
お久し皆さん!(・3・)/
1/6~1/8まで、八丈島へ旅行することになりましち!
このブログを書いている現在も旅行中(笑)
もね、色々ありましてね、八丈島に行くなら今しかないと思いまして皆さん!
12/28に行くことを決めましち(遅っ)
八丈島のどこを観光するかは無計画!
現地で決めることにしたですよー。
3日間レンタカー借りたです(⌒_⌒)
で、いきなり八丈島空港到着(笑)
羽田空港から八丈島空港への直行便が1日3便あるのです。
時間はたったの55分。
飛行機に乗るのは11年ぶりでしち(・_・;)
ここでレンタカーをお借りし、八丈島ドライブのはじまりはじまり♪
方向音痴なので、カーナビも借りましち!(笑)
ちなみに、こちらがレンタカー屋さんでもらった観光マップです♪
午前10時、まずは八丈服部屋敷です。
見た目はただの家ですはい。
駐車場がなかなか見つからず、同じ道路を何往復もしましち(笑)
私だけかもしれませんが、八丈島の観光地は駐車場が分かりにくい気がします…(・_・;)
平日の午前10時から、1日1回八丈島の郷土芸能を鑑賞できます。
入って5分で出ましち。
次は大阪トンネルの展望です。
ちなみに、こちらがお借りしたレンタカーです。
ダイハツのムーヴですね皆さん。
ここは大阪トンネルの目の前にあるちょっとした展望スペースです。
まあまあの眺めです。
天気は雨で最悪でしち…。
でも、東京は雪でもっと最悪のようですね(・_・;)
一応ここも東京ですけどね(笑)
昼食タイム♪
昼食は八丈郷土料理「いそざきえん」さんです。
せっかく八丈島に来たので、何か郷土料理が食べたいと調べていると…
レンタカー屋さんでもらったものが出てきましてね(笑)
で、行ってみたわけですよ(⌒_⌒;)
はい、衝撃的なおしながき(笑)
江戸時代みたいですね(⌒_⌒)
お値段も衝撃的!
せっかくなので、しょめ料理にしましち。
明日葉のこんにゃくと…あとは忘れましち。
味は美味しかったです♪
お刺身!
味は普通でしち。
塩釜!(少し砕いてしまいましち)
桜鯛だったと思います。
塩分摂りすぎに注意しましょね。
塩が飛び散りましち。
味は普通でしち。
明日葉の雑炊と自家製バナナと…謎のフルーツ(笑)
謎のフルーツがなかなか美味しかったです!
ごちそうさまでしち♪
次は裏見ヶ滝です皆さん!
観光に滝は欠かせないくらい滝好きです。
遊歩道を少し歩くと…
みっけ♪
滝の裏も通れるですよー!
裏
少し足が濡れましち。
次は名古の展望です。
天気は相変わらず雨でしたが、ここもなかなか良い眺めでしち♪
少し歩くと奥に高台があります。
高台からもう1枚皆さん。
疲れたので一休み。
休憩場所は、「えこ・あぐりまーと」
パッションフルーツジューズとジャージーミルクアイスです。
味は普通でしち。
休憩後は黄八丈めゆ工房へ行きましち。
実際に黄八丈を織っている所を見ることが出来ます(⌒_⌒)
作品はとても美しかったです。
高かったので何も買いませんでしたけど。
疲れてきたので目的もなくドライブしていると、アロエ園を発見しましち。
アロエ、アロエ、アロエ…
とにかくアロエだらけです皆さん。
アロエの花ですね(⌒_⌒)
初めて見ましち。
今が見頃みたいですねラッキー。
海沿いをひたすら走りました。
島にいる感じがしますね(⌒_⌒)
天気は最悪ですが…
途中で発見した門柱です。
昭和50年に廃校になった小学校の門柱…だったと思います。(どこかの看板に説明文が書いてありました)
そろそろ本日の宿へ行きましょうかね。
リードパークリゾート八丈島です。
八丈島ってそんなに広くないので、1日あれば何周も出来ますし、どこへ行くにも30分以内で行けちゃいます。
1日目でかなり行ってしまったので、翌日のために残しておきます(⌒_⌒;)
本日のお部屋です。
夕食です。
朝食はバイキングになります。
夕食の写真は2枚しか撮りませんでしち。
こちらの八丈ジャージー牛乳を使った焦がし醤油フォンデュがとても美味しかったです♪
ごちそうさまでしち!
さて、リードパークリゾート八丈島の屋上では、毎日20時から30分間、星空鑑賞会を開催しています。
この日は雨で中止でしち。
そもそも星すら見えませんでしち!
私は綺麗な星空に憧れているので、とても楽しみにしていましち。
せっかく八丈島まで来たのに悔しですね皆さん。
翌日は晴れるみたいなので、楽しみにしていますよ(⌒_⌒)
※一応、午前2時に起きてもう一度外に出てみたら、晴れていてたくさんの星が見えましち!
②に続く
Posted at 2022/01/07 21:28:05 | |
トラックバック(0)