• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わすれのブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

農業祭り (メモ)手数料と人件費

農業祭り (メモ)手数料と人件費先日JAの直売所横で農業祭りがありました。
様々な地場産品(特売価格)や屋台が出ていました。
また、しっぺい、ジュビロくん、アンパンマンショーがあり、肩車のお子さん達も一杯。
盛況のようでした。


-メモ-
JA系の直売所の手数料15%は農家にとって大きいですが、
それでも、店がそれほど人件費回収出来るのか疑問も思います。

100,000円売上で15,000円回収≠1~2日の派遣又はアルバイト人件費程度。
100,000円売上=100円品1,000袋分と考えると、単価が安い品だと相当売らないと出ません。
対して売場の最大スペースが決まっていて、売れる量も限りがあります。
一般的なスーパー直売所は30%近く取られる事を考えれば、補助金でも無ければ回収は大変かと思います。

直売所は基本農家が出品(運搬)、回収(廃棄)を行うので、一般的な小売店と比べて店の売残りのリスクは少なく感じると思います(出品者は栽培費、運搬、回収費用と時間で時給換算だと黒字ほぼ無しか赤字もあるかと)。
ただ、品質面で出品者任せが大きいため、苦情対応が手間がかかると思います。
また、大小問わず出品者一人一人の情報管理が必要のため、大口のみを相手にするのに対して、見込める販売利益に対して手間がかかると思います。
レジ打ちや品出し(忘れられる事もありますが)等の手間は小売店なら言わずとも。

自分もご迷惑をおかけしていますが、
改めて人件費の回収は大変だと思います。

(他、農業の生産現場、製造の元請,孫請、アニメーター、SE、運送等々時給換算だと一部除いて恐ろしいと言われ。 家電や車の製造は海外の安い人件費(1/3~1/10未満?)で調達も含めてこの価格、全て国産で組立てたなら…。そして物価違うのに、その人件費基準で高品質を出せと言われてるなら…。本来の人件費換算込みだと国内赤字売りがざらとかあるのでは。)
Posted at 2016/12/21 22:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2016年12月15日 イイね!

干し芋

干し芋干し芋です。
完全に干したものが長持ちしますが、飴色に近い方が甘くて噛み易く美味しいと、個人的な感想です。



‐メモ‐

直売所の売値は100g 150~180円位で売ってますが、
周囲を見るとJA 100g 200円、他農家150円~200円位、業者 100g 300円、大手農家? 100g 250円、捨て値 100g 100円とばらついてます。
市場売りの場合は防腐剤を入れて梱包に気を付ける必要が有り、安いらしいです。
→(追記 市場出荷でも直売の手数料も考慮すると、安値だとそこまで差が無いようです。むしろ…)

一見高く見えそうですが、手間暇を考えると、時給換算でそこまでいかないと思います。

芋作り→収穫→貯蔵→蒸かし→切断→乾燥→芋ひっくり返し→選別・梱包→出荷→(回収)

使う芋も100%上手くいくわけでは無いので。
家族が作っていますが、苗代になれば良しと言っても、周囲と比べて安すぎる販売は良くありません。
価格競争はやり過ぎると、自分や周囲の同業者の首を絞めて最終的に破滅する事もあるので、採算度外視でやっていても(やれるとしても)安売りを過度に行うことは産業的に悪いと思っています。

消費者にとっては出来るだけ安く良いものが嬉しいと思いますが、利益が出ないとそれを生業としている人は生活出来ません。まぁ、直売所は人によってはボランティアに近い部分もあるのですが、それは追々。

Posted at 2016/12/15 23:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2016年12月13日 イイね!

農機展示会 数百万の機械達

農機展示会 数百万の機械達先日、農機展示会に行ってきました。
目に付いた100万越えの機械例です。
価格撮り忘れたものはそのままで。

新品価格を見ると、昔と比べて米や大規模茶や露地への機械費用の高額化を思います。
作業は楽になると言っても、投資費が高くなり単価が安くなれば…。
茶摘採機の乗用価格を改めてすごいなぁと思ったり。
コンバインや田植え機はこのサイズでこの価格も有り、4条刈りや6条用植え機を考えたら。
トラクター、これに畝立て、肥料散布、畦ぬり、モア(草刈)等のオプションを追加していくと…。
ここにありませんが、話題にある自動運転トラクターは、将来個人農家が買えるかどうかというと。

自分に必要かどうかは別として、農機を見るのは面白いです。
次は、県内で吉田公園の展示会が大きいので、また見に行きたいです。

(お茶)









(トラクター)








(米)






(野菜)




Posted at 2016/12/13 21:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2016年12月07日 イイね!

イチゴ収穫  施設投資費メモ

イチゴ収穫  施設投資費メモ先日、イチゴを初収穫しました。
本年度から始めて不安の中、実がなって良かったです。
ここまでこれたのは御世話になっている方の御蔭です。
ただ、現在出ている病害虫もあり、今後も注意しないと。
(また、最近作業が疎かになっており頑張らないと)。

イチゴは姪が主に頂きました。
この収穫から数日後に姪の誕生日という事もあり、土曜までの分は姪へ。
うん、喜んでもらえたようで良かったです。

そして本日初出荷。
詰め方間違えたり右往左往して…、
なにはともあれ今後も出せるよう努めたいです。無事乗り切れるようにならないと。


(メモ)
イチゴ7aでかかった投資は約1,000万円程?。家族経営で20a程が目安と言われています。
(主に本圃ハウス 600万(内工賃150万)、育苗ハウス(材料費、測量) 棚含み 100万、ボイラーとタンク 100万 電気工事 50万、水道 諸々 60万 程)。
土耕なので高設だと+400、500万円はかかるかと。
簡易鉄骨で比較的良いハウスを新品で(JAの勧めるがままに)購入、パイプビニールハウスだと‐200万円程。
ハウスは縦横の比率が良ければ単位面積の価格は安く(連棟数が少なく、面積が広い程安く。参考にイノチオアグリの簡易見積を見ると。)。

正に100万や200万の仕事を得るために1,000万の投資をする感覚です。
元々施設費の完全回収は考えられない中での始まりです。


新規の場合、中古で良い物件を見つけれるか、新品揃えの場合は上手く軌道に乗らないと大変な事態に。
新規の場合、トラクター+畝立て機(又は高設施設)、冷蔵庫、出荷調整用部屋、資材置場、動噴、軽トラ等が必要に。
同級生は10a700万程で作ったというので(ハウス自作、高設自作)、すごいなと。

ハウス自作したいならパイプハウスならなんとか。
個人的には簡易鉄骨で良かったと、ただ高さを失敗したなと。
今後、ハウス内設備(2重被覆、自動巻上、タイマー、照明等)を追加していくといくら跳ね上がっていくのだろう。

イチゴに限らず、新規で失敗した方の中には最悪夜逃げの方がいるとの事で、自分も頑張らないと。
金利安く(又は無し)借りると言っても、借金は借金、返すお金。十分な利益が出ない(悪ければ赤字の)場合、養液トマトが10a2,500万円という借金や露地は価格暴落時に詰む。企業は10a4,000万の施設とか採算とれるのかな。
新規の方や施設の補助金はほとんどJA(仲介料)や業者(材料費、工賃等)にも分配される形かな?

人によっては補助金が無ければ始めることすら出来ない産業。始めても安定した生産、十分な収益を望めるか分からない産業。言ってはいけないのかと思いますが、この産業も夢はありますが茨の道です。


先ずは出荷出来るものを安定して作れる事。
Posted at 2016/12/07 21:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2016年11月26日 イイね!

小國神社 紅葉見学

小國神社 紅葉見学小國神社(静岡県 遠州森町)の紅葉を親と見に行きました。
澄んだ空気の中、散策は気持ち良かったです。
まだ朝早く、人は撮影待ちの方以外はまばらでした。



自然の中を歩いた後に参拝し、神社内を通りました。



ことまち横町(食事・土産)前で農産物を見て、治郎柿と蜜柑がありました。
開店は9:30~16:30らしく、今日は横を見て帰りました。(ここまで到着後1時間以内)


帰りに遠州森町パーキングエリア(上り)でとろろそばを食べて行きました。
美味しく、朝食として胃に優しく食べ易かったです。
とろろ飯と温そばのセットと悩みました。


紅葉の季節は、日中はよく渋滞しており、朝早くは空いていて良かったです。
10時頃から、表道から入る人は注意が必要だと思います(前回の眺めから)。
Posted at 2016/11/26 22:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #N-WGN フロントドア交換&防音処理 http://minkara.carview.co.jp/userid/2714078/car/2292955/4121742/note.aspx
何シテル?   02/23 21:58
わすれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGN(Gターボ)に乗っています。 内装を弄り、理想の特別仕様車風に近くなり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation