2007年04月14日
もうすぐ更新時期なのでいろいろ見積もりを取りました。
条件
13等級 免許ブルー
レジャー等10,000㌔以上
26歳以上誰でも運転
車両一般235 免責5/10
人身5,000万
対人・対物 無制限
結果から言うとAXAが通販系では最安でした。(57,730円)
他通販系 58,470 60,730
通販以外の会社によっては数万の違いでした。
通販系の弱点として、事故現場に担当者はまず来ないので、微妙な場合の事故割合も相手保険会社の言うままになる事が多いです。
事故処理なども書類で終わる。(スムーズですが・・・)
よって通販系の場合、ある程度の保険知識が必要な感じはします。
ロードサービスも国道で場所によっては到着まで普通に2時間ということもあったりします。
管理人は今ままで2回事故ありましたが、保険は使用せずあえて自腹きりました。
程度によっては等級も下がるので使用しない方がいい場合もあります。
今回は今までとは違うAXAで契約してみました。
一番気に入ったのは特約年1,590円プラスで
「家族が日常生活において、他人の物を壊したり、他人にケガを負わせた場合の賠償1,000万まで」これでした。使う事は無いでしょうが、子供もまだ小さいので役に立つかも?
Posted at 2007/04/14 13:12:40 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2007年04月13日

家族の車に取り付けです。
噂のパーキングネジを差し込み、台座を貼り付けしょうと思ったら貼り付け前にケースに固定(ひっかかった)できました。ガタも無く、引っ張るだけで他の車に移動できるので貼り付けなしです。
取り付け終わって、管理人のSWには純正ナビですが、ナビはこの程度でも十分かな?と思いました。
しかし当地方ではワンセグがまだなので、見れるまでもう少し時間がかかりそうです。
電話番号の検索能力は情報量が少ないのでいまいちですが、最悪でも近所まで行けるのでまずまずです。
54,580円
Posted at 2007/04/13 11:07:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2007年04月11日
どうでもいい事ですが、ガソリン価格にちなんで計算してみました。
年間1万キロ走行でかかる金額のおよそ
(消耗品は含まず)
平均燃費....... ㍑/100円..... ㍑/120円
20........ \50,000 \60,000
19........ \52,631 \63,157
18........ \55,555 \66,666
17........ \58,823 \70,588
16........ \62,500 \75,000
15........ \66,666 \80,000
14........ \71,428 \85,714
13........ \76,923 \92,307
12........ \83,333 \100,000
11........ \90,909 \109,090
10........ \100,000 \120,000
9........ \111,111 \133,333
8........ \125,000 \150,000
7........ \142,857 \171,428
6........ \166,666 \200,000
軽は維持費(自動車税・車検費用)が安いとは言いますが、場合によってはリッターカーくらいで燃費の伸びる方がトータルではいいのかもしれません。
ステップワゴンは㍑10クラスなので約12万を撒きながら走る計算です。
追突された車などもたまに国道で見ますが、ダンボール状態です。やはりライフの次はコンパクトカーかも?
フィットハイブリットなんか発売されたらすごい売れ行きなんでしょうねー
Posted at 2007/04/11 13:46:04 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年03月28日
妻が室内灯をつけっぱなしにしておよそ12時間、しかし大丈夫でした。
免許取り立ての頃、レンタカーでライトをつけたまま(2時間くらいだったかな?)一度上げたこともあり焦りました。
それ以来、車にはケーブルを積んでいます。
一応意味も無く30分くらい走りました。
Posted at 2007/03/28 08:51:22 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