• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月03日

チャイルドシートに乗せない親

 最近、チャイルドシート未装着が原因で子供が亡くなるという事故が非常に多発していると思いませんか?
7/1には、大阪でワンボックスのスライドドアが開いて、3歳の子が転落して後輪で轢かれて亡くなりました。
少し前にも、走行中の車から子供が落ち、後続車に轢かれて亡くなるという事故がありました。
いずれも、チャイルドシートに座らせ、ベルトを装着していれば間違いなく転落自体を防げた事案です。
なのになぜ、こうした親はわが子にチャイルドシートやジュニアシートを付けないのでしょうか?

 一昨日の大阪の事故に至っては、後部座席に母親が乗っていて、6ヶ月の乳児を抱いて乗っていたというから、恐らく、普段から子供をチャイルドシートに乗せるという当たり前のことをしていなかったのでしょう。
 尼崎では泥酔状態の男が運転するワンボックスカーがタクシーに猛スピードで衝突し、被害者側のタクシー乗務員とお客さんが亡くなり、あろうことか、直前には歩行者をひき逃げして死亡させていたという事件も記憶に新しいと思います。
自分が交通ルールを守って安全運転をしていても、こうしたルール無視の暴走車がいつどこから突っ込んで来るか分からないのです。



 わが子をチャイルドシートに乗せない理由は色々あるのかも知れません。
「面倒だから」「子供が嫌がるから」「俺は事故には遭わない」・・・。
乳児や幼児は自分ではチャイルドシートを装着することは出来ないのです。


 過去に起こった事故ですが、母親が二人の子供を乗せて運転していて、道路脇の田に転落してしまった事故の際に、一人の子供はチャイルドシートに座り、ベルトもしっかり締めており、もう一人はチャイルドシートなしだったそうです。
ご想像の通り、チャイルドシート未装着の子は亡くなり、チャイルドシート装着の子供は軽症という、まさにチャイルドシートをしているか否かで生死を分けてしまったのです。
また、別の事案では、コンビニ駐車場に停車している際に、コンビニ前の交差点を曲がり切れなかった車が突っ込んできたという事故にあった方も、後部座席の子供がチャイルドシートに乗っていたので、ベルトの跡があざになっただけで済んだようです。
もし、未装着だったらその子はこの世に居ないかも知れません。



 実際に車で走っていると、幼児を助手席や後部座席で立って乗っているを良く見かけます。
酷い場合は、助手席に子供二人を前後に座らせていたりします。
父親が運転し、母親が乳児を抱いて助手席に乗っているのを見た時は、この親はわが子で事故の衝突実験(人体実験)でもするつもりなのかと唖然としました。
重さ数kgの乳児くらい、事故の際にでも抱いたまま持ちこたえられるとでも思っているのでしょうか?

 こうした非常識な親でも、自分が事故に遭ったらシートベルトやチャイルドシートの有効性や必要性に気づくのでしょう。
しかし、その時にはすでに手遅れなのです。
自分も、かわいいわが子もこの世にいないかも知れません。

 まぁ、私がこうしてブログで、わが子をチャイルドシートに乗せない親を非常識な親として非難しても、全く効果は無いとは思うのですが、書かずには居られないのです。

自分はシートベルトしなくてもいいからせめて子供だけにはチャイルドシートに乗せてあげてください!!




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/07/03 14:50:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.05.18. 活動報告^ ...
b_bshuichiさん

ルノートウィンゴⅢについて
P.N.「32乗り」さん

洗車&首都高
R_35さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

にゃんこdiary 16
べるぐそんさん

過去一な計測値なのに浮き輪
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2007年7月3日 17:00
はじめまして。
すごく共感します。僕も一児の親です。
いつでも、たとえ2キロ先のスーパーに買い物に行くだけでもチャイルドシートには乗せます。
生まれたときから、当たり前のように乗せておけば子供が大きくなっても嫌がりません。
※息子は3歳ですが、特に嫌がる様子も無く自分から乗りにいきます。

面倒くさいという、一時の気分でそのすべてを無くしてしまうんですよね。

一人一人が自覚を持つことが大事です。
コメントへの返答
2007年7月3日 21:44
ストモさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も娘が2人いるので、子どもが虐待で亡くなったとか、今回のように車の事故で亡くなったとか聞くと、非常に居た堪れない気持ちになります。
一番辛いのは親のはずなのに、ニュースで事故の報道を聞いても他人事のように、街には、チャイルドシートに乗せてない車が氾濫しています。

嫌がるから着けないというのは本当の愛情じゃないですよね。
本当に我が子を思うなら、ストモさんのように、少しの距離でも必ずチャイルドシートに乗せることこそが真の親の愛情であり、親の努めであると思います。


2007年7月5日 12:33
おかほんさん、はじめまして。
このブログには非常に共感しますしこういう事態を非常に腹立たしく思います。
未だに小さい子を抱いて助手席に乗る母親を見かけますが、子供はエアバッグではありません。この場合、子供は亡くなり親は助かるケースだと思います。

おっしゃる通り、ブログでいくら書いても効果はないかもしれませんが、一人でも気付いてくれる人がいれば何人もの子供が助かる場合があるのですから地道に行っていかないといけないと思います。
コメントへの返答
2007年7月6日 7:27
すぱともさん、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

チャイルドシートをしていれば助かったのに・・・という事故がこれだけ発生しているにも関わらず、親たちはまるで人事ですね。

もっと取り締まりを厳しくして欲しいものです。
2007年7月10日 19:07
はじめましてexclamation×2
足あとから遊びにきましたわーい(嬉しい顔)

うちには子供がいませんが、チャイルドシートは勿論のこと、親の責任を果たしていない親があまりにも多いと思います。


元F1ドライバーの中島悟さんは、まだチャイルドシートが普及していない頃、お子さんが中学を卒業するまでは必ず後部座席に乗せ、必ずシートベルトをさせていたと語っていました。
さすがはプロドライバーだと思いましたねexclamation×2

まずは子供を第一に考えて、運転をして欲しいものですexclamation×2exclamation×2
コメントへの返答
2007年7月10日 20:32
とよでんさん、はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
とよでんさんはお子様がいらっしゃらないのに同じような考え方をお持ちで非常に嬉しく思います。

先日、車で5分くらい走った間に子どもを乗せた車7台くらいとすれ違ったのですが、その内チャイルドシートに乗せていない車が5台でした。
ひどいのは母親が運転するステップワゴンの助手席には父親が座っていましたが、その父親の前に幼稚園くらいの男の子が2人ダッシュボードに手を付いて前を見ているのを見て、怒鳴ってやろうかと思いましたよ。

でも、こういう親に限って、自車が事故に遭って子どもが怪我をしたら、チャイルドシートに乗せていなかったことを棚に上げて、目を向いて怒ったりするんでしょうね。

給食費を払えるのに払わない親と同じ人種なのかも知れません。


プロフィール

「力強いリニアな加速と静粛性 http://cvw.jp/b/271030/47918379/
何シテル?   08/24 08:18
普通のサラリーマンおかほんが、愛車の話題、その他日々の出来事などを書き綴ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ストリームRN6が17年目にして走行時の振動が出て修理しても治らず泣く泣く2024/7月 ...
スバル ステラ スバル ステラ
非常に乗りやすい可愛い車です。 しかも、六連星エンブレム付き。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
グレードと色を迷った挙句、プレミアムホワイトパールの1.8RSZを買いました。 精悍なフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation