• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箱入り500のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

沈下橋で車の写真を撮る

沈下橋で車の写真を撮る「沈下橋で車の写真を撮る」ということをどれくらいの人が
「お約束」と認識しているのかはわからないけども、
少なくとも僕自身は「そういうことやってみたいよね」と前から思っていて。
でも沈下橋なんて、そうそう近くに無いわけで。
たまにあっても、写真を撮れる状況ではなかったりするわけで。

たまたま、不意に思い立って菟田野あたりまで走っていくことにした。
本来の目的は、ちょっとまえにNHK Eテレの
ドキュメンタリー特集「人知れず 表現し続ける者たち」という番組で紹介された
東 健次さんという陶芸家の方が創られた陶芸空間「虹の泉」に行きたいと思ったこと。

専門の美術教育を受けた経験のない人々が創る、自由で独創的な美術作品のことを
最近「アール・ブリュット」と呼んで、近年いろんなところで注目されています。

ずっと無名だった陶芸家、東 健次。
約5000㎡の空間をすべてが陶芸作品で埋め尽くされている。
公共物として、1人の人間が35年間創り続けたらしい。

ループ橋が有名な国道166号線を走り、奈良から三重に入ったあたり、虹の泉がありました。
看板は手作り感満載。

基本無人。
先に来てた他のお客さんに「そこにお金入れて勝手にロープ潜って入ってくださいって」
と教えていただく。


ワンダーJAPAN的なB級スポットと言われてきたようだけど、
実際に行ってみたら、これがすごい。
創り続けなくてはいけない強迫観念みたいなものが満ち溢れていて、
抽象具象、いろんな色と形がカオスのように混沌とした
圧倒的な思いが詰まった場所でした。


虹の泉は今も未完成のままで、
作者の東 健次氏は晩年うつ状態になり、志半ばで亡くなってしまったという。


国道166号線をそこから更に三重側に進むと、いくつかの沈下橋があるという。
中には途中で落ちている橋や、車が通るほどの幅がないものもある。
小さな車がギリギリ通れる沈下橋を選んで行ってみる。
なるほど軽自動車ならなんとか、って感じ。

渡った先は畑だけしかないらしく、ほとんど誰も通らないのをいいことに
車を橋の中ほどに停めたまま、あっちに渡って撮り、こっちに渡って撮り。
懸案事項だった「沈下橋で車の写真を撮る」という目的を達したのでした。
Posted at 2017/03/26 18:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

今が見頃の月ヶ瀬梅林(でも素通り)

今が見頃の月ヶ瀬梅林(でも素通り)
びっくりするほど晴天続きの三連休。
墓参りやゴルフなどありまして、
行ける時間はなさそうだと思っていたのだけど
不意に時間が出来たので、
連休最終日にカフェセブンへ行きました。



めっちゃいい天気。めっちゃあたたかい。
月ヶ瀬の梅林は今がハイシーズン。
梅を見に来られた観光客でいっぱいの月ヶ瀬茶屋を素通りし、
到着してみると、けっこう空いてる。
しかし、間もなくS660の団体さんが到着。
13台もあると、それぞれ1台1台にこだわりのモディファイが施されていて壮観。


そんな中、早い時間から来られてた綺麗なオレンジ色のBMW2002の方とお話をさせていただけた。
「新車で買って40年乗ってます。壊れないんですよ」って。
ええええーーー!すげえ!
好きと思ったクルマにそれだけ乗り続けるってのもいいよね。


そんな話をしていたら、存在感ある排気音を伴ってフェラーリ登場!

常連さんの458スパイダー!
ウチの車の隣に停められたこともあって、いろいろお話する機会がありました。
そこで僕は厚かましくもお願いしちゃいましたね。
「運転席に座らせていただけませんか」と。
めったにあることじゃないですからね。

でもね、
実際に座ってね、
エンジンかけさせてもらったらね、
恐れ多くて震えるわ。(笑)

興奮じゃなくて、怖くて震えました。

自分の小市民っぷりを思い知りました。orz

いやー、でもいい経験させてもらいました。
Posted at 2017/03/20 16:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

ガルフ色のシンガーポルシェ

ガルフ色のシンガーポルシェ自分にポルシェが買えるとは思っていない。

だけど、ひょんなことからネットで見たポルシェが印象に残った。
めっちゃ気になる。
しかもそのポルシェは普通のヤツじゃない。絶対に買えないクラスのヤツだ。(笑)

何の話をしてるかというと、これです。
シンガー・ビークル・デザイン社のチューンドポルシェ。
通称シンガーポルシェ。


http://jp.autoblog.com/2014/03/01/porsche-911-reimagined-by-singer-review-first-drive/


僕がここで説明するまでもなく、多くの方がご存知だと思いますが、
「古いポルシェの外観」に「新しいポルシェの中身」をぶち込んで、
「いいカンジのポルシェ」に仕上げたチューンドカー。
これは気になるわー。
「憧れの一台」がまた増えました。

絶対買えないけど気になるDino246GTとか、
カウンタックLP400なんかと同じくらい現実味は無い。
でも、自分のクルマについて
今後「目指す方向性」の参考として、とても印象に残った一台。
具体的に言うと「うちのクルマもこんなガルフカラーに仕立てたいなぁ」と思っただけなんだけど。

特にこの記事の車体の色が!(笑)
なんとなくウチの500に似てると思っちゃったんですよね。



※ポルシェの写真はすべてautoblogから引用
Posted at 2017/03/05 22:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

営業再開カフェセブン二日目

営業再開カフェセブン二日目初日は都合がつかなかったので、営業再開二日目に行ってきましたカフェセブン。

昨日は混んでたみたいだけど、今日はそれほどでもない様子。
着いたらマスターが店の前で常連さんとなにやらやってます。
聞いてみると「ドローンで俯瞰撮影を」とのこと。
見下ろすアングルはとても新鮮。
画像も綺麗で、これはなかなかおもしろいですよ。
(この時の写真はカフェセブンのFacebookで見ることができます)


久しぶりにバターたっぷりトーストとコーヒー(と昆布茶)を満喫し、
前にお会いした常連さんとか、初めてお会いした方とかと
駐車場でクルマの話を散々して、帰ってきました。

あたたかくて駐車場でダラダラしゃべるのにいい季節になってきましたね。(笑)
そのせいかどうかはわからないけど、オープンカー比率が高かったような気がします。


梅がイイカンジになってきたから、月ヶ瀬茶屋はずいぶんと混んでました。
停めるとこが無かったから、梅の写真は無し!

Posted at 2017/03/05 21:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カフェセブンマガジン10号 http://cvw.jp/b/2709168/47236986/
何シテル?   09/23 20:21
ショップでレストアしてもらったFIAT500に乗っています。 はじめての旧車で、大事にしていこうと思っています。 箱入りクルマなので「箱入り500」というこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NAロードスターに音のいいスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/22 09:00:34
ETCついた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 08:18:24
雨のコッパデナントカ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 23:22:40

愛車一覧

フィアット その他 フィアット その他
FIAT500F('70) はじめての旧車ということもあって大事に乗ってます。箱入りクル ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のサブ車はずっとジムニー。 JA71→JB23(1)→JB23(9)→JB64

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation