• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月17日

内装のイメチェン

内装のイメチェン フーガ購入前から気になっていたピアノ調フィニッシャー、やっぱり黒の内装にはイマイチ似合わない様な気もするし、写真で見ても実際はどんな感じか判らないしでずっと検討中でした。

ところが昨年八潮でセンムさん号を拝見して驚きました。黒内装でも充分イケてる、こりゃいいわ、そのうち購入しようと心に決めてから今頃やっと装着しました。特に前期型の木目調フィニッシャー装着車にはこれは絶対お奨め、内装の雰囲気がガラリと変わります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/04/17 09:31:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

木更津散歩
fuku104さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

プリプリ。
.ξさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年4月17日 11:55
ピアノ調にされたのですね!!私も最初は「ブラック内装に黒のフィニッシャーは、くろぐろしてどうなんかなぁ~」と思っていましたが、実物を拝見するとそんな心配はみじんもなく、とても美しい雰囲気だと感じました。

フィニッシャー、ご自分で換装されたのですか??私の場合、木目調ステアリングにしてますので、ピアノ調へなかなか移行することができません(^^;)
コメントへの返答
2008年4月17日 18:58
本当は車検終了後の節目でイメチェンを考えてましたが、暑い時期に交換するのも大変なんで前倒ししました。

換装にはリアドアのスピーカー交換もついでにやって丸1日かかりましたが、やけにインパネ部分が色褪せて見えるのでそのうち艶出し剤を塗ってみます。

ステアリングは木目調部分をピアノ調に塗装したらバッチリだと思いますよ(いくらかかるか?)。
2008年4月17日 12:02
ワタ~シハ 性格ガ 温厚ナノデ くりぃむ色?ニ しるきぃだぶるらっせる ニ木目調デス
カワしーとハ ナツ 熱く フユ ちべたい ノデ サケマシタ
コメントへの返答
2008年4月17日 19:02
私昔から黒いクルマばかり乗ってるアルヨ。だから内装も黒皮に黒フィニッシャー付けたアルヨ。色は白いのに腹は黒いとよく言われるアルヨ(爆)。
2008年4月17日 13:52
もし、あれば白パネルなんかも黒内装に良さ気な感じもするんですけどw。パットン将軍風味でw。

ピアノ調フィニッシャー、最近の松田車は、大半の車種に標準装備されてるなーと思う今日この頃、鈴木ラパンには、グレードによっては、木目調でもジャガーみたいな色合いとレイアウトの雰囲気のものもある事を知り、それは、行き付けのCD屋の女子店員の愛車を見て知ったのですが、その折角のジャガー風味な雰囲気の中、スカル&クロスボーンなアクセサリーだらけで海賊号になってたのがナニヤラw。

寺にウルヴァリンがいない事を祈りますw。
コメントへの返答
2008年4月17日 19:19
白だと象牙調パネルって呼ぶんでしょうか?パール調ってのもありかな?

寺の担当CAは納車時にシルキーエクリュのピアノ調についていた誰かの指紋、拭き取りを断念してオーナーに任せたそうです。

私はてっきりキズ・指紋等防止の保護シールでも貼ってあるものだと思ってたら灰皿とドアフィニッシャーは紙が巻いてあったものの、他はビニール袋に入っているだけでこれじゃ輸送・運搬時に箱とこすれるだろうに..。

なんて心配はいらないみたいで、照明をあてて凝視すると成型時?のごく細かいキズが既に入ってました。あまり神経質にならなくても良さそうです(汗)。
2008年4月17日 15:04
ピアノ調はぴかぴか(新しい)高級感ぴかぴか(新しい)が増しますねウィンク手(チョキ)

やっぱり良いな~わーい(嬉しい顔)るんるん

ダメexclamationダメexclamation×2
ウッド調コンビハンドルにしてあるから誘惑には負けませんよグッド(上向き矢印)ウッシッシ手(パー)
コメントへの返答
2008年4月17日 19:23
木目調と比べるとやっぱり違いますね。もっと早く装着したら良かったです。

