• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎のピスボーイのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

駐車場カスタマイズ(?)

愛車の駐車場として自宅近所に月極駐車場を借りています。
夜間のバックでの駐車が楽になるようにちょこちょこ自車駐車区画をイジってます。(怒られない程度に)
せっかくリアビューカメラが付いているので、モニター画面で区画境界線がはっきり見えるようにしたいです。
12/3土曜日にもまた手を加えました。(^。^)v

駐車区画の境界ラインがトラロープで、地面は未舗装(砂利は敷いてあります)。
トラロープと地面のコントラストがはっきりしないのでミラーだけでの区画境界確認が難しいです。
運転席側窓から顔出して確認が必要です。
晴天時は苦にならないのですが、降雨時はなるべく窓開けたくないです。
こんなときにリアビューカメラ(モノクロ)を有効活用したいですが、モニター画面では全くわかりません。(-_-;)

これまで実施した対策
・小さな反射板(白 1×5cmくらいの大きさ 6個1パックの品です。写真は1個使用済)

を一定間隔でトラロープに自己融着テープで縛り付けてみる。
反射板を真上から見るとキラっと光ります。でも運転席から見たときにはバックアップランプの光を全く反射せずNG。( T_T)
正面からの光しか反射しないのか?

・鳥除け用反射材小片付ヒモ

をトラロープに絡ませてみる。キラキラっと瞬くように見えるかなぁ〜?
やはり運転席から見たときにバックアップランプの光を全く反射せずNG。(ToT)

・ガーデニング用ソーラーLED照明を駐車区画奥の区画境界に設置。
ドアミラーに映るLED照明の光を頼りに駐車するんですが、車体が駐車区画境界に平行になっているか、
結局運転席の窓から顔を出して車の駐車姿勢を確認しないといけません。
強い降雨のときははなはだ都合が悪いので、イマイチです。

・ソーラーパネル充電式LED付道路鋲をアマゾンさんのホームページで見つけました。v(^-^)v
アルミ筺体の完全防水型、耐荷重2トン?くらいの品です。辺りが暗くなると白LEDが点滅します。
取り敢えず2個、後日更に2個追加して左右の駐車区画境界トラロープの内側に2個ずつ設置。
商品写真(設置後 手前から2個 一番先は反射板のみの道路鋲です。)



10数センチ長の釘(いわゆる5寸釘?)2本を地面に打ち込んで固定。
これで近所の子どもたちも、引っこ抜くことは出来ないでしょう。f^_^)
地面が未舗装なのが幸いです。素人普請で安価に固定でき、撤去が必要になった場合も容易に取り除けます。
これまでの対策よりはるかに上等ですが、まだドアミラーとリアビューカメラ画面だけでは駐車姿勢がバシッと決まらないこともしばしば。
まだまだ運転席窓から顔出しでトラロープの位置を確認する必要があり、雨の夜は都合が悪いです。

で、更に2個LED付道路鋲を追加購入して駐車区画左右境界に設置。
今度の品は暗くなると黄LEDが点灯するタイプです。
商品写真







やっとリアビューカメラ画面でも、駐車区画境界がライン状に認識できるレベルに到達しました。\(^o^)/
正面から見た様子はこんな感じ。
空港の着陸誘導灯っぽい⁉︎ f^_^;;)

資金ができたら後2個追加設置したいところです。(^_^)
Posted at 2016/12/17 01:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

田舎のピスボーイです。還暦過ぎたジイさんです。よろしくお願いします。2、30年くらい前は、飲み屋のオネエチャンに「楽太郎」(六代目 円楽師匠)に似てると言われた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45678910
1112131415 16 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

無料 ホイール引き取り お届け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 21:03:26
フロントカメラ、取付けましたぁ(^^)🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:29:56
MH34S ドア内部配線引き込み Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 19:17:24

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。 1990年(ゴルフ3が売り出された年)に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年(ゴルフ3発売年)に、ゴルフ2最後のモデルを購入し、2014年4月6日の現愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation