3日目も曇ってはいるものの、傘のいらない天候でスタート!
距離的には嘉手納の道の駅からでしたが、開店?が9:00だったので、先に海中道路に行くことに。
海中道路と言っても、FF6の蛇の道ではありません(笑)
次に訪れたのは、勝連城です。
ここは世界遺産ですが、100名城ではありません••••が、先月城郭協会から「続日本の100名城」が発表され、該当してるようです。
今年で100名城制覇予定ですが、続はやらないかも•••
沖縄の城(グスク)は曲線をおびた石垣が特徴ですよね。
次に訪れたのは道の駅かでな
嘉手納基地が見えるためか、修学旅行生でごった返してました。
耳をつんざく轟音が絶え間なく聞こえると思ってましたが、意外と静かでした。
次に訪れたのは中城城。
今で言う正面口が券売所から一番遠いところにあるため、チケットを購入すると、カートで移動。
何ヶ所か、拝所があるのもグスクの特徴?
ここも景色が最高でした!
ここからは沖縄戦に関する場所を訪れました。
まずは、海軍司令部壕を訪れました。
この階段を降りると狭くて暗い壕があります。
周りにたくさん人がいたからよかったですが、これが1人だと•••。
次にひめゆりの塔•資料館、平和祈念公園•資料館を訪れました。
今まで、テレビや本で沖縄戦について知ってはいましたが、実際にその場所に行ってみると、知らないことが多く、いろいろ考えさせられました。
どこも修学旅行生でごった返してましたが、平和祈念公園の資料館ではちょうど人が少ない時間だったので、壕を再現した展示エリアはほんと、怖かった•••
車に乗っていろんなところに行ったり、好きなことを自由にできるありがたさをひしひしと感じる1日でした。
そうそう、敬遠してたソーキそばですがとっても美味しかったです。
骨からポロっととれる柔らかい肉が最高!
明日は最終日!
帰りの飛行機までしっかり沖縄を満喫しておこう!
Posted at 2017/05/26 00:10:30 | |
トラックバック(0)