
茨城県の道の駅13か所は約3年前にコンプしていますが、今年新しい14番目の道の駅が筑西市にできたので行ってみました。(写真はHPより)
グランテラス筑西
駐車場は約360台という巨大な道の駅です。
中心には広大な広場があります。
この日も駐車場はかなり混んでおり、何とか駐車できたという状況でした。
お土産物コーナーは比較的空いていましたが、地元の方も買い物に来ているようで、食品・野菜コーナーは結構な入りです。
午後1時半ごろだったのですが、フードコート・レストランは激混みで、どうせ一人だしお弁当を買いました。
鶏飯弁当(だったかな?)、税込500円。おいしかったです(^^♪
巨大な施設で、建物が4つに分かれており、私的にはちょっと見て回りづらい感じがしました。
24時間営業のローソンが入っています
が、私好みの車中泊向きの道の駅ではありません。
次に、そこから約12kmぐらいのところにある「道の駅しもつま」に来ました。
2000年のオープンですが、2015年にリニューアルされているのできれいな建物です。
こちらの駐車場は約120台で、結構いっぱいでした。
施設内の工場で作っている「しもつま納豆福よ来い」という納豆が売店にありまして、工場を見学することができます。
こちらも食品・野菜コーナーは混んでいます。
野菜類は「筑西」より安い感じがしましたが、対抗上でしょうか(~_~;)
最近はどこへ行っても焼きたてパンの店がありますが、これはレーズンとクルミが両方入っているフランスパンです。試食があり、なかなか美味しかったので購入~税込330円でした。
コーヒーの自販機も設置されており、パン類をとなりの休憩スペースで食べることもできます。
そして野菜も購入~
約3kgの白菜が108円!!
安すぎる(~_~;)作った人に申し訳ない気持ちになります。
なお、茨城県内にあと3か所新しい道の駅ができる予定だそうです。
最近食品スーパーみたいな道の駅が多いような気もしますが、地元の方の買い物も便利になり、かつ収益も上がるのであればそれも良いのかな~と。
ブログ一覧 |
道の駅 | 旅行/地域
Posted at
2019/12/01 09:19:55