• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cainのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

【NC】1年のまとめとこれからの行方

久しぶりの更新です。

急に寒くなってきて私も金曜日より胃腸かぜで寝込みました。
みなさんもお身体にお気を付け下さい。
でも今日は三重県はとってもいい天気でした。
体調も戻ったので、本日洗車し、ついでに1周年の写真撮影をすることにしました。






10月7日で納車後1年、私生活、ロドともに大きなトラブルもなく経過しました。
1年間のカスタマイズを簡単にまとめようと思います。

H18年10月 NCEC RS RHT(ブリリアントブラック)納車
      まずはセキュリティー装着。
      サイドウインカーをクリアにしただけでほぼノーマル状態。

H19年3月 みんカラ開始

H19年4月 納車時より決めていたマツスピのフルエアロを装着
      同時に以前より気になっていたヘッドライトをブレイズ仕様に。

H19年5月 某オークションで見つけたRHT用クロームフューエルリッド装着
      これがみなさんの先駆けとなり、小ブームに。
      そのおかげで少しずつお友達が。

H19年6月 マフラー交換(フジツボ レガリスR)
      ローダウンスプリング(アイバッハ プロキット)

H19年8月 純正革シート装着(某オークションにて落札)

H19年9月 ACダイヤル、AC吹き出し口リングを鏡面ステン化、アルミオーディオ
      つまみ、限定仕様スカッフプレート

H19年10月 スペーサー装着し、アライメント調整


      
今後の予定、欲しいもの
①室内、ナンバー灯のLED化
②AWDメーターパネル
③オーディオダイアルの鏡面ステン化
④(発売されれば)ピアノブラックセンターコンソール
⑤LEDウインカー付きドアミラー、またはエアロミラー
⑥LEDテール
⑦ドアグリップ、ドアトリムなどのレザー張り
⑧社外ホイールへの交換
⑨車高調の購入
⑩社外シート購入

①~④くらいはかなり現実的ですが、最近少し満足したのか小休止気味です。

でもまた物欲出てくるんだろうな~
(ホイール欲しい気もするし、純正ホイールも気に入ってるし)。


Posted at 2007/10/21 19:24:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | NCのこと | クルマ
2007年10月09日 イイね!

【NC】今回の整備日記

みんカラを始めてもう半年となりますが、まだブログの作り方に慣れていません。
特に皆さん上手に写真をたくさんアップされていますが、まだ2枚以上アップしたことありません。

今回みなさんにその方法を教えて頂いたので、その練習のため先日の整備の模様をアップしようと思います。

まずはOzekiさんを発端(だと思います、違ってたらすいません)として、小流行?のインプレッサ用スタビリンクをNCに流用する方法。ショップに問い合わせると純正部品ならすぐに取り寄せ可能とのこと。

スタビの効果が自分にわかるとは思えないのですが、パーツの値段も安いので試してもらうことにしました。


これがそのインプレッサ用スタビリンク(フロント)。


比べてみるとその長さはかなり違いますが、作りはほとんど一緒です。


もともとこんな感じでスタビリンクはついています。


NCのリアに装着するとこんな感じです。

で、この後トラブル発生。

スタビリンクと光軸補正用のパーツのクリアランスがわずかで、振動などで少しずつ干渉するかもとのこと。光軸補正用のパーツの位置を変えることも出来るというも、リフトダウン時スタビが裏返しになりそうと。ショップでは気をつけてくれるでしょうが、ABなどでは全く気にしてくれないだろうし、結局このパーツは断念しました(将来的にはまた着けるかも、特に車高調などでのローダウン時に有効とショップの人はおっしゃってましたが・・・)。

まだまだ初心者の私には縁のないパーツだったのかもしれません。
少しずつ成長していきたいですね。

以上練習ネタでした。ブログの写真、合格ですか~?
Posted at 2007/10/09 20:53:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCのこと | クルマ
2007年10月08日 イイね!

【NC】足回り調整、私の結論

【NC】足回り調整、私の結論みなさんのツライチ対策をいろいろ参考にしていましたが、現状の報告をします。

ツライチ対策その①:社外ホイールへの交換
ツライチ対策その②:ワイドトレッドスペーサーを挿入する。
ツライチ対策その③:ツライチにはならないが5mmまでのスペーサーとキャンバー調整で妥協する。

と、3つを考えました。

まず①は現状のふところ具合では無理なので早々に却下。

②は、サイズが難しい。皆さんのプログなどを参考にすると、20mmのスペーサーが一番おさまりが良さそうだが、純正ホイールでは逃げがほとんどないので純正ハブボルトの加工が必要。25mmではツメ折、車検が怪しくなる。純正の車を加工するにはまだ未熟なのと、勇気が出ないし、車検が通らないのは困るので(車検の際にははずすという手もありますが)、これも断念。

結局③にすることにしました。

前後の状態は整備手帳を参考にしてください。

妥協なので、次の物欲の標的はホイールに決まりかな。


余談ですが、一度に写真をたくさんアップする方法、だれか教えてくださーい。
どこかに書いてあります?
Posted at 2007/10/08 10:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCのこと | クルマ
2007年10月07日 イイね!

【NC】RHTの異音、その2

夏頃から悩まされてきたRHTの異音。
カートップ11月号でも対策が載っていました。

何カ所か少しずつ小出しにでてくる異音。
まずは右側のRHTの骨組みか脱着部分に発生し、次に左。
右は一回の対策ですっきり治ったのですが、左は症状が再発。
今度は大きな異音が発生し、本日対策に行ってきました。

結局、カートップの対策同様、真ん中のルーフ開閉のリリースボタン部の緩衝剤、
左の脱着部分の位置調整?などをしてもらいました。

その後10kmくらいの道を往復しましたが、今度こそ良さそうです。
でも『この分だったらまた起きるってことですかね?』の問いに
『そうですね~』と。
やはり構造上ある程度しかたないのかな。
Posted at 2007/10/07 22:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCのこと | クルマ
2007年10月07日 イイね!

【NC】祝!1周年記念

去年の今日は愛車NC RHTが納車された日。
ケーキでも買ってこようかと思っていましたが、いろいろ忙しく忘れていました。

午前中に仕事をしたあと、ディーラーで夏から悩まされ続けてきたRHTの異音対策。
待っている間に津祭りで子供達と遊び、終わったとたん、ショップに向かって足回り調整。
異音対策と足回り調整はまた別のブログで紹介する予定。


何にせよ、1年間いろいろありましたが、こんなに車が好きになるとは思いませんでした。
いつかはと思っていたマツスピエアロを装着し、車高対策、マフラー交換、シート交換などを含め、自己満足ですがいい車になりました。

みんカラのみなさんとも出会え(会ってはいないか?)、ブログをかいて皆さんからコメントを頂くなんて想像もしていませんでした。みなさんありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2007/10/07 22:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCのこと | クルマ

プロフィール

「ロドのステアリング、かっこいいのに換えました!」
何シテル?   09/12 10:09
最近はブログ更新など不定期ですが、車弄りの癖は抜けません。 LEDやメッキなどの光り物が好きですが、基本はsimple is bestです。 出来ることなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 123456
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヤフオク カーボンハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 08:21:22
ステップワゴントップページ 
カテゴリ:ステップワゴン関係
2010/03/09 20:53:46
 
タグホイヤー0位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/09 13:15:36
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主に使用しているロードスターNC RS RHTです。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ファミリーユースの3シリーズワゴンです。あんまりいじってないですがアップします。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年2月14日に納車されました。 子供たちも大きくなり、大きな車が欲しくなってきた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation