• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎のピスボーイのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

続 アナログはローテクじゃないぞぉ〜(#`д´)ヴォケ!!!

昨日アップした長文の「アナログ」愚弄ネタ。
まだまだ言い足りないので、続編です(シツコイ?粘着気質ですからm(_ _)m)
IQ高い系と思しき方々でさえネガティブな意味合いで「アナログ」を使いがちですが、ネタ元の『FNNプライムオンライン「目視によるダム点検を求めるなどアナログな規制を改正し、ドローンなどを活用したデジタル技術で効率化を図る。」』のオーサーコメント書いてるITジャーナリストって輩からして「アナログ」への誤った認識を流布してるから始末が悪いし、情け無い。
それに、熟練の点検担当者が現地に赴き、五感も併用して目視点検することを「ハンコを押すためだけに出社する」ことと比喩しているのを読んで、この方がダムのコンクリート壁点検などに如何程の造詣があるのか?モノゴトをよく理解してコメントしてるのか疑問に思ってしまいました。
この程度の見識でICTの専門家ヅラできる日本ってオワコンじゃね?お先真っ暗orz…と思ってしまいます。
また、この記事、政府の発表が悪いのか?マスコミ(ライター)が🐎🦌なのか?「ドローンなどを活用したデジタル技術で効率化を図る」って部分に引っかかりました。
ドローン使えばデジタル技術???噴飯モノです。
ドローン飛ばすにはまず、備え付けられた回転翼を回転させて揚力を発生させる必要がありますよね。これデジタル技術ではありませんww。
回転翼を回転させてるのはモーターです。モーターを回転させる技術は基本的にデジタル技術ではありませんww。モーター回転数制御にデジタル技術を使うことはありますけどね。

ドローンに搭載されたカメラの映像を遠隔地の管理センター内デジタルコンピューターで画像処理画像認識画像解析して、壁面の損傷や劣化を検出するなんてのはデジタル技術と言えますが…。

とにかく、デジタルとは数字で表すこと、転じて「離散的な値」。対してアナログは「連続量」。決して「時代遅れの劣った技術」や「自動化されてなくて効率が良くない手作業」のことではないのです。
正しい意味で言葉を使ってほしいですね。マスコミ、記事を書くライターは「プロ」なんだから。と思う田舎のジジイです。
Posted at 2022/06/05 19:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

田舎のピスボーイです。還暦過ぎたジイさんです。よろしくお願いします。2、30年くらい前は、飲み屋のオネエチャンに「楽太郎」(六代目 円楽師匠)に似てると言われた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
567 8 9 1011
121314 15 1617 18
19 20 21 22232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

無料 ホイール引き取り お届け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 21:03:26
フロントカメラ、取付けましたぁ(^^)🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:29:56
MH34S ドア内部配線引き込み Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 19:17:24

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。 1990年(ゴルフ3が売り出された年)に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年(ゴルフ3発売年)に、ゴルフ2最後のモデルを購入し、2014年4月6日の現愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation