• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D:5DE55(o ̄∇ ̄)δのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

ファンが逝く。

ファンが逝く。昨年暮れから数分経つと

急にPCがおちるので。

どうしたことかと重い腰を上げて蓋を開けてみました。

CPUの冷却フィンが触れないほど熱くこれはただ事ではない事に気づき。

よーく見ると ファンがまわってないじゃありませんか (^0^;)

CPUはAMDの頭8個ついたやつなので

かなりデカい特別空冷装置装着していました

なのでなんとか持っていたんでしょぅねぇ。

って事でこのままでは焼き付いてしまうのでファンを交換。

同じ型番の物が無かったので

同メーカーのスマートファン対応の4ピンソケットを注文。

取り付け完了しました。



Posted at 2015/01/12 22:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年01月27日 イイね!

頭8個。

頭8個。PCがダンダン古くなったので新しく組み直しになりました。

これで、我が社のPCのほとんどがAMDになりました。

8個使う時もそんなに無さそうですけどね。

箱やHDDはSSDに交換した物がゴロゴロ余っているのでそれを装着。

後は、OSを7にするか8にするかなんですけど。

頻繁に使用する業務ソフトが8.1に正式対応していないので7になる模様です。



Posted at 2014/01/27 02:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年02月09日 イイね!

あんどろいど。

あんどろいど。この前、秋葉にいったとき、ついつい、物欲がでで、どすぱらたぶ、なるものを購入してしまった。

初めてのアンドロイドタブ、まったく、情報もないまま購入してしまったので、帰ってから早速起動してみると、なんと、グーグールプレイが無い、その代わり、Tapnow Marketなるものが、これが、まったくといっていいほど使えるソフトが無い、途方にくれ、検索をしてみると、大先輩方のいろいろな情報を得ることができ。ほっと。

なんと、rootかはすでにしているらしい、となると、グーグルプレイの機種に成りかわればいいということ。

で指南書どおりに、入れ替え終了、成り代って起動すると、無事つかいものになりました。

今の、ところ、不都合も無く。

でも、素人があんまり、手を出すもんじゃないなと、感じたしだいです。
Posted at 2013/02/09 23:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年11月30日 イイね!

改造その2

改造その2前回、と言っても、もう3か月ほど前に「ACER AspireOne D270-F61C/W」のHDDをSSDの128Gに変換したんですが、SSDの価格がおさがりになってきていましたので、倍増計画となりました。

256Gに換装いたしました。メーカーは、無難に前回のSSDのメーカーと同一といたしました。


前回と同じようにcopyをします。


そのあと裏蓋をあけ、換装。



で、一発目立ち上げるとこの画面になり。



無事倍増となりました。

余裕だらけ・・・でも、画をためるとすぐ、万杯・・・



今回は、前回と同じ行程だったので、至って簡単に換装できました。
Posted at 2012/11/30 02:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年08月17日 イイね!

改造。

改造。「ACER AspireOne D270-F61C/W」新品だけど思い切って改造・・(;^_^A 

初めて、ネットブックを購入いたしました。
いろいろ、そのままでは、非力だと言うことで、今回、HDD 320Gから SSD 128Gに換装・・・
これは、速度のVerUPです。 容量は、1/3と、ダウンです。
メモリーも、1G~2Gへ換装。

新品の内蔵弄るのもチョット勇気がいるけど・・・・

まぁ、五年前、新車のD:5の内装にたくさん穴開けたことほどでは無いですけどね(^_^;)

まずはHDDを丸ごとSSDにコピー。でかい容量から小さい容量へなので、
ここは、日本のメーカーのソフト「HD革命ドライブコピーVer.4」を使わせて頂きました。

ちなみに同ソフト、Ver.3は、インストできませんでした(>_<)。



コピー完了後バッテリーを抜く


キーボードのフックを外す。赤丸。


わりと、簡単に外せました。


キーボードを上げるとソケットと、本体を接続している黒いハッチを上に上げるとケーブルが外れる。


赤丸ネジを外す。矢印の凹みを下にドライバーで、おもいっきり押! 

壊れたような音と共に外れる

心は、相当動揺する・・・いつものこと・・・


裏返し、この状態になったらこっちのもの(*^o^*)。


320GのHDDは、はまっているだけなので上に引っ張ると上がる。


メモリを2Gに交換後


SSDもぴったりサイズ。


後は、開けた逆の手順で組み立て完了。
いつもは、ネジが余るんですけどね今回は、余りませんでした(^_^;)。
そして、電源投入。ディスクチェクが始まり、無事完了。


うまく行きましたね。今回は。

起動、終了がもの凄く速くなりました。満足ですよ。

今回みんからのこの方のページを参考にさせて頂きました。感謝申し上げます。

尚、これらをやっちゃうと、メーカー保証外になることは、常識です。
あくまで自己責任ですハイ。

一応、交換SSDは、「crucial M4 CT128M4SSD2」
メモリは、      「ELIXIR D3N1066Q-2G」  を使用。

D270の内蔵の見方は、この動画がとても、参考になりましたよ。何言ってるかはわからないけど・・・
Posted at 2012/08/17 23:32:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「キャンペーンと不都合 http://cvw.jp/b/271387/48507894/
何シテル?   06/25 15:06
ハイタッチ参戦中 ! 2007年2月中旬納車 240,000㎞+3,000㎞ 走行したデリカD:5からアウトランダーPHEVに乗り換えました。 今回の車はい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マジック最高! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 11:08:06
有馬記念直前予想! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 16:43:25
無理を通して道理が曲がる。って、こういうこと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 12:45:41

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
GG2から乗り換えしました。運転感覚は変わりませんが色々装備が増えました。GG2にはフロ ...
三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
またまた三菱の呪縛から脱却できずに...PHEV二台持ち充電設備は準備OK、無事納車とな ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
17年乗ったアイアンクロスから乗り換え。 ジムニーも考えましたがやっぱり、懲りずにパミニ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2014年3月4日納車となりました。 2025年2月で11年 256,302kmでお別れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation