• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

velvetblueroseのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

ipodclassic魔改造そのⅡ

バッテリー交換・SD化したipodclassicですが、次は外装交換します。
ってことで、再度分解。


バックパネル、バッテリー、SDカードを外します。

外装を外します。
はめてあるだけなので数カ所のピン?を外せば綺麗に取れます。
ムーバブルフレーム、でなくてフレームと基盤だけに。

新しい外装。やっぱ赤ですよ(笑)

ホールボタンとクリックホイールを取り付け。
その上は液晶スクリーンをつけます。
折角?なのでスクリーンも新品にしました。

はい、完成。いや、途中撮り忘れた(>_<)ヽ
リフレッシュしました。

後ろはバックパネルそのままです。
新品なんてねぇし!
でも、コンパウドでかなり磨きました。
傷は相変わらずだが、多少良くなりました。

クリアケースに入れました。
純正がシルバーかブラックしかないからイメージ変わりますね。


家で聞くにはこんな感じに。
徒花ネクロマンシー最高DEATH


Posted at 2018/12/15 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月10日 イイね!

ipodclassic魔改造そのⅠ

ipodclassic最終型2009年式 160Gを入手しました。
ジャンクで電源入らず。
バッテリーは寿命・HDDは死亡ってとこか。

で、早速分解。
横から工具を入れてこじ開けます。めっさ固いです。
これが一番時間がかかります。
いつも思うがこういう作業はホタテ貝を開けてる気分です(笑)

無事開けました。

HDDを外します。

バッテリーを除去。
HOLDケーブルとイヤホンジャックコネクターケーブルを切断しないように気を付けましょう。

HDDの代わりにSDカード化をします。
256GB化に。もっといいやつは512GBとかあるけど
そんなに曲いらないよなってことで256GBで。

こんな感じで合体です。ってか、合身?
80年代後半の合体ロボットアニメはいいよねー
ダンクーガとか(笑)


合体はこんな感じに。

本体ケーブルに繋ぎます。
後はバッテリーを新品に交換してから外した時とは逆の手順で戻していきます。

パソコンで認識させます。
勿論、SDカード内には何も入ってないので初期化してから復元します。

復元中

無事認識しました。
最大容量も残231.92GBあります。

DVA-9865JIに接続。
こちらも認識しました。
電圧変換アダプター付けずにダイレクトに繋げることが出来ました。


Posted at 2018/12/11 21:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家の近くにスズキディーラーが出来るみたい。
今内装作業していました。
購入したお店は遠いのでここがオープンしたら鞍替えしようか?
戸塚の方にもアリーナ店出来るみたいだからそっちの方がいいかな?」
何シテル?   05/25 18:14
velvetblueroseです。よろしくお願いします。元道民です。 通勤距離が長く、月3000kmほど走るので毎月オイル交換は必須ですね。 ある程...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

純正ナビ取り外し その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 18:31:33
レクサス(純正) ES300h FSPORT純正シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:33:14
[ホンダ ジェイドハイブリッド] テレビキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:25:11

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
BMWは2台目になります。 前回の反省を踏まえ、認定中古車にしました。 2024年2月2 ...
スズキ フロンクス ツヴァイ号 (スズキ フロンクス)
2024年9月7日契約。 2024年12月16日納車。 地味に21年ぶりに新車購入しま ...
ホンダ N-WGNカスタム ツヴァイ号 (ホンダ N-WGNカスタム)
2023年7月16日納車。 通勤距離が長いので下駄車として購入。 既に108000km ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
折角購入したBMWがドライブトレーンの故障と車検のダブルで修理をする気が萎えてしまったの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation