
以前、何シテル?にも書いたことがありますが、新500円玉が自販機で使えなくて、イラッとすることありませんか? ちょっと気になったのでググってみると、色んな複合要素が絡んでいることがわかりました。
https://www.mbs.jp/news/feature/kodawari/article/2021/12/086917.shtml
こちらはちょっと古い記事ですが、新500円硬貨が流通し始めた2021年11月から約1カ月後の記事です。
これによると、自販機の中にある「硬貨選別機」というパーツを交換する必要があり、このパーツそのものが半導体不足の影響を受けて供給不足になっているらしいです。
またこのパーツの相場が約5万円で、設置者がそれを負担しなければならないとの事。さらには2024年には新紙幣が発行されるという事で、そのとき一度に変えよう、と考える人が多いようなのです。そりゃそうですよね〜。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/941227
こちらの記事はその約1年後。状況はほとんど変わっておらず…。路線バスの両替機なんかは10万円もするらしく、費用対効果の面で見送るケースが多いとか。コインパーキングでも対応する機械は1割程度とか。世の中キャッシュレス化が進み、交通系ICカードやコード払いが使える自販機の普及も進んでいて(前述半導体不足の話は解消したのか?)、キャッシュ対応のためだけにどこまで投資するか、判断に迷う状況だそうです。
まあ、世の中の流れに逆らわす、キャッシュレスにシフトするのが手っ取り早いかもしれないのですが、私がいつもお世話になっている洗車機は、QRコードもICカードも非対応なんだよなぁ…。
最近お釣りで新500円硬貨を手にする機会が増えてきた気がするので、恐らく流通量もかなり増えてきたのだろうと思います。入手したらなるべく早く100円玉に交換するしかないかな〜
ほぼクルマと関係のないつまらない話に、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました😊
Posted at 2023/07/20 12:59:52 | |
トラックバック(0)