• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G997のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

GTV 廃車の瞬間 1

GTV 廃車の瞬間 1昨日から、みなさんから明日のことよりも問い合わせが多かったことは、、、
「え? あのGTV廃車になったの?」
「なんで? 何が起こっての?」
そんなに皆さんが気になるならば、チャリティーの意味(笑)で公開しちゃいます。
動画もあるんですが、アップできるかな?(したことないです)
複数枚の写真をアップする方法もしらないです。

なぜ、高速コーナーで追突されるような事態になったかは、この映っている2台の前でも事件が起きているんです。
Posted at 2011/04/02 17:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2011年04月01日 イイね!

アルファチャレンジ&ETCC&VWアウディカップ九州戦Rd1 開催

明後日の4月3日オートポリスで、アルファロメオチャレンジ&ETCC 九州戦Rd1が 開催されます。
http://www.alfachallenge.jp/entry/2011/11k1/11k1entry.htm
http://www.alfachallenge.jp/
参加者がこのご時世少ないみたいです、僕も昨年末のフジスピードウェイでGTVが廃車になりましたし、不謹慎かと思い参加はしない方向でしたが、震災のためにチャリティーオークションも併催するそうです。
沢山のメーカー、ショップさんがチャリティーオークションに賞品を提供されています。この不景気に大変だろうなぁと思います。僕もすこしだけF1チームウェア等(安物ですが)を提供させていただきます。

アルファだけではなく、各国ヨーロッパ車も参加してありますし、関東、関西では300台を超える参加者の大イベントですが、九州ではあまり知名度が高くないですね。
是非お時間のある方は、九州である数少ないヨーロッパ車の草レース見学、チャリティーオークション参加、震災に対する応援にもなると信じて是非いかれてみませんか?
*もしかしたらまだ参加可能かもしれません、是非問い合わせてみてください。

4/3(日)のスケジュールはだいたい以下のようです。
<受付・車検>
7:00     GATE OPEN 
7:20〜7:50  VWA-Trial,タイムアタック各クラス,一般走行会A
8:00〜8:40  <ドライバーズミーティング> レース各クラス
プラクティス
1本目 9:20〜9:40 
予選 9:40〜10:00
体験走行 12:00〜
決勝 13:00〜13:30
オークション・じゃんけん大会 14:40〜15:00
表彰式 15:00〜
Posted at 2011/04/01 13:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年10月15日 イイね!

鈴鹿F1ラウンド報告 ー予選編ー

鈴鹿F1ラウンド報告 ー予選編ー今の気持ちは「終わったぁ!」って感じです。スポット参戦を決めてから約2ヶ月、怒濤のように過ぎ去っていきました。正直なところ結果は散々でした(笑)。
カレラカップ鈴鹿ラウンドスポット参戦の報告をさせてください。
木曜日の夕方飛行機で福岡を発ち、深夜に鈴鹿入り、まあ天気崩れていなくて、ホテルの同宿はなんと、マクラーレンチームのシルバー軍団でした。「最近ハミルトンも調子いいし、なんだか縁起がいいぞ」と思っていました。

あけて金曜日、朝から雨、昨年クラッシュで終わったカレラカップ鈴鹿ラウンド、一年半経過しましたが、いままでドライで計4.5セッション、つまり2時間15分くらいの鈴鹿の総走行時間しか経験のない自分にとってはじめての雨でした。

朝からF1観戦客はかなりいて(それでもいつもの鈴鹿の半分らしい?)、まずはF1のP1(練習走行1)から開始、昨年に続いて2度目のF1サウンドですが、何回聞いても、すさまじい迫力に鳥肌。テレビでは決して味わえないど迫力! 以前は「F1はテレビの方がずっと見やすい、わかりやすい」が持論でしたが、いまは「絶対、一度は生で見るべき!」です。あのサウンドは凄まじく気分が高まります。P1のあとはカレラカップの練習走行ですが、雨は上がらずコースイン。「まあ、まずは慣れるため」、と自分に言い聞かせえたものの、ついついペースを上げてしまう。タイヤが少し暖まった2周目のデグナーのインでスピン、「何が起こったかわからない?」、「そんなにスピードは出てないし、スローインだったけど、、、???」、気を取り直し、コースに復帰、幸いにボディはヒット、ダメージなし。続く3周目にまたまたデグナーのインでスピン「????」「何でスピンするかわからない?」、またヒットなしだが、めげずに再度アタックすると、また同じデグナーのインでスピン。もう笑うしかありませんね。
流石に自分でも、同じセッションで同じコーナー3回スピンは経験がありません!
その後セッション終了までの30分間に計5回スピンし、まともなアタックラップは1周のみでした。18台中17位で、トップタイムから16秒遅れでした、1周で16秒遅れると流石にへこみますね(笑)。FIAから出向してきているレースオーガナイザーが「72はスピンが多いね、、」 その後無言だったそうで、PCCJのスタッフはちょっと焦ったそうです(笑)。

まあ、なんだかんだで、唯一の練習走行は終了、F1のP2(練習走行2)後に公式予選をでした。
ちなみにF1のP2は、土曜日からは晴れるとの予報だったので、「もう雨データーは必要ないこと、車をクラッシュさせたらとんでもないこと、エンジンの残り数を考えれば、あまり距離を出したくないこと」等の理由からだったらしいのですが、最初の30分は誰も走らないようなヘビーレイン状態が続いていたほどでした。
PCCJ公式予選は、「とにかく車を壊さないこと、ぶつけないこと、タイムを出すこと」と、弱気(笑)に集中し、ニューレインタイヤを投入しました。結果は18台中17位。タイムは練習走行から1秒アップでしたが、トップ11秒遅れと6秒ほど差を挽回(?)しましたが、「11秒遅れ? なにやってんの?」でした。参戦決定から僕なりにがんばったつもりでしたが、何も役にたってない、無駄な努力だったようで落ち込みました(笑)。飯田監督からは「雨の鈴鹿は難しいし、鈴鹿はあまくないから、これから、これから」と励まされましたが、とほほ。

写真は鈴鹿のPCCJ特設テントです、大がかりなテントでした。
Posted at 2009/10/15 08:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCCJ | クルマ
2009年09月20日 イイね!

F1 & カレラカップジャパン鈴鹿ラウンドにスポット参戦

F1 &amp; カレラカップジャパン鈴鹿ラウンドにスポット参戦2009年カレラカップジャパン鈴鹿ラウンドにスポット参戦することに決めてから約1ヶ月経ちました。
参加を決めてから、オートポリスを走り始めました、昨年12月が確か最終走行だったので8ヶ月以上は全く走ってませんでした。

本当は2009年カレラカップにフル参戦するはずだったのですが、仕事上の都合でやむなく断念してました。昨年富士スピードウェイで10万人の前で走る感動と、F1ドライバーと同じところで過ごせる感動をいつかまた経験したいものだと思っていましたが、スポット参戦制度はないので諦めていました。しかし今年のカレラカップは総参加台数が15台で始まり、ポルシェや他スポンサーのカスタマーカーに若手プロ選手を乗せる台数を入れても18台程度と昨年の28台から激減していました。それで「F1のサポートレースとしては寂しすぎる」と、今年鈴鹿ラウンドに限りスポット参戦を認めることになったそうです。昨年のカレラカップ開幕の鈴鹿ラウンドでクラッシュして、「なんか鈴鹿にはやられっぱなしのような気持ち」でしたので、飯田章監督と話して、1戦のみの参戦と1戦のみの飯田さんのサポートを受けることが急遽決まりました。今回はタイサンの塩田エンジニア、K2スポーツの倉永エンジニア、監督は昨年同様飯田章さん体制です。

八月半ばオートポリスでカップカーで走るとなんと昨年の4秒落ちの2分5秒を切るのがやっとの状態、九州ポルシェの達人であり、九州初のカップパイロットだったT氏に乗ってもらうといきなり1秒台でした。やはりすごい! 翌週は岡山国際サーキットでポルシェトロフィーというJAF戦に参戦、このときから飯田さんのマンツーマン指導の再開(mosraと言うレース専用無線を持ち込んでもらい、カップカーに接続し、双方向通信で、全ラップすべてのコーナー毎に指導、檄が飛んできます、答えれるようドライブできるかどうかは??)
2日間の走行でやっと昨年レベルのタイムに近づくようになりましたが、まだレース感は戻らず、予選3位だったけど、スタートで6位まで転落、ゴールまでに3位まであがりましたが、先行者にはかなりあけられて状態でした。その後2週連続で週末のオートポリスで飯田監督の指導を受け、先週のICMの日でカップカーによる飯田塾は終了しました。

ICMの際、飯田さんとの同乗走行やら、暴走で他のエントラントのみなさんにご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。

結局2分1秒台で連続して走れるのですが、1秒2がベストのままでした。ちなみに飯田監督はワンラップトライで1分57秒4でした。「もう一周トライできたら56秒は切るね」とのこと、相変わらずです。

その後カップカーは鈴鹿前のミッションオーバーホールに出され、飯田監督はドイツのレースにトヨタのドライバーとして参戦するためとトヨタのスーパーカーLF-Aのニュルでの開発の為に旅経ちました。

鈴鹿まではもうカップカーはないので、アルファであと2回オートポリスで飯田監督抜きで練習です。
16万人の前で、セナやプロストがしのぎを削った鈴鹿で走れる事が、何にも代え難いプライスレスな思い出になることを信じていきたいのですが、実際はまた最後尾かなぁ、、、

イラストは鈴鹿ヴァージョンのカラーリングです。今年の僕のスポンサーのブランドマーク「YBI tokyo」がカップカーを飾ります。

ゼッケンは「72」   

もし、蛍光イエローとシルバーに輝くメッキのカップカーに気付いたら、少しだけ応援をして頂いたら幸いです。


Posted at 2009/09/20 01:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCCJ | クルマ
2009年08月13日 イイね!

