• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

秋だから走ろう!(碓井峠~志賀草津道路編)

秋だから走ろう!(碓井峠~志賀草津道路編)
昨日、恒例の秋のロングランに行きました。

お仕事と天気の都合でこの日にしたのですが、もう一つは志賀草津道路が通行可なのが、23日から27日までの5日間のみでそのまま冬季閉鎖になる、というのもありました。



行き先は
・旧碓井峠
・国道292号志賀草津道路
・嬬恋パノラマライン
・チェリーパークライン
・ビーナスライン
・蓼科スカイライン
とかなり欲張りな計画です。

何時ものように早朝に出発。
よし、4時までに高速に乗れるな(深夜割引が使えるのでこれ重要)



圏央道、関越道、上信越道で松井田妙義ICまで移動。



甘楽PAで休憩。東の空が赤くなってきた。





高速降りたら国道18号でおとなしく碓井峠を目指します。
この道を走るのは数十年ぶりです。

この峠は「イキナリ」始まります。

前半の見所はやはりめがね橋でしょうか?
今回は登りませんでしたが。



道路はとにかくコーナーの連続で息が抜けません。
早朝で1台も他車がなかったので自分のペースで楽しめました。



峠の終わりも「イキナリ」。典型的な片峠で上ったところが軽井沢、って感じです。

駅前を右に折れ、白糸ハイランドラインに向かいます。

有料道路ですが、料金所には誰も居ず、「そのままお通りください」との看板が。
早朝だからでしょうか?

この道路を走ったのは滝を見るためです。
白糸の滝です。



富士山の麓のものと比べてしまうとかなり小ぶりですが、キレイな滝です。
この時点でまだ7時前。だーれもいません。



国道146号を右折しますが、この交差点では目前に浅間山がドーンと見えます。



なんとか近づけないかなと、鬼押出し園の方に向かいましたが、博物館?が休館中らしくゲートが閉まっていてここまでしか近づけませんでした。



次は志賀草津道路を目指しますが、ゲートが開くのは8時。のんびりペースで北上します。

途中では浅間山の姿を何度も見ることができます。





高原キャベツ、美味しそう。



草津温泉から山に入るところのゲートでちょうど8時。
前回はここに係員がいましたが、今回はいません。

でもここからオープン禁止なので屋根を閉めて上っていきます。

途中の駐車場では車から降りて休憩している人も。
この区間は駐停車禁止だと思っていましたが、それはもっと上の方だけのようです。

最後の3km位は完全に駐停車禁止区間でした。

万座三差路を右に曲がり、メインの区間に入ります。

前回来たのは1年半前ですが、やはりここはイイ!







路肩には雪?も少しあり注意が必要です。

車を停められるところにいちいいち寄っていると全然進めません。





こんな看板も。
そっか、半分しかないんだ。
クルマにも厳しいだろうな。



雲がキレイ



ここは中央分水嶺だそうです。
ここから東にこぼれた水は太平洋に注ぎ、西にこぼれた水は日本海に注ぐ、と思うとなんかロマンを感じません?





国道最高所で。



車は多く、皆さん閉鎖前に来たんだろうなあ。と思いました。



ここから北側は一気に曇りになったので、渋峠で引き換えしました。



森の木々には氷?が付いています。道理で寒いわけだ。



時間を使いすぎた感があるので来た道をそのまま戻り草津温泉に降りますが、その間も素晴らしい展望の連続です!





草津温泉は朝から車が多く驚きました。
紅葉も楽しめます。





さて、お次は嬬恋パノラマラインだ!

以降、嬬恋パノラマライン~チェリーパークライン編
Posted at 2020/10/27 20:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RUN丸 さん。これはたまりませんねー😁」
何シテル?   08/08 09:11
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
4567 8 910
11121314151617
18192021222324
2526 27 28 293031

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation