはフロッピーだし、
今時フロッピや9ピンの通信ポートが有るノートが見つかりません・・・
nobuさんが持ってるって事でノートPCを借りてつないでみるが、
キャブしか触った事が無いアナログ人間二人にはちんぷんかんぶん(爆)

その足で最近のチューンドカーには強いご近所さんのLineupさんに助けて~って行きました。
このソフト使った事無いけど~っと言いながらも、前のオーナーさんに電話で聞きながら、
サコサコっとさわると、どんどん安定してきます。
ある程度触ったところで、ちょっと色々と不具合と言うか、
ハード的な改良点が見えてきたところで終了

ここでスロットルバルブの方でのアイドル調整の範囲を大きく取れるように、
少し改良をする事にします。「アイドルスタビライザーの負担を減らすため
スロットルバルブの全閉位置の調整をしやすく加工します」
でKさんの工場に押し掛けちょっとくっつけてと出来たのがこれ。
「強度的に不安なので暫定的で、第二弾を考え中」



うちに戻るとEMS使いの「いさむ」さんから参考データーと、
ソフトの使い方の要点を判りやすく解説してくれたメールが届きました。

自分一人でいじっててもどうもラチがあかないので、
フルコンやロム解析などに手慣れてる国吉さんに付き合ってもらう事にしました。

とりあえずA/Fを見ると、
アイドリング付近で11辺りで、もう生ガス臭いわ黒煙吐いてるわ頭が痛くなるわ・・・
ここで改良したスロットルの調整が生きてきて、思うようにアイドリングも安定してきまたが・・・
燃料を絞った状態でアイドリングさせると、
温度条件80度辺りを境に非常にシビアになってくるのと、
電気負荷に対するアイドルUPの制御が働いて無さそうな感じと、
パワステの負荷等スローを落とすと、何かの拍子にエンストしてしまいます・・・

この回転を保持するって感じの調整が出来れば良いんですが・・・

とりあえずここは適当なところで放置して、アイドリング1100~1600と高い状態にしておいて、
次の事に進みます。

ログが取れるので、
一度全負荷のA/Fをとってみる事にしました。
踏むと全体的に薄いようなので、濃くしていきました。
キャブで言うとスローがメチャクチャ濃くてメインが薄くて加速ポンプが濃いような状態でした。


とりあえず各回転域での0Kpaの値を濃くして行きました。
何度かログをとりながら打ち直してくると前にましてトルクUPしてきました。
最終的に全負荷でちょっと薄いかな?
A/Fが13.5~12.5辺りで、もう少しつめてやりたかったのですが、
この時すでに朝の4時(爆) 頭も回らないので今回はここまでとなりました。


これから手を付けなければならないところ。

1.アイドリングをせめて1000回転ぐらいまでて安定させる。
2.アイドルUPを綺麗に制御させる。
3.アイドル時のA/Fをもう少し絞る。
4.全負荷でのA/Fをもう少し見直す。
5.燃料が決まったら点火時期をもう少し見直す。
6.アクセルオフで2000回転付近でのしゃくりの原因の追究。

こんな感じでご迷惑かけながらも何とか進んだ感じです。
協力してくれた皆様ありがとうございました。
Posted at 2012/10/21 10:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

GINETTA G27

GINETTA G27Tさんが、
レストア中の車が出来たんで遊びに行くわとYさんと登場

ジネッタG27ってモデルで大変希少なお車で、
しかもこの車はスペシャルバージョンで、
コスワースの2Lバージョン。たぶん国内にこれ一台?
ご近所のNOBUさんも呼んで、
まずは晩飯でもとおっさん4人で車談義にまりました。



さてちょっと試乗会にとなりましたが、
ごらんの足元の狭さ・・・ 細身のレーシングシューズがないとちょっと難しそうです。




なんとか乗れそうなんで試乗させていただきました。
足元が狭いので靴が引っかかったりするので、
少々気を使います。最初にクラッチがかなり重いのに気が付きますが、
扱いは特別気を使う事は無かったです。

ブレーキはツインマスターシリンダーでノンサーボ。
車体が軽いので普通に止まるしタッチも絶妙でした。

エンジンはコスワースの2L、セッティングが決まってるのかビックリするほど扱いやすくて、
下から上は8000まで息継ぎ無に一気に回って行きます。
パワーは190馬力ぐらいらしいって話で800キロの車重ですから、けっこう良い加速します。

今日は夜の突発的な試乗となりましたが、また天気のいい日に誘おうと思います(笑)

Posted at 2012/10/17 01:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

増車 

増車 今まで相当手を入れられてるだけにもったいないから、
乗り換えは何時でも出来るからって言ってたら、
なぜかうちの子になってしまいました。

引き渡しに際して、
コラードを手放すって息子に話したら泣いて大変だった、
それで何時でも返すって言ってちょうだいって言われました。
考えたら16年ほど乗られてて、知り合った頃は彼も独身で、
息子さんにしてみたら生まれた頃からずーっとすごしてた車になります。


この車はEMSのフルコン制御の16V。

けっこうジャジャウマで、何とか乗って帰りましたが、
しっかり調教「セッティング」しないとまったく言う事利いてくれそうにないみたいで、
まずは普通にエンジンがかかって走れる車を目指します(爆)

で、こうやってブログを書いてたら、彼から電話がかかり、
息子さんより色々と気になって仕方ないようです(笑)
Posted at 2012/10/14 16:38:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まあ、片方が同じ症状でしたので、寿命でしょう。ただうちの車で2年ぐらいもってるので十分じゃないでしょうか」
何シテル?   05/12 21:10
気が向いた時にしか動きません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
78910 11 1213
1415 16171819 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

逆、年の差婚☆ダーリンは外国人☆ 
カテゴリ:お友達
2011/10/24 17:38:00
 
あかいの日記 
カテゴリ:お友達
2009/09/27 19:14:41
 
旧車運転同好会 
カテゴリ:車好き
2009/06/06 15:58:57
 

愛車一覧

スズキ ツイン ころんころん~♪ (スズキ ツイン)
結局買ってしました(笑) たぶん長い付き合いになりそうな予感。 もって帰ってから早速 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
コラードが3台になってしまいました(汗) これから少しずつ仕上げて行こうと思います。
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
指名があって保護しました(笑) とりあえず動かしてから考えよう。
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
とうとう手に入れてしまった(笑) かなりダメなご近所さんの目に止まり? 息子さんが里 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation