• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひりひりのブログ一覧

2007年07月15日 イイね!

とりあえずポータブルナビ装着

とりあえずポータブルナビ装着とりあえずポータブルナビを装着しました。

SANYO Mini GORILLA NV-SD200DT

納車前からウダウダとやっておりましたが、夏に発売予定だった取付けキットが年末まで延びるとの情報でがまんできずに購入に踏切りました。

目的地に着くと言う事に関しては問題はないようです。昔使用していたCDナビのような感じでしょうか。今までのHDDナビの感覚ですと色々と不便を感じますが、ま~とりあえずOK!!って事で(-。-)y-゜゜゜

取付けに関してはまだ下げられますがステアリングで画面の右下が隠れてしまうのでこの位置に落ち着きました。気になっていた視界もすぐにそれほど邪魔に感じなくなりました。
走行中の使用はパーキングコード端子にネジを付けて使用できるようにしました。

早速、台風の中秩父へ出かけてみましたが宿泊するホテルや観光地は電話番号検索で問題なくヒットしました、以外といけるジャン(^^♪ でも自宅の番地が地図上には存在していませんでした(-_-;)

また、ガラコを塗ってからズーット気になっていたワイパーのビビリ。
この台風雨でのビビリは気になってしょうがないので現地のABにてPIAAエクセルコートワイパに交換、スムーズになりました(^^♪

Posted at 2007/07/15 16:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月01日 イイね!

☆ 雨のケミカルトリオ

☆ 雨のケミカルトリオ雨ですね~って訳で雨対策ケミカル用品を試してみました。

使用した商品は以下の通りです。

①フロント  : 超ガラコULTRA
②サイド・リア:
TOTO 光触媒パワー リア・サイド・ミラー水滴消し

③サイドミラー:ガラコミラーコーティング

①は説明するまでもありませんね、ガラコの長持ちタイプ。
②は水を光触媒パワー?で水をなじませて(親水)水滴を消すタイプ。
③は水滴自体をミラーに作らせない(はじく)タイプ

①は前日、②③は約1週間前に施工(②の日光に当てるとの指示は満たしているかと)

○結果
①みなさんご存知の通りガラコです。

②謳い文句の水滴消しは?基本的に超ガラコと同様の水滴が付きます。
違いと言うと水滴が超ガラコと比べてベタッとして大きさがマチマチで走行すると水滴同士が結合して線状に流れて行きます。超ガラコは粒が単体で流れて行く感じですが水滴消しは結合して一筋の流れを作ります。また、フロントの超ガラコより流れ出すタイミングが早い。雑誌で読んだのですがミラー・サイド・リアはフロントに比べて風圧が弱いのでフロント用と成分が違うミラー・サイド・リア専用品なのだと。流れ出すのがフロントより早いんですけど?
リアは水滴が結合して大きなベタッとした水の塊ができてあまり流れ落ちていませんでした。

③小さい粒がポツポツと付着していまた。使用しない場合はもっと付着するのか効果があったのか判断ができませんでした。

○その他
雨がシトシトという感じの降り方でしたのでザーザー降りではもう少し効果があるのかも?
水滴消しは容器の形状からミラー近くのウィンドウにはミラーにが邪魔になって塗りづらいです。

以上

こんな感じでした(^_-)-☆

ウィンドウの画像は整備手帳の方にアップしておきま~す。
Posted at 2007/07/01 05:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月24日 イイね!

湾岸ミッドナイト 環状線を封鎖せよ?



本日深夜、慣らしの為に首都高グルグルを実行しました。

24時半に出発! 横浜新道→横羽線→湾岸線→環状2号線→川口線→池袋線→枝川線→レインボーブリッヂ→環状1号線→枝川線→湾岸線→ベイブリッヂ→横浜新道 3時帰宅というコースです。

首都高の環状線ではやたら工事?で車線規制されていてルーレット族と看板がでていたので路面に凸凹でもつける工事かな~と思っていたのですが銀座のところでついにSTOP!

検問 \(◎o◎)/!  首都高って高速じゃないの?

ルーレット族風の車が次々と誘導されて別の場所に入れられていました。
私はどう見ても違うから大丈夫と思っても動揺が抑えられず (-。-)y-゜゜゜ で目を合わせないように。。。 もちろん無事通過です (^。^)y-.。o○

首都高上で検問ってどうなのでしょう?その前の工事風の車線規制はスピードを殺す為だったのかな~ そうだとしたら確かにルーレット族対策、首都高バトル?ですが。。。

帰りの鶴見翼橋付近では一番左車線を100km位で走っていたのですが真ん中の車線をGTR軍団4台がどう見ても余裕で200km以上で出てるでしょ~って感じであっという間に消えていき、その風圧でヨロヨロ(;O;)
横浜新道でもものすごいスピードのエルグランドに追い詰められてあわてて車線変更!
土曜深夜の高速は怖いです~  もともと峠派なもので (^_^;)

湾岸ミッドナイトよりあいつとララバイ、あぶ刑事世代にはもう無理かな。。。
横浜キャッツ、赤いつなぎに胸のKマーク 本牧レディだ!! 関係ないね!
Posted at 2007/06/24 14:21:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月23日 イイね!

EX.FORM & 横濱屋

EX.FORM & 横濱屋EX.FORMのある港北ニュータウンには、たまにラーメンを食べに行きます。
久しぶりに横濱屋のラーメンを食べたいな~っと、
ついでにEXさんにも寄ってきました。
で、とりあえずEibachのサスを注文しちゃいました。(^◇^)
お店の人曰くアイバッハはアメリカ物とヨーロッパ物で物が違い車高の落ち方も違うそうです。基本的にはヨーロッパ物が大半との事です。装着したらアップしますね。
EXに行った際には横濱屋のラーメンがお勧めです。港北ニュータウンには何店舗かありますがお店によっておいしい所とそうでない所がありますのでご注意ください。行くなら平台本店です!私はかれこれ10年近く通ってます(年に数回ですけど)デザートの杏仁豆腐もぜひ!!味の感じ方には個人差がありますので責任は持ちませんがm(__)m
画像の奥の2台はEXのデモカーです。手前の私のと比べると車高低いですね~、ここまでは。。。ガリガリ君に気を使うのが嫌なもので(^。^)y-.。o○
Posted at 2007/06/23 15:15:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月16日 イイね!

☆Real Glass Coat Beautiful G'ZOX

☆Real Glass Coat Beautiful G'ZOXボディコーティングをしました☆
リアルガラスコートと言うコーティングでソフト99社の製品を使用しています。パンフレットによると撥水性能は1年~2年、ガラス皮膜は5年らしいです。
ホイールもコーティングしてもらい今後の手入れが楽になるかな(^◇^)
新車+キャンペーン割引(現在終了)もあり
\30,345とかなり格安でした。
関連情報URL : http://www.gzox.com
Posted at 2007/06/16 22:15:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

BMW MINI R56 クーパー から ゴルフV GTI に乗換えました。 記念すべき人生10台目に突入です。 よろしくお願い致します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF Optimal シグナスホワイト 6500K D2S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 08:14:43
XPEL ヘッドライトプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 07:56:50
STI カバーコレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 11:38:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
リフレックスシルバーのGTIです。
ミニ MINI ミニ MINI
☆★ クーパー AT ★☆ ○ペッパーホワイト ○ブラックルーフ&ミラーキャップ ○イ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルの 3L フラット6 AWD は最高でした! ポルシェは乗った事がないので分かりま ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
プリメーラワゴン2.0G-V 最上級グレードでNEO-VVLの190PSのエンジンとCV ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation