
イチゴのパック詰めです。
苦手で、ものすごく遅いです(汗)。
上記のパックですが、
個人的にJA用の方が綺麗なものを多く入れ、直売用は気持ち悩んだり落とした物が多いです。
と言っても、スーパー値(特売除く)から気持ち安いか同じのは、家族から聞いたスーパーの悪いのよりは綺麗に入れているつもりです。
家族から分からないと言われても、個人的に分けているつもりです…。
JAの職員の方からも助言があり、品質からJA共選と直売所の比率の分け方を調整中です。
直売所用は価格に悩みます。
周囲に合わせれば良いと言われてますが、場所や人によって微妙に違ったり、安いよとい話から上げても、他でより安いのがあったり。自分のは若干高め設定だと思いますが、最終的に大体8割掛け位で売れているならいいのかな。
今年近くで見た感じでは、
パック込み300g以上
正月明け前 平パック(大粒) 直売 500~600円 スーパー 700円位?
レギュラー(普通)直売 450~550円 ネットスーパー 900円位?
正月明け後 平パック(大粒) 直売 450~530円 スーパー 520円位(レギュラー)?
レギュラー(普通)直売 400~500円 ネットスーパー 540円位(レギュラー)?
キズやスレ、規格外小粒等が多く、加工に近いのはもっと安いです。
通販サイトでイチゴで2P位3000円(送料別 ホールサイズ程重くも無い)とか見ると、そこまで小売価格が跳ね上がる要因が気になります。すごく痛みやすいので、贈答用は気を遣うと思いますが、贈答用に用いられるここのホールは重くて果形基準もあるので…。綺麗なDXでもそれよりは安くなりますし。本来採算はそうしないと取れないとも思いますが。
初年度の目標、栽培→販売出来る品質→姪に喜ばれるまでは達成でとりあえず良いですが、病気も出し、今の収益は危険信号です。頑張らないと。
8-10月上旬の作業時間1日10-12h 月330hより1月上旬の方が長かったです。
まぁサボり過ぎなのと要領が悪いのがいけないのですが。
肉体的には前の方が大変で、作業時間・精神的・金銭的には今の方が大変みたいです。
作ったのが喜ばれるのは自分も嬉しいので、趣味から趣味兼仕事にまで昇華したいです。
今後も生き残れるように考えないと。
Posted at 2017/01/17 23:22:36 | |
トラックバック(0) | ビジネス/学習