8c with 430スクーデリア

8c with 430スクーデリアアルファロメオチャレンジ関西ラウンドのために8cで岡山入りしてましたが、チャレンジ参戦以外の目的は8cがどの程度走れる車なのかを、少しだけ試してみること。これまでのトラブルなんかで、僕の中ではどんな味付けの車なのかはっきりしてませんでした。



エクステリア・・・賛否両論、正直最初は中途半端な懐古主義デザインに思えて僕自身はすっきりしてませんでした。しかし時間が経ってみると、少しずつ味が出てきたような気が、Mitoがそうであるように、しばらくは8cが、アルファのデザインアイデンティティなんでしょう。

エンジン・・・フェラーリ製、いい音しますよ。でも430スクーデリアと比べるとベースが同じエンジンの音には聞こえません、さすが430スクーデリアの音はとても刺激的。もう少し甲高くてもいいのに、

インテリア・・・すこし安っぽいかな? カーボンだらけ、あとはアルミ、、レーシーだけど徹底してないというか、中途半端というか、、全体としては、人間工学優先ではなくイタリアンデザイン優先です。まあ好みから外れてるわけではありませんが、ど真ん中ストライクではない?

足回り・・・これが問題
最初は公道(峠)を走らせた感触は、「前に加重しない!」感触? まずまっすぐに走ってて「まるでボートで海を走っているような感じ、つまり前が浮き上がった状態で走っていて、フラット感がない?」と言うか、不思議な感じ。峠の下りで飛ばすには、コーナーで過剰なほどに急激な減速をして、わざとノーズダイブさせ、それから加重を逃がさないようにしないと、フロントから曲がっていかない感じでした。一度、アンダーが出過ぎて反対車線にまで、フロントから逃げて破綻しそうになったことがありました、もちろんトラクションコントロールが不気味に働いて、回避してくれましたが、そんな意味であまりいい印象は持っていませんでした。雑誌AUTO CARでも酷評されていましたし。

そんな気持ちで持ち込んだ岡山国際サーキット、あいにくのヘビーレインとちょっとレインの繰り返す天候。おまけに主たる目的のアルファロメオチャレンジは実質予選3周で終了。気乗りのしない走行でしたが、「せっかく来たし、まあゆっくり走ってみるか?」って気持ちで参加。2周ほど単独走行でしたが、ゆっくり走るとやはりフロント接地感が? でも公道より少しずつスピードレンジが高くなると、「ん? フロント接地感を意外と感じれる? 曲がるぞ!?」
その後飯田章さんドライブの430スクーデリアと遊んでもらい、スピードレンジがさらにあがると「かなりいける?」接地感もトラクションのかかり方もかなり満足できるものでした。つまり高いスピードからしっかり減速するような走り方をすれば、そんなに悪くない味付けでした。一つだけわからなかったことは、モードをスポーツに切り替えても勝手にシフトアップしてしまうので、どうしても高回転のおいしいところを引っ張れなかったので、「何の為のパドルが着いてるの?」「なにかほかのスイッチで切り替えるとシフトをパドル優先するのかな?」が、なぞのまま(笑)

あの濡れた路面で、さらにシフトコントロールができてなくても、1分59秒台が楽に出た事を考えれば、シフトをパドル優先でコントロールができて、ドライで、Sタイヤで、おそらく岡山国際サーキットであれば1分50秒以下は楽に出そうな感じ。

フォトギャラリーに430との写真をアップしてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/271527/car/192016/1582520/photo.aspx
この時もうひとつ驚いたのは飯田さんのコントロール技術で、当たり前かもしれませんが、初めて乗った430スクーデリアをウェットで、コーナー前から高いスピードで真横にしたままで飛び込んでいき、ちゃんとクリップに着いて、そのままアウトいっぱいまで流しっぱなして抜けていくのを、まのあたりに見ると
「絶句」
Posted at 2009/08/13 18:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

いつのまにかアルファよりも、ポルシェでレースをすることがあたりまえになってしまった。アルファロメオで長いことレース遊びやってきました。 アルファロメオチェレン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 GT3 RS 4.0 随分探して,昨年やっと見つけました。 cupカーのようなフ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 GT3 RS  2台目??? 好みの色でした! おろしたてで,オートポリスでび ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 GT3 RS 996GT3から、とても進歩を感じたGT3でした。 諸事情で半年く ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996 GT3 RS 僕には敏感すぎるような気がしてました。 速かったけど、、なんか緊 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation