• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

velvetblueroseのブログ一覧

2021年01月25日 イイね!

納車まであと一週間。

去年の12/15に嫁のタントカスタムを乗り換える為、新車を契約しました。
コンパクトカーで探していて新型ソリオバンディットがいいかなーって思っててスズキに行きました。

ダイハツ トールやトヨタ ルーミーは3気筒なので自分的には興味ない。
ホンダ フリードは金額的に高すぎる。

ってことで、バンディットが一番の候補だったのだが…

嫁はタントと同じようなのはもういいやって。( ̄◇ ̄;)エッ
マジっすか。

その横にあった車に一目惚れしたようでこの車に決定しました。
まぁ、俺はお金出すだけですので…
子供もある程度大きくなるとスライトドア要らなくなるし。
ミニっぽいのがいいのでしょう。
10月にマイナーチェンジしたばかりだし。
しらなかったわー


で、やっと今日ディーラーにウチのクロスビーが到着しました。






色々オプションつけてます。
オーディオレス仕様。
ドアバイザーやフロアマットもなし。
社外品が欲しかったので。

ボンネットやサイドパネル・リアゲートのステッカー、ドアハンドルプロテクターなどの所謂ディーラーオプションはてっきりとどいてからディーラーで付けるものと思っていたらセンターで一緒に取り付けるんです。って整備の方に言われました。
ちょっとビックリしました。
ただ、工場の火災の影響でETCが取り付け間に合わず、今週末になるとのこと。
それでなんとか2/1の夕方には納車できるとこと。

あた一週間。たのしみだな。
取り付けるものが沢山あっていつやるかな。
納車しても週末までオーディオなしのままなんだけど(笑)
Posted at 2021/01/25 21:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月16日 イイね!

眼鏡とコンタクトを作る

15年前にレーシックをして視力が0.03から1.5まで回復していたが、去年から徐々に視力が落ちてきて右が0.4まで落ちてしまった。
生活にはそれ程困りはしないが、もうすぐ免許の更新もあるから流石にこれはマズいと眼鏡とコンタクトを作ることにしました。
まぁ、普通に老眼の始まりかなぁ(笑)

本来なら老眼用のレーシックすればいいんだけど、15年前は東京でやったので今この現状ではコロナの所為で東京には行けない。
早くコロナ終息しないかな。


ということで、どこでするか。
休みは今日しかないので少し調べてショッピングセンターに入っている眼科に受診することに。
土曜日の午後もやってるし、隣にコンタクト屋さんもあるし、施設内には激安の眼鏡屋さんもあるので一石二鳥どころか三鳥だわ。

で、さっそく眼科へ。
視力検査してやはり右が悪い。
そしてビックリしたのが、目にも利き目ってのがあるということを初めて知りました。
手は右利きなんだけど、目は左目が利き目と言われました。

レーシックする前はコンタクト生活だったので付け方や外し方は省略してもらいました。
コンタクトはOnedayタイプのものをチョイス。

右-0.75 左-0.25
ひとつはそのまま目に装着したまま
あと3日分処方されました。


で、次はそのまま眼鏡屋さんへ。
こみこみ5500円の激安眼鏡を選びました。
色はマッドブラックをチョイス。
赤が欲しかったが、赤は無いとのこと(笑)
コンタクトの度数を見せてレンズを選びましたがやはり眼鏡とコンタクトでは度数は違うとのこと。
またまた視力検査して度数を調べたら
右 -1.0 左 0.5
ということに。


レンズを加工している間にお腹が空いたのでショッピングモール内のラーメン田ぶしへ。

味噌ラーメンと

キーマカレーを注文。
とてもおいしかったです。

そのあと眼鏡を受け取りました。
レンズのデータが欲しかったのでこの眼鏡は運転用かな。

ちょっと欲しかった眼鏡は22日発売予定なのでネットで注文かな。
Posted at 2021/01/16 21:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

ZenFone3 ultra バッテリー交換

Simフリー機のZenFone3 ultraですが、年数経ってくるとどうしてもバッテリーが劣化して駄目になる。
現在使っているXiaomi Mi 9Tに機種変更してから冬眠させていましたが、カーナビで使うことに。
でもその前にバッテリー交換しないといけません。

