• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dendensukeのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

ディーゼルの「普通さ」

ディーゼルの「普通さ」実はMINI購入検討から始まり、契約一歩手前まで。
その気になった気持ちを抑えられず、500Xキャンバストップなど色々とみる中、なぜかこちらに行きついた。
結果としては、あそこで進まず大正解。

デザイン、サイジング、エンジン、乗り心地、燃費・・・それぞれ満足。トータルでは本当に大正解。
ただ、価格は問題ありだと思う。
Posted at 2025/07/27 22:40:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月11日 イイね!

今年も1年よく乗った

今年も1年よく乗った本当に久しぶりに見返してみたら1年ぶりでした。
結構乗りました。
とは言っても昨年のような長距離旅行はできなかったので、近場の同じところを繰り返しただけでしたが・・・。




先ずは伊豆。




銚子のドーバー道路から九十九里へ。




GWは長野へ。初「雪の回廊」を、と思っていたら・・・。

実は結構焦りました。



白樺湖ではとんでもない渋滞にはまりました。

どうもこうもない状態。ニッコウキスゲですかね。

やっと浄土平へ。



後ろのトラックが撮影タイムを作ってくれた・・・。

檜原湖から磐梯山。


なぜかいつも行けなかった裏ビーナス。
細い道をクネクネと、大したことないな・・・と思っていたら。

ここは行ってよかった。正直表よりもいい。
道も無事開いたので、次はこちらから行きたい。

こちらも景色は素晴らしいです。

那須塩原から日光へ。紅葉はもう終わってました。




年末、また伊豆へ。そして御殿場、勝沼へと北上。

意外と富士山好きであることに気づいた。

富士五湖道と新東名の連結ですか。しかし、これも長い期間やってますよね。

11月に来れなかったので、新酒を。


今、My DSを見てみるとまだ2.7万キロ。
意外と距離は伸びていない。(このアプリ、イマイチ信用できないが)

あと、先日スタンドでタイヤ圧を見てもらったら1.6とのこと。
規定の2.2にしてもらったらやけに固くなりました。
少し落とそうかと思います。

未だに飽きない、よい車です。
Posted at 2022/12/12 00:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 クロスバック | 日記
2021年11月25日 イイね!

吹割の滝から霧降高原へ

吹割の滝から霧降高原へ沼田温泉。








吹割の滝へ。
紅葉は終わっていたのかもしれませんが、意外と人がいました。

山は黄色で綺麗でした。


その後、金精道路を通って、戦場ヶ原、いろは坂へ。
見どころはないのに人と車が多い、というイマイチな状況。
以前は11月でもこんな感じでしたが・・・。もう少し前だったかな。


そこから霧降高原へ。目的は肉を食べること・・・。
ところが。

何度か来たことはありますし、霧が多かった記憶はあれど、こんな景色が良かったっけ。

予想していなかったので、ちょっと感動。
車もそれほど多くなく、非常に気持ち良い。

大笹牧場につき、ジンギスカン。

セットからミルクが無くなったのが残念。外でホットミルクを。

そして帰宅。

どこも澄んでいて見晴らし良く、霧降高原をなめていた自分を反省しました。


因みにDS3 クロスバックですが、キーの調子が微妙に。
ボタンの開閉は反応するものの、車内に持ち込んでも「キー無し」状態になることがちらほら。
電池の問題だろうか。1年位で取り替えなのかな。
Posted at 2021/11/29 23:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 クロスバック | 日記
2021年11月20日 イイね!

浄土平に・・・

浄土平に・・・今年最後の浄土平に行こうと天気をうかがい、週間天気予報で晴れが続くの日を待っていました。
よし!と思ったら、その前に雪が降っていたようで通行止め。
その後も凍結とのことで通行止めが続き、ついにそのまま閉まってしまいました・・・。
残念だなぁ。
あそこはいつ行ってもいいのですが、やはり秋から冬にかけてが最高です。




代わりにどこか行こうと探し、

群馬の碓氷第三橋梁、通称「めがね橋」へ。

結構人がいましたね。

その後は妙義山へ。

こちらもそこそこ人がいました。


更にその後は蓼科に。


途中、置物かと思ったら本物の鹿が道路わきに。

少し奥まった道へ。

その日はジビエ。(見ておきながら・・・)


そしてビーナスラインに流れます。

美ヶ原高原美術館へ。(既に今年は終えています)

その後、美ヶ原高原道路へ向かいます。

が、道路がその手前で通行止め。(YAHOOカーナビには表示なし)
諦めて、戻ることに。

しかし、山道は寒い冬がいいですね。景色が気持ちいい。

その後、少し上り、行ったことのない高ボッチ高原に向かいます。
が、ここでも塩尻からのルートが災害で通行止め。
ここまで来たらということで崖の湯ルート(松本側方面)から回り込んで行きました。

1~1.5幅の細く、路面も微妙な道路です。意外と対向車が多く、精神的に結構疲れる。
1kmが長い。
車内で「まだ着かないのか」としきりに呟いてしまいました。

到着すると、キャンプしてる人もそこそこいました。

なんとなく富士山も・・・。
上った甲斐ありの景色。
とはいえ、へたれな私は鉢伏山へ向かう余裕はなく、再度、先ほどの道を下りました・・・。

そして、その山へ。

本当に空気が澄んでいて景色がいい。

こちらは意外と人が少なかったです。
というか、以前の中国人観光客が多かった時のイメージが強いせいかも。


今回も強行ドライブでした。
来年は必ず浄土平へ。
Posted at 2021/11/21 05:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 クロスバック | 日記
2021年11月14日 イイね!

久しぶりに長距離ドライブ

久しぶりに長距離ドライブ本当に久しぶりの長距離ドライブでした。
あのキツイ副反応に耐えた甲斐があった・・・。







いきなり四国に。
先ずはフェリーで。有明を夜出発。

ゲートブリッドを、

通り過ぎます。

翌日昼に徳島港へ到着。天気が良さそう。助かった。

しかし、フェリーの雰囲気というか客層って飛行機とも電車とも違いますね。何というか、気兼ねなく安心できるというか・・・。(我ながら気を遣った良い表現)



桂浜へ。

海岸へ降ります。

こんなものですかね。人は少なかったです。


そしてメインのカルストへ。

凄いですね。結構、感動モノです。
晴れ、温度も低いことから気持ちの良い見晴らしです。

もう一往復したいところですが、時間もないので、石鎚スカイラインへ。

そしてもう一つのメインであるUFOライン(瓶ヶ森林道)へ。
本当は

のはずが・・・

いや、晴れてはいたのですが、この辺りに来ると凄い霧に。

霧明け待ちの方も多数。
まぁ、しょうがないと諦めて細い道路を皆さんの協力を得ながら1時間程、降りたところで・・・。
そうそう来れないので、やはり再チャレンジ。
どうにかUターンして、もう一度細い道にアタック。

CMのようにはいきませんでしたが、良かったです。

その後は今治へ向かい、しまなみ海道へ。
先ずは糸山公園

次は亀老山展望公園。クネクネとした道は意外とあり(自転車を漕いでいる人もいたが・・・)、到着すると中々の造形美の展望台が。

そこからの景色も凄い。

そしてカレイ山展望公園を経て大山祇神社。

多々羅しまなみ公園。

ルートに乗って(スポット巡りロボットのように)白滝山、千光寺公園へ。

調べずに行ったのですが、工事中で山頂まで行けず。(疲れていたのでちょうどよかったかも。)

こんなルートでした。(時間があればもう少し回りたかったのですが)


そこからは

琵琶湖に寄り、

なぜか小田原で天丼食べて家に帰りました。

中々の強行旅行でしたが、DS3crossbackも変わらず乗り心地が良く、久しぶりに気持ちよかったです。
Posted at 2021/11/15 00:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 クロスバック | 旅行/地域

プロフィール

「ディーゼルの「普通さ」 http://cvw.jp/b/2711142/48567897/
何シテル?   07/27 22:41
dendensukeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ブジョー2008に乗り換えました。
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
DS3 クロスバックに乗り換えました。
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation