
Garage K.R.Mさん主催の
日光サーキット走行祭に参加してきました!
15分7ヒートも走れて大満足です😬
前回のtc1000からの変更点は
エキマニ
カラクリハウスのα形状マニ➡️マルホランド4-1触スト
リアピース
JIC bullet➡️5ZIGEN SuperLap
パット
純正➡️DTM world1 cs +
リアシュー
純正➡️projectμ sport rear shoe
以上です😜
他所々外せるところは外して走りました😲
最初の方は初めての日光サーキットなのでコースの感じと変速、ブレーキポイントなどを探りました。
tc1000と違いコーナーがキツいと感じました。
ただ、直線が短いので、軽い車は面白いです🤣
前回のtc1000の時からずっとアンダーに悩んでいて、先輩のマーチ乗りの方に相談した所、リアシートベルト付け根の補強バーは効きすぎてしまってアンダーになってしまうとアドバイスしていただきました。
5ヒート目に試しで外して走行して見ました結果、アンダーは治りましたがなぜかタイムダウン😱😱😱
4ヒート目に46.923が出たにもか関わらず、5ヒート目は1本集中で行っても47秒前半すら出ませんでした。。。
6ヒート目はフロントのタワーバーを外して、空気圧を前後250Kpaからフロント280Kpaリア260Kpaに変更。
減衰もマックスの16段から10段に落として5ヒート目に臨みました。
結果今回のベスト、46.029が出ました🙄
ずーっとシティのケツ追っかけ回してたらいつの間にか出ていました😁
フロントのただこれでもフロントの接地感が全く。。。
コーナー中もこれでもかってほどハンドルを切っていました。
多分フロントのキャンバーが影響元なのかと😭
シャコタンの宿命ですね😏
また友人のY君のブログを見てみると、45秒後半が出ているのでtc1000同様またあと一歩届かず。。。
ここまでネガティブ発言ばかりでしたが
良かった所は沢山あります😙
まずは立ち上がりと高回転に詰まってたのは
やはりリアピースのJICだったようです。
変えて走りましって見ましたが、びっくりするくらい全然違いました😳
そして前後純正のパット、シューを使用していて、ブレーキが甘かったのですが。
フロントをworld1に変えたらメチャクチャ効きます‼️
効く分、1ヒート走るごとにホイールはダストだらけ。。
ローターは絶対に削れています。
しかしハードなブレーキをしていてもロックはしませんでした。
またコーナー中にブレーキを踏んでも全然車がコントロール出来ました😉
そして一番の収穫は補強バーなどつけれるもの付けりゃ良いって訳じゃないことです😇😇😇
早急に対処しなければいけない点は、まずタイヤです。
tc1000も日光も同じタイヤで走行していてもうそろそろ買い替えですね😂
そして、シティを追っかけ回していた時、7周全開走行してしまい、冷却水が沸騰。。。
水温がやばいことに気がつき、速攻で残りの時間をクールダウンに使いましたが空になってしまいました。
なんとか早急にラジエータの放熱性を上げなければ。。
そんな所ですね😎
またサーキット行って自分に合ったセッティングを探したいと思います😛
こんな感じで終わりにします🙇♂️
1ヒート目 47.594
2ヒート目 48.337
3ヒート目 47.865
4ヒート目 46.923
5ヒート目 47.039
6ヒート目 46.029 ⭐️
7ヒート目 46.466
第1セクション 10.771
第2セクション 20.128
第3セクション 14.923
第2、第3のベストタイムは6ヒート目のベストタイム時に出ました。
Posted at 2018/05/30 23:34:53 | |
トラックバック(0)