• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

皆さんのブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

明日行くべきか長野県皆さん

こんばんは皆さん

台風が接近してますね

10/1に長野県の道の駅巡りを計画してましたが、明後日にしようか悩みます

長野県編2回目でして皆さん



「信越さかえ」からスタートしようと思います

うーん・・・

うーん、うーん・・・

眠くなりましち(・3・)

オヤスミ~(大阪なおみ風)
Posted at 2018/09/27 22:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月19日 イイね!

道の駅スタンプラリー25皆さん

道の駅スタンプラリー25皆さんおはようございます皆さん

昨日は長野県の道の駅巡りをしてきましち

ついに長野県侵攻開始です!

やっとです皆さん

さ、紹介しましょねねね!









午前4時、千葉県某所を出発しましち

さすがに長野県は今までと違って遠いです・・・

途中、長野県のSA(名前忘れましち)で朝食休憩にしましち



かなり涼しかったです^^



朝食はこちらのスタミナ丼です

豚肉とナスですはい

味は普通でしち

ここからは休憩なしで一気に行きます








『長野市大岡特産センター』





午前9時、最初の道の駅に到着しましち

道の駅の後ろには川があり、とても静かで落ち着く所です



何の川かは知りませんはい

営業時間は午前9時半からのはずですが、何故かすでに皆さん買い物をしています・・・

これはラッキーと思い、私もスタンプを押しに中へ入りましち(笑)



ぺた♪

さて、どんどん行きましょう








『池田』





ハーブセンター?

ハーブには興味ないです私

道の駅はおしゃれな感じでしち



ぺた♪








『安曇野松川』










池田のすぐ近くにある道の駅です 

北アルプスがよく見えます

松の木がたくさんありましち

遠くまで来ましたね^^



ぺた♪








『さかきた』









ここは小さな道の駅です

ちょとイマイチでしち(笑)

スタンプ押したら用はないですはい



ぺた♪








『アルプス安曇野・ほりがねの里』





ドラ○もんらしきものが・・・

クオリティが(ry

ドラ○もんはどうでもいですはい

ここで昼食にしましち

写真は撮り忘れましたが、冷やし天ぷらそばと昆布おにぎりを食べましち

おにぎりは、具を外に出してありましち(笑)

味は普通でしち



ぺた♪

上手く押せなかったです・・・









『今井恵みの里』





もうどんな所か忘れましち

あまり印象に残らなかたですはい



ぺた♪








『小坂田公園』









ここね、結構広いです皆さん

ゴーカートします私

やぱりしませんはい

BRZでドライブするからいです



看板の「歴」の文字が気になりましち

あぁ、なるほど・・・



ぺた♪

あら、面白いスタンプですね

今回の計画では、これで終了の予定でしたが、少し時間があったのでもう1駅行くことに

ブーン🚗💨









休憩中

おや?ここは?





どこですかあのー

秘密ですはい

「ビ」から始まる場所ですはい

私が走りたい道ベスト3に入りますはい

やっと行けましち!





目的地に到着しましち

景色全然見えなね!

ひどね!

ということで、今回最後の道の駅は・・・










『美ヶ原高原美術館』





はい

標高2000mの日本一高い所にある道の駅です

もちろん、美術館はどうでもいですはい(笑)

スタンプを押すためだけに来ましち



ぺた♪

これで今回の道の駅巡りは終了です

さ、まとめの時間です












今回は8駅行きましち

残り19駅です

やはり長野県は行くだけで疲れます

帰りは眠くて危険でしち

個人的ルールとしては、日帰りであること、自分の車で行くこと

これだけは絶対です



購入した切符は5枚です

次回は1/10に行く予定です

おしまい☆
Posted at 2018/09/19 08:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

道の駅スタンプラリー24皆さん

道の駅スタンプラリー24皆さんおはようございます皆さん

昨日は山梨県の道の駅巡りをしてきましち!

残り9駅でして、全部行ってきましち!

最近、長時間運転すると腕が痛くなります・・・

頑張って行ってきましち

さ、紹介します皆さん








『こすげ』





午前4時に出発し、到着は午前7時半

峠の途中?にある道の駅でしち

峠を走っていると、後ろからスイスポ1台とランエボ2台が来ましち

あぁ、ガチの走り屋なんだと思いましち(⌒_⌒;)

しばらくは先頭を走りましたが、煽られているような気がしたので道を譲りましち

私は走り屋ではないのではい

道の駅オープンまで1時間半もあったので、車で仮眠してましち





良い道の駅です♪





フォレストアドベンチャー?

アスレチックでしょうか・・・

子供が喜びそですね皆さん

私も喜びますはい

『CLOSED』

残念でしち

ま、遊びませんはい



ぺた♪








『たばやま』



ここに来る途中も峠を走ったような^^;

午前9時半、オープンまであと30分もありましち

仕方ないので、周辺を散策してみることに





道の駅の裏口から吊り橋を渡ると、温泉施設へ行けるようです



吊り橋です皆さん



丹波川です皆さん(橋に書いてありましち)

温泉施設まで歩くのはだるいので、途中で引き返しましち(笑)



ぺた♪








『みとみ』





雨が降ってきましち

山梨県には4回行きましたが、これで3回は雨だったことになります^^;

とりあえず、道の駅でお昼ご飯にします私



角煮丼を注文しましち

味は普通でしち



スタンプ押しましょう('-')/

あれ?

よく見ると道の駅スタンプじゃない・・・

騙されましち!



こちらが本物です('_')/

皆さんも気をつけましょね



ぺた♪








『花かげの郷まきおか』





ここは小さな道の駅でしち

駐車場が狭すぎると思いましち

隣の車にぶつかると思います私

幅のある車で行く時は気をつけてくださいね

特に紹介することはないですはい(笑)



ぺた♪








『甲斐大和』



ここも小さな道の駅でしち

特に紹介することはないですはい(笑)



ぺた♪








『かつやま』





河口湖の近くにある道の駅です

観光地ということもあり、外国人がたくさん歩いてましち







河口湖ですね

ゆっくり眺めていたいですが、スタンプラリー中の私にそんな時間はありません^^;



ぺた♪








『なるさわ』







なるさわです

特に紹介することは(ry



ぺた♪








『富士吉田』





富士吉田です

特に(ry



ぺた♪








『どうし』



今回最後の道の駅です



景色もなかなかです

ツーリング客で賑わってましち



おや?



どこかで見たような^^;

前回のブログでも紹介したと思います・・・



ここでお土産にふじやまビールを購入しましち

1400円くらいだったと思います

レジは自動会計で、袋詰めだけお店の人がやってくれます



ぺた♪

やりました皆さん

これで山梨県制覇です!









まとめに入りましょう



今回は9駅行きましち

千葉県からだと、山梨県はちょと遠いですね^^;



購入した切符は6枚です

切符は合計110枚になりましち



さて、関東道の駅スタンプラリー(2016年版)も、残りは長野県のみとなりましち

ようやくここまで来ましち

本当に長かったです

次回からは、いよいよ最難関の長野県編となります

一番の問題は遠いということです

まだ2駅しか行けてませんが、頑張ろうと思います!

目標は11月までに制覇です

おしまい☆

Posted at 2018/09/09 08:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月22日 イイね!

86/BRZ乗りの方に質問です(クーラントの減りについて)皆さん

86/BRZ乗りの方に質問です(クーラントの減りについて)皆さんスバル車の方でもいいです

私の車はBRZです

クーラントの減りがかなり早いと思うのですが、私だけでしょうか?

先週、FULLまで補充しましち

それから乗ったのは一度だけです

走行距離は下道と高速、合わせて400㎞程です(高速メイン)

今朝、液量を確認したところ、もう半分以下まで減ってましち

早速、補充してきましち

ちょと早すぎると思うのですが、そういう仕様なのでしょうか?

納車してもうすぐ2年になりますが、クーラントの補充は3度目になります(今回が最も早いです)

知識が乏しいので・・・

詳しい方、教えてください<(_ _)>

不安で食事も1日3食しか・・・

Posted at 2018/08/22 20:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月21日 イイね!

道の駅スタンプラリー23皆さん

道の駅スタンプラリー23皆さんこんばんは皆さん

今日はあのーそのー

つ、ついに!

山梨県の道の駅巡りしてきましち!

いやぁああああったねぇえええええ!!

やっと行けたね!

3度目で行けたね!

台風も大丈夫だったね!

台風はどっかに失せましち

嘘ですはい

久しぶりのスタンプラリーブログ嬉しいです

さささ、さ!

紹介しまよ♪しまね♪(・3・)

今日は5駅行きましち












『とみざわ』



午前8時に千葉県某所を出発しましち

最初の道の駅とみざわに到着したのが12時ですはい

晴れて良かったですね皆さん

良かったですはい

さすが山梨県、山や川がたくさんで素晴らしい景色でしち



入口にタケノコのモニュメントがありましち



中には電話があります^^;

タケノコが道の駅と何の関係があるかは不明です・・・

ここでお昼ご飯にしましち

生姜焼き定食(700円)を注文しましち

味は普通でしち

写真は撮り忘れましち

お水こぼしましち



ぺた・・・

あらーあららー

スタンプラリーを始めて以来、最も汚く押してしまいましち^^;

四角のスタンプなんて、もう読めなね!

インクで手と左の地図が汚れましち











『みのぶ 富士川観光センター』





ここはとても広い道の駅でしち

今日行った中では一番好きですはい













バラ園や像があります皆さん

素晴らしいです^^

癒やされますね♪



踊ってますはい

私も参加していいですかあのー

ダメですはい¥



ぺた♪











『しもべ』







ここは小さな道の駅でしち

山奥で、トンネルを2つ抜けた先にありましち



(⌒_⌒)



小さな道の駅ですけど、個人的には好きですはい



ぺた♪

スタンプもショボ・・・










『富士川』





ここも小さな道の駅です

展望台があります



おや?

ゆるキャラでしょうか?



ま、知りませんはい

知ってる方、教えてくださいあのー



中はこんな感じです

皆さん、テレビで甲子園の決勝を観戦してましち



レンタルサイクルもありましち

誰かさんが喜びそうですはい



展望台からの景色です

景色は普通でしち



展望台から見た駐車場です

私のBRZはどこでしょう?

難易度★☆☆☆☆

あらー難しいですか



ぺた♪











『しらね』







ここは普通でしち(何が)

以上

あらー手抜き紹介(笑)



ぺた♪

フルーティーなスタンプですこと^^;

これで今回予定していた5駅全て終了です

本当は時間的にはもっと行けたのですが、疲れもあったので無理のないプランにしましち













まとめ



今回購入した切符は4枚です






今回購入したお土産です




山梨県の道の駅も残り半分となりましち

次回はどこから行こうか未定です

おしまい☆
Posted at 2018/08/21 20:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「PS5とグランツーリスモ7を購入!
愛車はもちろんBRZにしました(笑)
めっちゃリアルです(゜o゜;)」
何シテル?   12/29 19:07
訪問ありがとうございます 皆さんと申します('-'*) 2015年、人生初の愛車であるインプレッサスポーツを購入しましたが、わずか1年で売却してしまいましち^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

美味しいお蕎麦屋さん♪(そば工房 篠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 09:46:41
プチオフ。。。エコカーですが(*¯艸¯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 23:19:18
あるある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 20:43:52

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZに乗っています^^ 2016年9月11日に納車しましち!
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1年しか乗りませんでした^^; 人生初の愛車です
その他 楽器 その他 楽器
1本目 Elvis FIVE-O コンサート ボディ:マホガニー合板 ネック:オクメ ...
その他 カメラ その他 カメラ
Canon EOS 9000D 【レンズ】 SIGMA 18-250mm F3.5- ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation