
今年最後の浄土平に行こうと天気をうかがい、週間天気予報で晴れが続くの日を待っていました。
よし!と思ったら、その前に雪が降っていたようで通行止め。
その後も凍結とのことで通行止めが続き、ついにそのまま閉まってしまいました・・・。
残念だなぁ。
あそこはいつ行ってもいいのですが、やはり秋から冬にかけてが最高です。
代わりにどこか行こうと探し、

群馬の碓氷第三橋梁、通称「めがね橋」へ。

結構人がいましたね。

その後は妙義山へ。

こちらもそこそこ人がいました。
更にその後は蓼科に。

途中、置物かと思ったら本物の鹿が道路わきに。

少し奥まった道へ。

その日はジビエ。(見ておきながら・・・)
そしてビーナスラインに流れます。

美ヶ原高原美術館へ。(既に今年は終えています)

その後、美ヶ原高原道路へ向かいます。

が、道路がその手前で通行止め。(YAHOOカーナビには表示なし)
諦めて、戻ることに。

しかし、山道は寒い冬がいいですね。景色が気持ちいい。
その後、少し上り、行ったことのない高ボッチ高原に向かいます。
が、ここでも塩尻からのルートが災害で通行止め。
ここまで来たらということで崖の湯ルート(松本側方面)から回り込んで行きました。

1~1.5幅の細く、路面も微妙な道路です。意外と対向車が多く、精神的に結構疲れる。
1kmが長い。
車内で「まだ着かないのか」としきりに呟いてしまいました。

到着すると、キャンプしてる人もそこそこいました。

なんとなく富士山も・・・。
上った甲斐ありの景色。
とはいえ、へたれな私は鉢伏山へ向かう余裕はなく、再度、先ほどの道を下りました・・・。
そして、その山へ。

本当に空気が澄んでいて景色がいい。

こちらは意外と人が少なかったです。
というか、以前の中国人観光客が多かった時のイメージが強いせいかも。
今回も強行ドライブでした。
来年は必ず浄土平へ。
Posted at 2021/11/21 05:41:33 | |
トラックバック(0) |
DS3 クロスバック | 日記