ドライヤーで周りをかなり温めてボンドを柔らかくします。
で、この器具でフロントパネルを開けます。
この機種は両面テープではなくボンドで固定されていました。
画面でかいから幅がないんだな。

はい、御開帳。
やはりバッテリーがでかい。ここまでが時間掛かるのよ。勢い余って画面割ったりヒビ入らないように注意します。

バッテリーケーブルの封印シールを剥がすとネジが出てくるので外して金具を取ります。
バッテリーケーブルの上を通っているアンテナケーブルも取り外します。

バッテリーを取り外したところ。

バッテリーはiPhoneXより一回り小さいくらいの大きさだ( ̄▽ ̄;)

新しいバッテリーを取り付けて元の通りに取り付けます。

電源入れて動作確認。
問題なく起動。

画面の浮きもないし、タッチパネルも問題なく動作します。
心なしか動作が軽くなったかな。

GoogleMap表示。
6.8インチなのでいいわ、コレ。
これでナビが使えます。


Posted at 2020/11/29 23:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月13日 イイね!

メガドライブ型ワイヤレス充電器

安かったので思わずポチりしてしまいました。
メガドライブ・サターン・ドリキャスの3種類あるのでずが、一番思い入れのあるメガドライブを選択しました。

パッケージも当時の感じです。

裏は対応機種が記載されています。
大体がiPhoneです。
国産は対応してないんかい!

蓋を開けるとメガドラが。

開封。カードリッジ部品は平らです。
スマホ滑るからね。
ボリューム・電源・リセットボタンはダミーで動きません。

電源供給はタイプCです。
メガドラミニはタイプBなんだが…

こうなると並べたくなるもの(笑)
隣はメガドラミニです。
充電器の方が一回り小さいですな。

iPhone充電中。
パイロットランプが充電中だと赤から青になります。

XPERIA XZ3でも充電できました。
ただ、当たり判定厳しいです。

Posted at 2020/10/13 07:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

コルト帰還しました。

1ヶ月前に追突されてこんな状態に。




代車のアクアさんに乗ること1ヶ月。
ハイブリッドの割にはあまり燃費が良くないような気がします。
どこぞの駄女神さんと同じ名前がいけないのか(・・;)
代車期限が明日までだったが何とか間に合いました。






見事に直ってくれました。
ただ、ホイール修理は対応出来ないので新しくホイールを用意しました。

やっぱり自分のクルマはいいね!

店長に指摘されたのはブレーキパッドはもうツルツルなので交換しないと危ないと。
2年持たないのか。
フロントは在庫が間に合い交換出来たが、リアは2週間程度掛かるので届き次第交換となりました。
Posted at 2020/09/06 22:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家の近くにスズキディーラーが出来るみたい。
今内装作業していました。
購入したお店は遠いのでここがオープンしたら鞍替えしようか?
戸塚の方にもアリーナ店出来るみたいだからそっちの方がいいかな?」
何シテル?   05/25 18:14
velvetblueroseです。よろしくお願いします。元道民です。 通勤距離が長く、月3000kmほど走るので毎月オイル交換は必須ですね。 ある程...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ナビ取り外し その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 18:31:33
レクサス(純正) ES300h FSPORT純正シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:33:14
[ホンダ ジェイドハイブリッド] テレビキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:25:11

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
BMWは2台目になります。 前回の反省を踏まえ、認定中古車にしました。 2024年2月2 ...
スズキ フロンクス ツヴァイ号 (スズキ フロンクス)
2024年9月7日契約。 2024年12月16日納車。 地味に21年ぶりに新車購入しま ...
ホンダ N-WGNカスタム ツヴァイ号 (ホンダ N-WGNカスタム)
2023年7月16日納車。 通勤距離が長いので下駄車として購入。 既に108000km ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
折角購入したBMWがドライブトレーンの故障と車検のダブルで修理をする気が萎えてしまったの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation