• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GR神ちゃんのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

本当にガラスに使っても大丈夫なの??

プレゼント希望!

この記事は、なんでも撥水させますについて書いています。
Posted at 2022/07/31 07:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

ブレーキダストが凄いので是非使ってみたいです!!

プレゼント希望✨
この記事は、ホイールパープルワンプレゼント!について書いています。
Posted at 2022/07/13 08:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

LOOPパワーショットの効果はいかに!

みなさま
こんにちは☀

毎日溶けるような暑さですが
いかがお過ごしでしょうか??

さてさて
今回はシュアラスターさん
お得意パワーチェック企画
LOOPパワーショットを注入前、注入後で
どれくらい差が出るか検証という事で
昨日激暑の中
行ってまいりました

正直パワーチェックするのには
気温的に最悪な状況なので
どうなることやらで・・・

今回エントリーしたのは
前愛車の86(ZN6)の時から
LOOPパワーショットを愛用していて
ZN6型はお世辞にもパワーがあるとは
言い難いクルマで、アレコレパーツつけて
かなり速くもなり乗りやすく仕上がったのですが、そこにパワーショットを注入した時に
更に加速の伸びや力強さ
ゼロスタートの発進のしやすさ
稀に連続で注入した時は燃費計の数値も良くなったり等、効果が体感できたので
気に入ってまとめ買いして使ってました

流石に値段も値段なので
ガソリン入れる度に注入な厳しいので
1か月に1本入れたり、ツーリング行く時などの特別な時に1本入れてました

そして
GR86に乗り換え
エンジン保護の意味も込めて
こちらも1か月に1本ペースで入れてましたが
正直加速が良くなったとか
トルクが上がったとか
発進がしやすくなったとか
ZN6の時に感じた効果が体感出来なかったのが
率直な感想です

GR86になり
排気量が増えた分
低回転からトルクが増したり
ゼロスタートする時に
回転を上げてくれる変な制御?もあり
素の状態で乗りやすい車になってるので
その影響からパワーショットの効果が体感出来ないのではないかと考えていたところ
シュアラスターさんの
グループ掲示板の方で
パワーチェックやりたい人✋
というエントリー受付が始まり
これは絶好の機会だという事で
GR86の馬力はどれくらいあるのかという興味本位とGR86では
パワーショット入れても体感はできなかったが
数値で表せばどれくらい効果が出てるか
一目瞭然なので、それが同時にわかる
一石二鳥な企画ということもあり
真っ先に手をあげました✋


測定していただいたショップは
横浜港北区にあるウチダカーワールドさんです


こちらの測定器は
ダイナパックという駆動輪のハブに直結させて
測定する機材で、よくあるローラー式とは違い
素の馬力が測れるのですが
数値がかなり低く出る傾向にあるので
個人的に処刑台と呼んでます💧

今回測定するクルマは
GR86になります
私のクルマなので当然ですが・・・

パワーに関係するパーツとしましては
スルガスピード
PFSループサウンドマフラーのみで
それ以外は全てノーマルです


こんな感じでリアを持ち上げ
リアホイールのみ外して
機材を直結させます


この日は
酷暑が始まってから1番暑かったように感じました💦

外気温37℃位あったと思います💦💦

ショップのスタッフさんも
汗だくで作業していただきました💦💦💦

ローラー式よりセットが大変ですね

セットも終わりチェック開始です

の前に比較するのに
GR86のカタログデータはコチラ
235ps/7000rpm
25.5kg.m/3700rpm


LOOPパワーショット未投入結果

ん?・・・💧


5速で測定したのですが
早々とリミッターに当たってしまい失速・・・
測定失敗で〜す

基本5速での測定らしいのですが
上記の通りリミッターに当たってしまうので
急遽4速測定に変更
これだと完全な数値ではないらしいですが
まあ今回は添加剤の差を見るだけなので・・・

気を取り直して
LOOPパワーショット未投入4速測定


はい結果出ました

204ps/6940rpm
22.8kg.m/3354rpm

この激暑な気温の中では
頑張った方ではないでしょうか

相変わらずトルクの谷が凄い💧

それにしても
スルガのループサウンドマフラー
良い音するな♪


お次は本題の
LOOPパワーショット闘魂注入〜


ガソリン満タンなので1本全て入れちゃいます

注入後5分程度アイドリングさせて
隅々まで循環させます

本来は1分程度3000回転位を維持しながら
循環させるのですか、この気温だと
クルマに負担がかかり過ぎるとの事なので
アイドリングのみでおこないました

暫くアイドリングして
運命のLOOPパワーショット投入後の測定
(シュアラスターさん的に(笑))






おっと!
キタコレ!!


211.1ps/7138rpm
22.9kg.m/3353rpm

パワーショット投入後
馬力7.1ps⤴︎
トルク0.1kg.m⤴︎
という結果になりました

トルクは誤差の範囲かと思いますが
7馬力アップは立派じゃないでしょうか?

こちらが
印刷したデータです
赤線がパワーショット未注入
緑線がパワーショット注入後


始めにGR86では
パワーショットが体感出来なかったと記載しましたが、その理由が
このグラフを見ると答えが出てました

グラフの赤線と緑線の差が出てくるポイントが
5000rpm手前からなのがわかると思います

要はパワーショットの恩恵を受けてる回転数が
5000rpmより上という事になります

GR86はZN6と違い
高回転まで引っ張ると
あっという間に速度が出てしまうので
普段使いでは回しても4000rpm程度で
事足りていたので、高回転まで回す機会が
殆ど無い為、パワーショットの恩恵を受けていなかったから体感出来なかったのではないかと考えられます

それに
殆ど高回転まで回さないので
高回転の速さが身体に染み付いてない為
いざ上まで引っ張っても
よく分からなかったんだと思います

となると
GR86のノーマル車両だと
パワーショットの効果が出るのが
高回転寄りという事になるので
サーキット走行する前に1本入れとくと
約7馬力アップでタイム短縮に繋がるかもしれませんね

ちなみに燃費を上げたいなら
給油する毎に連続注入した方が
目に見えて良くなりますよ
ZN6の時は3回連続で
リッター辺り約0.7kmあがりました

ただ
車が元気になったからって
沢山踏めば燃費は落ちますので
そこは我慢が必要です💧


長くなりましたが
パワーチェックも終わり
お次は走行試乗という事で
今回高回転で効果が現れる結果になったので
高速道路試乗行きましょうか?となりまして
大黒PAまでシュアラスター清瀬さん同乗で
走ってまいりました🚗

割と交通量も多く
覆面パトカーも多い区間ということもあり
高回転まで回せるのは
ETCゲート抜けた一瞬だけ💧
加速の伸びが良くなったような気がする
あくまでも気がするで
正直良くわからん(笑)

走行性能自体は良くわからなかったけど
エンジン音がクリアーになったように思えました


でもね
よーく考えたら
外気温37℃
エアコン全開
助手席に大人1人同乗という条件で
いつもと変わらぬ加速をしてくれてたということは・・・😳


普段乗りでキビキビ走らなくて不満のある時や
サーキット走行前ツーリング前に1本

燃費計の数値を上げたい時は連続注入

エンジン保護をしたいなら定期的に

気になる時に入れてみて効果を
自身で体感してきてください

特にマイナス要素はないとの事なので
効果が感じ取れなかったらやめればいいんです

今回はシュアラスター清瀬さんと
ウチダカーワールドのスタッフさん
激暑の中ありがとうございました

私も倒れそうでしたが
頑張りました💦

また楽しい企画お待ちしております


それでは

Posted at 2022/07/02 12:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「おめでとうございます㊗️今日はフルコースディナーですかね?🍴一年経つのは一瞬です💦@愛之助@VR46さん」
何シテル?   08/12 14:11

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フットライト取付  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 10:54:37
トヨタ(純正) BELT ASSY,FR SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 20:06:27
Fire TV Stick取付 + 運転中HDMI観れてナビ弄れる化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:50:57

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の商談抽選にて 繰り上げ復活で権利を得て GR86からGRカローラ2023年モデル ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
新しい相棒をお迎えしたので 残念でしたがお別れしました・・・ 自分でも弄れる部分も多く ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
CMを見て一目惚れから初のMT車にも関わらずSTIオーナーになりました 普通に考えれば ...
トヨタ 86 トヨタ 86
令和4年1月15日にお別れとなりました 沢山の思い出や人との出会い 走りの楽しさ そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation