
2019年12月14日(土曜)~15日(日曜)
南紀白浜アドベンチャーワールド、串本、
那智の滝から熊野三山へ参拝に行ってきました。写真中心ですが少し書いてみます。
16日(月曜)を有給休暇にして3連休です(^_^)/。富士SWで開催されたTGRFに行ってみたいから休み取りましたが、家族旅行って言われたので今回はそうしました。
近くて遠い和歌山県!。
明石海峡大橋が完成するまでは、四国から脱出するにはフェリー使う事が当然だったのです。航路もたくさん有ったのですが、比較的短時間と安価で本州へ渡れる淡路フェリーと南海フェリーを贔屓にしていました。
しかし、橋開通後はフェリーを使う事は滅多にないことになったので、今まで近くて親しみ有った和歌山県が、一番遠い近畿の県になってしまいました。
木曜日に乗船予約に行ってきました。

久しぶりだし、ヴォクシーで乗船はもちろん初めて!。車高が大丈夫なのか心配です(苦笑)。
12月14日(土曜)
午前4時に起き5時過ぎに出発。5:15徳島港到着。

なめらかな乗り口だったから車高は大丈夫でしたが、船内地面の突起物が大きいからホイールの方が心配でした。
5:35出航。クルマは少なかったですが、団体客とかで人は意外とたくさん乗っていて船室は8割ちかく埋まっています。有料席を覗いたら誰も居てなかったので、買うことにしました。息子いてるから他の客に迷惑掛けなくて済むと思ったら安心できました。

7:50和歌山港到着予定。
下船して海南ICへ行くも高速へ上がれないらしいから仕方なく国道で南下。実際は高速へ上がれたし通行止めも混雑もしてなかった(苦笑)。高速なら10分程度で行ける山間部を、約50分もかかり(泣)広川ICから高速上がって白浜へ!。
予定より30分近く遅くなったけど午前10時過ぎ無事にアドベンチャーワールドに着きました(^_^)/
ケニヤ号という連結バスに乗って、草食動物→肉食動物と廻ってくれました。息子も元気いっぱい喜んでくれていてホッっとしてます(^_^)/

その後、イルカショーを観ました。イルカも凄いですが、操ってる飼育員さんがホント凄かった!です。

お昼はレストランで!。お値段一流だけど味は・・仕方ないお決まりですね(苦笑)
土曜だし、冬で寒い(この日は暖かかった!)から客は少なめで、私達にとっては快適ですごく良かったです。
昼からはパンダ!
14時過ぎからもう一度イルカショーを見て、お土産買ったり休憩したりして後にしました。
友達からの注文の白浜海鮮せんべいを買いに行き、16時半頃に約60km離れた本州最南端の串本へ向けて出発しました。18時過ぎに本日泊まる串本のホテルへ着きました。
12月15日(日曜)
部屋から

美味しく朝食もいただき、9時過ぎにホテルを出発しました。
串本海中公園へ行き、水族館と海中展望塔を観ました。ウミガメもいました。
海中公園を後にし那智方面へ向かう途中、国道沿いの景勝地「橋杭岩」を見学。
それで本日のメイン!、熊野三山です。
◆那智大社。および青岸渡寺、那智の大滝!。
青岸渡寺
熊野那智大社
三重塔と那智の大滝

クルマとコラボ出来たのはラッキーでした(^_^)/。久しぶりに見た那智の大滝ですが何回みてもいいものですね!。
20km離れた新宮市
◆熊野速玉大社
山の奥へ!、約35km入った本宮へ向けて
◆熊野本宮大社
17時近くになりましたが、一日で何とか熊野三山を参拝出来ました(^_^)/
天気にも恵まれ、全然寒くも無くて本当に来て良かったです!。
約50km山道を走って田辺市へ出て、高速上がって19時過ぎて和歌山市まで戻って来て、軽く夕食したりで 21:40のフェリーに乗る準備をしました。
たまたま今日から就航した新造船に乗船出来ることになりました!。
帰りも有料席は誰も居なかったので買うことにしました。
定刻23:55でしたが着岸が上手くいかないのか、8分程遅れて扉が開いて下船できて、午前0:10頃に無事に自宅へ戻ってきました(^_^)/
紀伊半島は遠かったです(苦笑)。ほぼ和歌山県だけの走行で全414km。
燃費は 10.8km/Lってスゴイ(笑)。スピード出せる所も無かったですし!。
簡単に行ける場所じゃないけど、また何年後かには参拝に行きたい!って思った良い場所でした(^_^)/
Posted at 2019/12/16 22:09:26 | |
トラックバック(0) | 日記