今回は
『ヘッドライト加工 変態自己満足編』です。
長文&大量画像です、携帯の方スイマセン…
しかも、お役に立つのか分からない情報満載です^^;
CCFLエンジェルリング+マットバルカン仕様のヘッドライトですが…
昨日の
もっこりブログで書いた通り、CCFL管のインバーター交換のついでに再殻割りしてマットバルカンを撤去し、Hi/Lo共に純正メッキリング&CCFL管に修正しました。
そのまま殻閉じして完成させても良かったのですが…
内部をジロジロ眺めてると妄想モッコリ♪
トゥアレグのヘッドライトって暗くないのですが、夜間走行時は明るいライトが好みなので…

ヘッドライト同時4灯化してみました。
Hiビーム側をLoビーム専用加工+HID55W化して4灯同時点灯すれば明るいこと間違いナシです。
【加工メニュー】
①純正HiビームをLoビーム専用に加工&HID55W化
②純正Lo側のHi/Lo切替をLoビーム専用に固定
③車幅灯を純正ウィンカーの場所に移設してオレンジランプ化
④ウィンカーを車幅灯の場所に移設&落とし玉
⑤その他、小技アレコレ…
加工手順は…
Hiビーム側のプロジェクター本体を取り外して…
分解すると、レンズと反射リフレクタ本体の間に遮光板(右側)があります。黒目化仕様なのでブラックに塗装してます。この開口部分がHiビーム用の上向きの照射パターンを作ってます。
黒い長方形の板(左下)がLoビーム化させるために自作した遮光板です^^v
自作遮光板を反射リフレクタ本体の下半分を覆うように固定してレンズと合体させます。
この遮光板を固定する位置で照射パターンが決定されるので、試験照射→遮光板位置修正→試験照射を繰りかえしてLoビーム用の下向きの照射パターンを作り出します。
■純正Hiビーム用の遮光板
■Loビーム用に自作した遮光板
HIDバーナーの光が反射リフレクタ本体の鏡面部分で前向きに照射されるのですが、遮光板の開口部分だけがプロジェクターレンズに照射されて前方を照らしてくれます。
…で、プロジェクターの照射パターンを見てみると。。。
■純正Loビーム
段違いの右下がりのカットラインで遮光されており、横方向の照射角度も広く設計されていますね。
■純正Hiビーム
下向きの光が見事にカットされて、上向きに照射されてます。
■自作Loビーム遮光板(純正Hiビーム加工)
水平方向にカットラインが出ています。
対向車の幻惑防止のため少々『へ』の字にカットラインを設定して、左右両端の上向きの照射をカットしました。照射パターンの横方向への広がりは少ないようです。
純正LoビームとHi側Loビームの照射角度を比較すると、Hiビーム側の反射リフレクタ本体が小さいせいもあって、照射角度は狭くなり、照射の中心点付近に光が集まって明るくなっているのが分かります。
純正Loビームがドライビング配光とすると、Hi側はドライビングとスポットの中間かもしれませんね。
で、完成?と思いきや、トゥアレグの純正ライトってHiビーム時は上向き照射4灯仕様なんです。
Hiビーム時はHiビーム点灯と同時にLoビーム側の遮光板が全開放→Loビーム側も上向き照射に変化するのですよ。
…なので、Loビーム側の可動する遮光板も小細工します。
純正Loビーム側の遮光板はHiビームにすると、○印のコイル式ソレノイドが動いて、リンクしている可動遮光板がパタン♪と前方に開いて上下左右に照射される…って仕組みです。
Hiビーム側をLoビーム化するだけでは上向きの照射はカットできないのですね^^;
コイル式ソレノイドは配線は生かしたままヘッドライト内部のステーに移動し固定します。
コイル配線を殺すとエラーが出たりして面倒なので単純に移設です。
コイルを撤去した後は、○印の部分で可動遮光板のステーをインシュロックで固定すればLoビーム専用に固定できます。
車幅灯はT10ウェッジ球(5W消費)なのでS25球(21W消費)→G18球(5W消費)に変更しています。
それから、車幅灯とウィンカーを入れ替えてオレンジ色の車幅灯にしてますが、車幅灯とウィンカーでは消費電力の違いから配線差し替えだけでは監視アラームが鳴ります。
車幅灯はT10ウェッジ球(5W消費)に対して、ウィンカーはS25球(21W消費)。
特にウィンカー配線の消費電力が21W→5Wになったのでウィンカーを出すとハイフラ現象が…。

対策として、T10ウェッジ球(5W消費)のウィンカー配線に
『落とし玉(通称)』という技を使ってT15球(16W消費)のダミー球をライトケース内部に仕込んでウィンカー配線の消費電力を21W確保すればハイフラ現象は回避できます^^v
設置場所はトヨタ純正品の中古バルブソケットをウィンカー裏側のゴム蓋に差し込んで固定です。
すでにヘッドライト加工は殻閉じ完了し、ガリー婦人による耐久テスト中♪
こんな変態ライト、どうでしょう^^;汗
点灯画像もありますので、またアップしますね。
超ダラダラなブログにお付き合いいただきありがとうございました^^v
Posted at 2009/12/10 16:50:15 | |
トラックバック(0) |
トゥアレグ | クルマ