平ちゃんさんもステアリングの木目部を塗装してピアノ調にしちゃいましょう(笑)。
2008年4月17日 20:29
ピアノ調ももう少し艶が有ると良いのですが、パーツだけを見ると何となくチープな感じもします。
しかし、全体としてのコーディネートは統一感が有ってそれなりに悪くないと思いますよ。少なくとも、これまでの国産車には少ない雰囲気はありますね。
まぁ、埃や指紋などには気を使いますが(>_<)
コメントへの返答
2008年4月17日 21:44
私的には今の新品の状態で結構艶は出てると思いますが、逆にインパネやダッシュボードが色褪せて見えます。

今でもピアノ調はシルキーエクリュが一番似合うと思ってますが、黒内装でも悪くないです。

ところでグローブボックスには既に清掃用ブロアーブラシと高級クロスが入ってます(笑)。
2008年4月17日 21:56
本木目ならまだしも木目“調”でしたからね。
木目は木目で高級感がありますが、ピアノはピアノでシックでいい感じですよね。
ただ、マメに拭かないとほこりや指紋が目立っちゃいます。

なんで後期型で銀のアクセントが付いたのか未だに不明(笑)。
コメントへの返答
2008年4月17日 22:26
初期モデルの木目調は私的にはイマイチで、Y34のメープル調のほうがずっと良かったです。確かに日頃の手入れは厄介ですが、それもピアノ調ならではの楽しみ?でしょう。

現行モデルのあのアクセントは何か明確な理由とかコンセプトかが有るはずですが、ホントによくわかりませんね。
2008年4月17日 22:22
先日は大変ありがとうございました。まだ調整はしてないのですがとてもすっきりした気分でフーガ生活を送れています。

さて内装のイメチェンいいですね。高級感漂ってますよ。

しかし指紋とほこりは要注意ですね。私のフーガに付けたら子供の手の跡がモミジのように残りそうです。
コメントへの返答
2008年4月17日 22:40
どうも、お役に立てて良かったです。
あの異音は体験した人しかわからない、何ともイヤな音ですからね。

念願だったピアノ調、大変満足してますが、確かに小さい子供をいつも乗せるとなると手入れも大変ですね。まあ大人でも無神経な人はへっちゃらでしょうが..。
2008年4月17日 22:55
こんばんは。

カッコよくなっていますねぇ。
やはり良いですねぇ。

誘惑されそうです。
ブラックが好きな自分には・・・

自分も購入する時に迷ったのです。

実物を見た事がないので
お会い出来た時に拝見させて下さいね。
コメントへの返答
2008年4月17日 23:15
こんばんは。

これいいですよ。お奨めですがJIMMYちゃん号は本木目フィニッシャーだったでしょうか。部品単品で比較すると本木目のほうが高いんじゃないかと思います。

次回プチオフ時にじっくり見て下さい。
2008年4月17日 23:39
やはりピアノ調でしたか!!
私の内装を見て・・・
と言えば、がおちゃんさん号
で可能なのはソレしかないと
思ってました★
やっぱりイイですよね!!
黒内装でもピアノ調にしてた
とは思います★私はシルバー
レザーに一目惚れしてフーガ
に決定したようなものなので
黒X黒という選択肢はなかった
ですが。今でこそシルバーや
グレー内装が増えてきています
が、当時はまだ殆どなかった
ですし、フーガのこのインパネ
でしかもシルバー!!ってのが
たまりません(^-^)♪

ピアノ調はこまめに手入れが
絶対条件ですっ(>_<)
お互いに楽しい苦労を味わい
ましょぉ★
コメントへの返答
2008年4月18日 0:00
はい、ピアノ調です。八潮でセンムさん号拝見するまで一度も見たこと無かったので、余計にインパクトがあったんだと思います。

私も購入時にスタイリッシュシルバーがあったら間違いなくBOSEと一緒に購入していたでしょう。

ピアノ調にしたことで内装を綺麗にする習慣が身につきそうです。

プロフィール

「今のみんカラって一体何なんだ?」
何シテル?   10/09 12:46
長期間みんカラをサボってます。不本意ながら仕方なくY50フーガを手放すことになってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
7年10万キロ走破しましたがホントにいい車でした。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation