2023年10月25日

10月30日でみんカラを始めて7年が経ちます!
みなさんのイイネのおかげ様によって
ここまで続けられてます。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/10/25 20:03:30 | |
トラックバック(0)
2023年10月12日
例年通り、今夏は車中泊をしてきました。
エアコンを控えて走行するつもりが、
暑くて☓2 エアコンに頼ってしまい、
燃費も悪化しました。。
サブバッテリーからの供給によるエアコンが欲しいです。
高いし。取り付け難しそうだし。
また来年に向けて能力向上頑張ります!
Posted at 2023/10/12 18:03:36 | |
トラックバック(0)
2022年11月13日
今回は後編のメーカーの違いについて
及び、結論です。
メーカーの違い
石油元売り業者
゛石油の輸入、精製・販売゛を一貫
ENEOS ※1位
出光昭和シェル ※2位
コスモ石油 ※3位
太陽石油(SOLATO)※4位
等々の業者があるが、ガソリンはすべて同じである。品質も同じである。
⇛2020年6月27日、毎日新聞が報道
(ハイオクガソリン 実は混合)
「タンクを共有していた」
つまり、すべてのガソリンは同じ!!
結論︰安いにこしたことがないということ。
補足
無印のガソリンスタンドは、仕入れの安い業転業者が販売いているガソリンを常に仕入れています。
無印スタンドは、10日間に1回の割合で、GS販売店が計量器から出したガソリンを品質検査にサンプリング提出しなければならない仕組みとなっているので、薄める等の混ぜ物をしたガソリン販売は悪質なケースで無い限り、すぐに判明します。
また大手は年に1回となります。
以上、情報は引用させていただき、
いろんな方と共有できたらと思います。
Posted at 2022/11/13 20:40:48 | |
トラックバック(0)
2022年11月13日
大きく2つ!
地域の違いと、メーカーの違いだそうです。
資源エネルギー庁が、石油製品小売市況調査を2021年3月17日に発表
レギュラーガソリン1リッターあたりの価格
安い県(製油所から近い)
千葉県、宮城県、和歌山県(*)、岡山県
高い県(製油所から遠い)
長野県、山形県、島根県、長崎県、
鹿児島県、福井県
※東京都は地価が高いため、安い県には入らないそうです
(*)←は、和歌山製油所があり、
2023年10月ごろを目処に停止予定する
続きは、【後編】で。
Posted at 2022/11/13 19:54:48 | |
トラックバック(0)
2022年10月24日
主としてレジャーに使用しておりますが、
車中泊を楽しみながら、あらゆる目的地に快適に行けます。ルーフキャリアを取り付けてる分、積載量もかなり積めます。
デリカ(D5等)ユーザーは、長期所有する方が多いと思いますが、それに適している車ではないかと思います。
よりメンテナンス技術を手にし、長年乗っていけるよう努めたいと思える車です。
Posted at 2022/10/24 13:59:16 | | クルマレビュー