• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかさるまのブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

黄色い愛人もお金がかかる!?

黄色い愛人もお金がかかる!?昨日、ブログでお話ししたとおり、かぼちゃ号の車検、本日、延長です(^_^;)。

前のたまねぎ号は車検寸前に知り合いに譲ったため、Be-1の車検はこれが初めてです。
古い車なので、日産ディーラーに頼みました。

このかぼちゃ号ですが、最初に購入したのは自動車屋さんで、主に店頭に飾っておいたとのことでした。
それ故、平成19年の時点では3,000キロちょっと、
私の元に来た平成22年時は1万7千キロ弱でした。

記録簿を見る限り、プラグ(H19年交換)、オイル類などのメンテしかしていないようでした。

それ故、今回、結構な額のメンテ費用となってしまいました。

先ずは、ハンドル関係。
いくらパワステでないといっても、このハンドルの重さはハンパじゃないと思っていましたが、やはり問題点発覚です。
タイロットエンドのブーツが破れ、というか古くなって堅くなって割れてました。当然、グリースは流れ落ちていて、
分解・清掃・新品交換です。

次は、ショック関係。
当初このかぼちゃ号を手に入れたとき、ショックがヘタっているようですよ、と言われました。
その後、○ームスで診てもらいましたが、まだ大丈夫でしょうとのことでしたので、当然そのまま(^_^;)
今回、割れていて、オイルは規定の半分くらいになっていたとのことで、車検に通りませんので、仕方ない後ろは左右とも交換です。

次は、オイル漏れ
9月に○-ムスでオイル交換してもらってから、ときどき車庫の床下にシミが・・・。
気になってはいたのですが、オイル量もそんなに変わっていないし、何より、交換直後にエンジンルームにオイルがついていたので、交換のときにこぼしたなぁ、と思っていました。そんな思い込みもあって、よく注意してませんでした。
オイルパンとその上をつなぐ箇所のガスケットからにじみ出ていました。
当然、交換です。そのために多少パーツを外しますので、その他のガスケット等も交換です。

更に、ファンベルトとウォーターポンプベルト(タイミングベルトのことか?)。
いずれも、新車時のものとのことです。新車時の刻印があるとのことです。
ベルトのきしみ音が気になっていたときもありましたが、
ズボラな私は、仕方ないものと見て見ぬふりをしてました。

その他細かいこともろもろ・・・


それにしても、愛人はお金がかかります(^_^;)
Posted at 2012/01/27 22:54:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | Be-1 | クルマ
2011年08月12日 イイね!

また・・・

かぼちゃ号がまたエンスト・・・・(→o←)。

前回と同じような状態です。
うーん、アッシーごと取替かぁ(→o←)(→o←)(→o←)・・・・。
Posted at 2011/08/12 23:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Be-1 | クルマ
2011年07月29日 イイね!

Be-1復活・・・

実はここ1ヶ月ほど不調だったかぼちゃ号ですが、
一昨日、ディーラーへ点検入院させました。

症状は、アイドリングの低さ。
通常700回転くらいなのですが、エアコンをつけると500回転を切るくらいまで下がります。
つまり、走っていて信号で止まると、回転数がそのまま落ちていき、0になります。
エンストです!
先日、エレメントを掃除したら多少改善したのですが、ここにきてやはり・・・・。
エアコンつけなけりゃ問題ないけど、エアコン無しはセリカだけで十分です!

結論は、FICDバルブの不調でした。
みなさんご存じと思いますが、アイドルアップが働かなくなってたんです。
調整し直してもらって、簡単にキャブも掃除してくれて、野口さん3人分でした。

とりあえず、エアコンをガンガンにしても、エンストの不安が無くなりました!!
Posted at 2011/07/29 22:40:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Be-1 | クルマ
2011年06月24日 イイね!

不動車

一昨日、昨日、とほぼ1ヶ月ぶりにきちんと走らせたかぼちゃ号
 
昨日、家の門の前で異常なノッキングをし、ヤバイかもと思ってエアコンを消してやり過ごしたのもつかの間、

車庫まであと5メートルのところで、プスンッ

見事なエンストです。エンジンかけ直して、シャッターを開けていると、またプスンッ

何度トライしてもダメです。

押しました。
車を押したのは20年ぶりくらいです。
(ちなみに、昨年たまねぎ号のときは砂利道で押すこともできませんでした)

思い起こせば、何となくアイドリングが弱かったような・・・。
いつもは、エンジン始動時1500回転なのに、このときは700回転くらいだったような・・・。
エアコンの効きがイマイチだったような・・・。

思い当たることがいくつも・・・。

いずれにしても車庫の中は暑くて耐えられません。
断念しました。

涼しい(とはとてもいえない)夜になって、プラグを点検するも、特に問題は見られず。
かたつむりを開けると、エレメントのまわりになにやらカーボンみたいなカスがパラパラと落ちています。また、エレメントの1箇所が極端に黒ずんで汚れているような気が・・・。

とりあえず、カスを除いてエレメントを180度回転させて設置しました。

5回のスターターのうち、4回目、5回目にはエンジンが掛かるようになりました。
この日は、機嫌の良さそうなところで、とりあえずお茶を濁しました。

そして、今朝、一発でエンジン始動!
もう1回試みるも、見事にエンジン衝動!

な~んの問題も起こりません。
いつもと変わらぬかぼちゃ号です。

これってアリですかぁ?




Posted at 2011/06/24 22:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Be-1 | クルマ
2011年06月01日 イイね!

Be-1の現存台数は?

Be-1の現存台数は?

先日のセリカ嬢と同様に、E33ASNGSさんに問い合わせた結果です。

Be-1は昭和60年に東京モーターショーで発表され、昭和62年、63年と1万台限定で発売されたパイクカーですが、実際には2ヶ月で予約完売となってしまったそうです。(1万24台位生産されたそうです)



で、気になる現存台数は、

62年式が、728台
63年式が、425台
合計1,153台の現存です。

25年経っている割には、結構残っているものですねぇ。
Goo-netやCar-センサーみてもいつも30台位は掲載されています。
もっとも、1年以上納車待ちされたり、抽選にはずれて中古で買ったりするほど熱狂的な人気でしたので、そう簡単に手放したりはしないんでしょうね。

大事に乗らなきゃ!



Posted at 2011/06/01 23:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Be-1 | クルマ

プロフィール

「知っている人は相当のマニア!? 珍しい商用車5選
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190801-10433197-carview/
何シテル?   08/01 07:03
m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換 走行距離24400Kmで交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 19:56:32
不明 ドア内側保護マット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 20:46:11
AUTO Style ヘリカルショートアンテナ 60mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 12:30:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
型式:B-TA35-LK 原動機:2T-U(水冷直列4気筒OHV) 総排気量:1,580 ...
ジープ レネゲード PHV ジープ レネゲード PHV
。。
ホンダ Honda e イーッ! (ホンダ Honda e)
2台目のEV 発売開始3日後に契約
日産 Be-1 日産 Be-1
型式 E-BK10 駆動方式 FF トランスミッション 3AT エンジン型式 M ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation