• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎のピスボーイのブログ一覧

2021年12月10日 イイね!

十八番

十八番最近腹立つことが多いです。
他人に厳しく自分に甘くは立民の十八番だと思っていたら、維新も得意だったというオチww。
まぁ、どこの政党も、大マスコミも似たり寄ったりですよね。
大阪市民には「同一テーブル4人以内」「2時間程度以内の会食」を要請しているが、約3時間の宴会。「要請に反する会食をした市職員を厳しく処断。第3波が襲来した今年1月には、国会議員の会食ルール案に『全員、いい大人なんだから』などと呆れていた」御仁が、素直に謝罪することすらできない。情け無いと思いませんか❓大阪市民のみなさん。
打ち上げじゃなくて反省会…集まりの呼称の問題じゃありませんよ❗️松井市長。
宴会が2時間を超えた件も、目安の2時間程度以内を少し超えただけだから…という認識。3時間は2時間を少し超えたとは言えんでしょう、世間の常識ではww。
会見では屁理屈こねくり回して、「ルールを破ったとは思っていない」と持論を展開してたとか。
何かというとグローバルスタンダードと宣う政治家の先生方ですが、欧米先進国の政治家が謝罪上手なのに比べ、日本の政治家って謝りませんね。
素直に謝ることで有権者に好印象を与える欧米の政治家に比べ…。
謝罪会見では「〇〇だったとしたら謝罪します」のように条件をつける。こんな謝辞だと謝罪の気持が伝わらないどころか、謝る気がサラサラ無いんだなぁという悪印象しか残らないこと、イメージダウンになることに気付かないのですね〜。愚かですね〜。
Posted at 2021/12/10 21:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2021年12月10日 イイね!

腹立つわぁ〜ww

最近腹立つことが多いです。
前政権の置き土産なのかもしれませんが、石原元幹事長や大岡副大臣の政治団体が雇用調整助成金を受けてたとか。
本来は「国民の窮状を助ける制度」のはずなのに…。「所轄官庁に確認、適正に申請…」そりゃそうだ。職権濫用して自分達に都合のいいルール作ったんですもんね〜。国会議員の立場を利用して所轄官庁に「圧力」かけるなんて造作も無いでしょうし…。
大岡副大臣は「秘書を休ませた。受給に問題はない…」って言ってるらしいですけど、受給するためにわざわざ秘書を休ませたわけ❓本末転倒ですね〜。
この人たちが受給しなければ、その分国民が窮状から救ってもらえたわけですよね。
待ってる国民を押し退けて「特権」を使って税金を搾取しているとしか思えないですね。まるでご馳走に集るハエみたいじゃないですか?
こんなんじゃ本当に援助が必要な人には救いの手は届きませんよね〜。
文通費と同じ構図が垣間見えます。
コロナで入院待ちする国民を差し置いて自民党国会議員枠で優先入院することと同じ匂いがします。
受給に関して自分達の懐に入ってきやすいルールを与野党グルになって作るわけですよね。勿論「返納できない」というルール追加を忘れる先生方ではありませんよね〜。非難殺到しても「心情は返納したいんですよぉ〜。でも返納できないルールなんですぅ。わかってくださいよぉ〜。」って言えるように。だから社会奉仕活動してる団体に「寄付」しますってね。その団体は自分達の息がかかった団体なので、「寄付」は自分達の懐に戻ってくるって仕組なんでしょうからorz。
今回も問題になったら「党内からも批判の声」だけはあげるww。誰も「処分」は下さない。自分達は良識があるフリww。そして税金の搾取は続く…orz。
日本国民が「おとなしい」からって調子に乗ってると、暴動起こるかもしれませんよ、先生方。
田舎暮らしのジジイのボヤキでしたm(_ _)m。
Posted at 2021/12/10 18:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2021年12月10日 イイね!

アナログを侮辱してないか❓ww

先日池上彰氏の📺番組で、銀行ATMが減ってる件やキャッシュレスの話を説明してたと思います。
随分昔は給料、賞与が手渡だったが、3億円事件を契機に銀行振込に代わっていった。引出しが便利になるように自動支払機が設置されていった。
その後機能や操作性が改良されて現在の自動預払機(ATM)に至ったことを説明してました。
ご承知の通り現在でも銀行窓口での預金引出しは可能ですが、希望引出し額を記入した預金引出し伝票を銀行窓口に提出し、諸々のチェック後、担当者が紙幣や硬貨を数えて顧客に手渡す、昔ながらの一連の作業を「アナログ」と称してました。一方、自動支払機(現在ではATM)で引き出す行為は「デジタル」と称して対比させてたようです(苦笑)。
素人の「わかりやすさ」を最優先した結果なのかもしれませんが、甚だしい誤用で、開いた口が塞がらないというか、呆然というか。池上さんは監修してないのか❓監修しててこれ❓この低レベル❓
ATMやキャッシュレスを利用するにはいわゆるデジタル技術の恩恵に預かってるわけですが、ATMで金引き出す行為やキャッシュレス決済する行為自体はデジタルじゃないんですけどね〜。
モノを握る、運ぶ、飲食する、場所を移動する、コンピュータ端末などの機械操作等々現世における人間の活動はそもそも連続量(アナログ)に支配されているんですけどね〜。
マトリックスみたいに仮想空間で活動するんだったら、テレポートするみたいに「不連続に場所を移動する」なんてことも可能でしょうから「デジタル」と言えるんでしょうけどね〜ww。
こんなショウモナイことに執着している自分のことも含めて、なんだか可哀想な気持ちになっちゃいました。
Posted at 2021/12/10 14:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

田舎のピスボーイです。還暦過ぎたジイさんです。よろしくお願いします。2、30年くらい前は、飲み屋のオネエチャンに「楽太郎」(六代目 円楽師匠)に似てると言われた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 161718
1920 21222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

無料 ホイール引き取り お届け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 21:03:26
フロントカメラ、取付けましたぁ(^^)🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:29:56
MH34S ドア内部配線引き込み Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 19:17:24

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。 1990年(ゴルフ3が売り出された年)に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年(ゴルフ3発売年)に、ゴルフ2最後のモデルを購入し、2014年4月6日の現愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation