
春のみんカラ関東オフをきっかけに、ホイールを今回お受けできる機会をいただきまして、なんとタイヤ交換作業できる環境と交換作業をご教授いただけるとのことで、そのTT-RS乗りの634さんのおうちへお邪魔させていただきました。
同じ関東ということで、高速で1時間かからずといった感じで10時スタートでございます。
今回はドノーマルの18インチTT(8S)純正ホイールから20インチTT-RS純正ホイールに交換します。
タイヤは僕の予算を考慮して推薦いただいたナンカンのやつ(NS-20)を購入し、634さんのとこにお送りし、事前にホイールに組付けをお店にお持ちいただいてやってくれるなど、何から何までやってくれましてなんて良い人すぎる人なんだと随時感動しながら作業を進めました。
(´・ω・`)ちょっと待てよ、これ整備手帳で書いた方がいいやつなんじゃないか?・・・
このブログは細かい作業面は省略しときます(追って整備手帳で)
なんせボンネットすら空けたことない(コペンも開けずに売りましたw)レベルなので、ボルトキャップ外しからスタートです。
このキャップ外すピンセットみたいなやつはトランクの下にあると教えてもらい、外していきました。
ここでクロスレンチ(17mmがあるやつ)をお借りし、1タイヤ5ボルトを軽く緩めます。これが凄く力が必要で、途中で力尽きました( ´_ゝ`)・・・筋トレしよ
次にジャッキを当てる位置を教わり、ジャッキもお借りしてTTを軽く持ち上げます。634さん数種類ジャッキも持ってらっしゃって、そもそもガレージがガチすぎて(これもうショップだろ・・・)と感じるレベルでしたが、ジャッキの違いや値段・当て間違いをするとどうなるかなど色々教えてもらいながら進めました。(TT8Sにはトランクにジャッキは常備されてないこともココで初めて知りました( ゚д゚))

今回は贅沢にも2種類のジャッキを使って、片側一気に取り替えます。

次にタイヤのノウハウを伝授いただきました。ホイールに組み付いたタイヤ面が端面ではなく、ホイールが端のため、タイヤの一時置きに気を付けないといけないこととか、タイヤの型式や形状とかの話なんかも教わりました。
そこで初めて知ったのは「タイヤにワックス?( ^ω^)・・・なんすかそれ」

タイヤの側面を磨くのも洗車した後の仕上げなんかでやる方もいるみたいで(もはや常識?)こういうちょっとした違いなんかもキレイに乗りこなしてる人はやってるんだなと感心し、僕も交換前にやらせていただきました。今度買おうと思います(`・ω・´)
次に実際に18インチホイールを外した状態から20インチホイールを取り付けました。センターがとれるリブにはめて下を押さえておくだけで一旦片手で当てたホイールが収まるので、もう片手でボルトをつける。星を書く順序で下からボルト締めていけば両手が離れて作業できるようになるなど、ここめっちゃ勉強になりました。Lv.1からLv.13にジャンプアップした感じです(`・ω・´)シャキーン
あとは2周の仮締め、トルクレンチお借りしての本締め、エアゲージで空気調整、バルブキャップ取付(なんとくれました)をして完成です。
教わりながら、手伝っていただきもしながらの2時間くらいの作業でしたがとても勉強になり充実した作業でした。
スペーサーなんかの話も途中で聞き、今回はなしですが、ホイールデザインが圧倒的すぎて面一は後々ほしくなったら考えようと思います。
軽く近くを走ってタイヤがボディに当たらないかなんかを確認し、特に問題ないため、後片付けをしました。
18インチタイヤを持ち帰れるか積んでみたら積めました( ゚д゚)

↑助手席1本

↑トランク3本+トランクボックス+テニスラケット+シューズ+クッション
積載力ハンパねぇよこのクーペ・・・
↓工具なんかもいただきました。(+エアゲージも)
最後、634さんのご家族と一緒においしい塩つけ麵を食べ終了です。おごってくださりありがとうございました_(._.)_
致せり尽くせりで「受講料払わなくていいんですか!?」と思ったのですが、「TTに使ってあげてください」と仰ってくださり、ここまで恩恵を受けたのは初めてで心より御礼申し上げます。な一日でした。本当にありがとうございました。

そうそうないTT-RSとの2ショット。
1.8LクアトロなしのTTですが、TT-RSの純正ホイールがつくと雰囲気が全然違いますね...
川崎まで下道で帰りましたが、乗り心地は思ってた以上というか全然悪くなってないのでよかったです。(ナンカンNS-20が優れてるのかな?)
最後にいつものとこで写真を撮って、晩飯買っておうちに帰りました。

まだまだカスタムの余地があり、タイヤ外しも教わったのでこれからの車いじりが楽しみです。
以上、「はじめてのたいやこうかん」でした(´・ω・`)駐車スペースにガレージ、いいなぁ。
後々整備手帳も更新します。
Posted at 2019/06/24 00:56:26 | |
トラックバック(0) |
TT | 日記